版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
地域包括ケアシステム 西村 周三(編) - 慶應義塾大学出版会
.
【利用不可】

地域包括ケアシステム (チイキホウカツケアシステム) ―「住み慣れた地域で老いる」社会をめざして (スミナレタチイキデオイルシャカイヲメザシテ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
344ページ
上製
定価 4,800円+税
ISBN
978-4-7664-2022-7   COPY
ISBN 13
9784766420227   COPY
ISBN 10h
4-7664-2022-5   COPY
ISBN 10
4766420225   COPY
出版者記号
7664   COPY
Cコード
C3033  
3:専門 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2013年3月1日
書店発売日
登録日
2013年3月12日
最終更新日
2013年3月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「医療・介護・福祉」一体型の地域づくりへ

▼人々が住み慣れた地域で、親しい人々に囲まれながら、充実した医療・ケアを享受できる社会、それが本書の提案する「地域包括ケアシステム」である。
▼本書は、社会保障・税一体改革、多職種協働体制の確立と人材育成、中央地方・官民の連携のあり方など重要課題を考察し、高齢社会・日本の新たな姿を描く。

▼医療・介護・福祉従事者はもちろん、政府・地方自治体担当者にも必読の書。

目次

はしがき

 序章 地域包括ケア――国際的視角から  西村 周三
  1 地域包括ケアとAgeing in Place
  2 Ageing in Place研究の動向

第1部 日本の人口動態と社会保障への影響

 第1章 人口構造と世帯構成の変化  鈴木 透
  1 はじめに
  2 人口高齢化とその都道府県格差
  3 市区町村別将来人口推計からみた高齢化
  4 高齢者の居住状態の地域構造

 第2章 医療・介護サービスへの影響  西村 周三
  1 はじめに
  2 地域ごとの人口構造、世帯構造の変化
   (1)地域のとらえ方
   (2)今後の高齢化の地域ごとの特徴
  3 地域包括ケアを踏まえた今後の医療・介護
   (1)計画vs.競争
   (2)利用者視点への転換はいかにして可能か?
      ――地域の多様性の視点
   (3)ICT活用への期待
  4 地域機能の維持――人材確保と財源

 第3章 社会保障財政および個人負担への影響  金子 能宏
  1 はじめに
  2 社会保障の給付と負担――日本と先進諸国の動向
  3 医療保険・介護保険の給付と負担の推移
   (1)医療保険の給付費の推移
   (2)介護保険の給付費の推移
   (3)医療保険の財源構成と国庫負担の推移
   (4)介護保険の財源構成と国庫負担の推移
  4 少子高齢化が社会保障財政に及ぼす影響 
    ――世代別にみた給付と負担への影響
   (1)世代間の給付と負担の関係を測る方法――世代会計
   (2)人口動態の社会保障負担への影響――世代別の影響
  5 社会保険料・租税負担の公平性――負担の現状と逆進性緩和の方
    策
  6 まとめと今後の課題

【第2部】 社会保障・税一体改革と地域包括ケア

 第4章 医療・介護制度の展開と社会保障・税一体改革  岩渕 豊
  1 医療・介護制度の展開と社会保障財政
   (1)社会保障の機能強化
   (2)医療・介護政策の新たな展開
  2 社会保障・税一体改革
   (1)持続可能な社会保障制度構築と安定財源の確保
   (2)社会保障・税一体改革大綱
  3 2012年度診療報酬・介護報酬同時改定
   (1)2012年度診療報酬改定
   (2)2012年度介護報酬改定
  4 今後の展開と課題

 第5章 地域包括ケアにおける自助、互助、共助、公助の関係  
     高橋 紘士
  1 共助と公助――介護保険法と老人福祉法
  2 介護保険の制度原理
  3 自助、互助、共助、公助のパラダイムの意義
  4 低所得者から生活困難層へ――自助と互助の喪失への対応
  5 生活困難層への支援モデル確立へ

 第6章 地域包括ケアの前提となる住宅確保にかかる政策的課題  
     白川 泰之
  1 はじめに
  2 住宅確保にかかる政策の限界
  3 政策展開の方向性
   (1)憲法第25条と住宅
   (2)低所得者型かアフォーダビリティ向上型か
   (3)現物給付と現金給付
  4 住宅手当をめぐる論点
   (1)誰に保障をするのか
   (2)どの水準を保障するのか
   (3)他の給付との関係
  5 むすび

【第3部】 各サービス供給の現状と諸課題

 第7章 在宅医療の現状・理念・課題  島崎 謙治
  1 はじめに
  2 在宅医療の現状
   (1)在宅医療の政策の動向と沿革
   (2)在宅医療の普及状況
   (3)家族介護の実態
  3 在宅医療の理念
   (1)患者中心の医療と在宅医療
   (2)個人の意思の尊重と憲法上の根拠
   (3)在宅医療の本質
   (4)在宅医療の定義と地域包括ケアとの関係
  4 在宅医療の問題
   (1)国民の意識からみた在宅医療の阻害要因
   (2)在宅医療が進まない本質的な理由
   (3)在宅医療を進めるための制度的な政策課題
  5 おわりに

 第8章 介護予防とリハビリテーションの現状と課題  備酒 伸彦
  1 はじめに
  2 高齢者の障害概念の変遷(時代とともに変わるケア)
  3 生活期にある高齢者の機能および機能低下の特徴
   (1)成長と老化のベクトル
   (2)予備力の少なさへの備え
  4 介護予防の観点からみた現在のケアサービスの問題点
   (1)何のための介護予防事業か(手段なのか目的なのか)
   (2)介護職の意欲に関する問題
   (3)人レベルのケアを実現するために(普通の暮らしを支援する
      ケア)
   (4)人としてのケアを実現するために(生活機能≠身体機能)
  5 おわりに

 第9章 サービス付き高齢者向け住宅と生活支援サービス  
     三浦 研・落合 明美
  1 はじめに
  2 高齢者向け住まいの整備状況
   (1)サービス付き高齢者向け住宅創設の背景
   (2)サービス付き高齢者向け住宅の登録情報の分析
   (3)分析結果からみた現状と課題の整理
  3 サービス付き高齢者向け住宅における生活支援サービス
   (1)生活支援サービスの実態と課題
   (2)生活支援サービスの提供および実施状況
   (3)生活支援サービスの提供主体
   (4)生活支援サービスの費用の支払い方法
   (5)利潤が生みにくい生活支援サービスの実態
   (6)ハードから浮かび上がる課題1――狭い住戸面積
   (7)ハードから浮かび上がる課題2――行政指導のあり方
  4 高齢者が多数集住する団地や地域の課題
   (1)高齢者が多数集住する団地や地域における訪問介護の事態
   (2)高齢者が多数集住する団地や地域におけるシミュレーション
   (3)地域全体をマネジメントする視点の必要性

 第10章 退院支援/退院時ケアマネジメントの現状・課題と改善策
       ――要介護高齢者の退院後のADL向上の観点から  
         川越 雅弘
  1 はじめに
  2 退院支援/退院時ケアマネジメントとは――用語の操作的定義
   (1)退院支援とは
   (2)退院支援の流れ
   (3)退院支援/退院時ケアマネジメントの定義――用語の操作的
      定義
  3 退院支援/退院時ケアマネジメントの現状と課題
    ―退院事例調査から
   (1)回答者(介護支援専門員)の基礎資格
   (2)入院の状況
   (3)退院支援プロセス
   (4)まとめ
  4 訪問リハの新規導入要因分析
    ――リハの継続性を確保するための介入ポイントとは
   (1)独立変数として分析に用いた変数名
   (2)分析方法
   (3)結果
   (4)まとめ
  5 多職種協働ケアマネジメントの効果評価
   (1)調査方法
   (2)結果
   (3)まとめ
  6 退院支援/退院時ケアマネジメントの質向上に向けて
   (1)病院スタッフと介護支援専門員間の具体的な連携方法を提示
      する
   (2)退院後の多職種による課題認識/ケア方針策定のプロセスを
      強化する
  7 おわりに

【第4部】 財源/利用者負担からみた持続可能性

 第11章 2025年の医療・介護費用試算と高齢者世帯の家計  
      山本 克也
  1 はじめに
  2 医療・介護費用の試算
  3 医療・介護費用が高齢者家計に与える影響
   (1)年金額の試算方法
   (2)年金の試算結果と世帯の作成
   (3)高齢者世帯の可処分所得の試算
   (4)夫婦世帯と医療・介護支出
  4 おわりに

 第12章 都道府県別推計年金可処分所得からみた医療・介護の負担
      能力  山本 克也
  1 はじめに
  2 年金試算の先行研究
  3 都道府県別医療・介護費用、年金受給額の試算
   (1)医療・介護保険料の試算
   (2)厚生年金保険の受給額の試算
   (3)高齢者世帯の推計年金可処分所得の試算
  4 試算の結果と評価
  5 おわりに

【第5部】 地域包括ケアの先行事例

 第13章 民間・行政のコラボレーションによる地域包括ケア
     ――住まいと連続的ケアの連携事例  小山 剛
  1 地域に対する取り組みと気づき
  2 地域包括ケア、サポートセンターへの道
   (1)短期入所生活介護
   (2)訪問介護
   (3)通所介護
   (4)訪問看護
   (5)配食サービス
   (6)認知症対応型共同生活介護
   (7)バリアフリー住宅
   (8)健康の駅
   (9)小規模多機能型居宅介護
   (10)サテライト型居住施設
  3 民間・行政のコラボレーション

 第14章 長寿社会のまちづくりプロジェクト
     ――千葉県柏市豊四季台地域の事例  松本 直樹
  1 柏市豊四季台地域高齢社会総合研究会発足の背景
   (1)柏市の高齢化の現状と将来推計
   (2)豊四季台地域の現状と課題
   (3)研究会の発足と目指すべき方向性
  2 在宅医療の推進
   (1)在宅医療の必要性
   (2)行政としての役割
   (3)在宅医療推進のための取り組み
  3 高齢者の住まいと医療・介護サービスの組み合わせ
  4 高齢者の生きがい就労の創設
  5 おわりに

 第15章 高齢化の課題解決プロセスと日常生活圏域ニーズ調査
     ――大分県臼杵市の事例  西岡 隆
  1 はじめに
  2 臼杵市の高齢化の現状と今後の見通し
  3 高齢者が抱える課題の抽出と地域のつながりを重視した取り組み
    事例
   (1)高齢者が抱える日常生活上の課題の抽出
      ――日常生活圏域ニーズ調査を用いて
   (2)大学、医師会、行政、そして地域が連携した“認知症対策”
   (3)「安心生活お守りキット」の普及
   (4)「地域振興協議会」の設置
  4 持続可能な地域づくりと豊かな老後生活

 終章 地域包括ケアの将来展望  金子 能宏・川越 雅弘・西村 周三
  1 はじめに
  2 財源の確保
  3 地域包括ケア提供体制構築上の課題とは
   (1)地域包括ケア提供体制の構築が求められる背景とは
   (2)地域包括ケア提供体制構築上の問題
      ――在宅生活の継続性の確保に向けて
  4 高齢者は変われるか?
    ――参加型地域包括ケアシステムに向けて

 索引

著者プロフィール

西村 周三  (ニシムラ シュウゾウ)  (

国立社会保障・人口問題研究所所長

追記

【監修者】
西村 周三(にしむら しゅうぞう)

【編者】
国立社会保障・人口問題研究所

【執筆者】
鈴木 透
国立社会保障・人口問題研究所人口構造研究部長
金子 能宏
国立社会保障・人口問題研究所社会保障基礎理論研究部長
岩渕 豊
社会保険診療報酬支払基金審議役
京都大学客員教授
高橋 紘士
国際医療福祉大学医療福祉学部教授
財団法人高齢者住宅財団理事長
白川 泰之
新潟大学法学部准教授
島崎 謙治
政策研究大学院大学教授
備酒 伸彦
神戸学院大学総合リハビリテーション学部教授
三浦 研
大阪市立大学大学院生活科学研究科准教授
落合 明美
財団法人高齢者住宅財団調査研究部次長
川越 雅弘
国立社会保障・人口問題研究所企画部室長
山本 克也
国立社会保障・人口問題研究所社会保障基礎理論研究部室長
小山 剛
社会福祉法人長岡福祉協会理事
松本 直樹
柏市保健福祉部福祉政策室長
西岡 隆
厚生労働省年金局数理課課長補佐

上記内容は本書刊行時のものです。