版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
施設実習[第3版] 民秋 言(編著) - 北大路書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

施設実習[第3版] (シセツジッシュウダイサンパン)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:北大路書房
A5判
208ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-7628-3195-9   COPY
ISBN 13
9784762831959   COPY
ISBN 10h
4-7628-3195-6   COPY
ISBN 10
4762831956   COPY
出版者記号
7628   COPY
Cコード
C3337  
3:専門 3:全集・双書 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年6月20日
書店発売日
登録日
2022年4月27日
最終更新日
2022年7月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

児童養護施設や乳児院など,多くの学生にとって「初めて」の場で行われる施設実習。「初めて」による不安や戸惑い、疑問に応えるために,本書ではQ&A方式で,実習前,実習中,実習後の段階別にポイントを整理。また,各施設の特徴や具体的な生活についても丁寧に解説。巻末には関連法令等も収録した充実の一冊!

目次

編集委員のことば
はじめに

第1章 施設実習とは
 Q1  保育所で働くのにどうして施設実習が必要なのですか?  
 Q2  実習を行う施設にはどのようなところがあるのですか?  
 Q3  施設の職員の職種は保育士を含めてどのようなものがありますか?  
 Q4  さまざまな職種のなかで保育士はどのような役割を担っていますか?  
 Q5  実習生の仕事としてはどのようなことがあるのですか。また実習の勤務
    時間はどのようになりますか?  
 Q6  施設実習は施設に宿泊して行うことになるのですか。その場合の自由時
    間などはあるのですか?  
 Q7  必要な持ち物にはどのようなものがありますか。また,宿泊に要する費
    用はどのくらいですか? 

第2章 実習への準備
1節 実習先の選択・決定・実習前までの施設との関係
 Q8  実習先はどのようにして決めたらよいでしょうか?  
 Q9  保育所就職希望で資格のための実習になる場合,施設にはどのように伝
    えたらよいでしょうか?  
 Q10 事前の施設訪問(オリエンテーション)はなぜ必要なのですか。施設訪
    問の連絡や訪問時のマナーなどは?  
 Q11 事前訪問で確認してこなければならないこと,伝えておいたほうがよい
    ことはどのようなことですか?  
 Q12 実習前の施設行事等への参加は必要ですか?  
 Q13 実習に入ったときの自己紹介や,初めて子どもと関わるときはどうした
らよいですか?  
2節 実習までに身につけておくこと,心がけておくこと
 Q14 施設での実習であることから,とくに実習前に心がけておくことはあり
    ますか?  
 Q15 実習にあたり,ふだんの生活で身につけておくことは何でしょうか?  
3節 事前に学んでおくこと1(共通項目)
 Q16 養護系の施設と障害系の施設はどのような基準で区分するのですか?  
 Q17 施設の運営はだれがどのように行っているのですか。運営の費用はどの
    ようになっているのですか?
 Q18 施設の子どもの生活費や設備,職員配置はどのようになっているのですか?
 Q19 児童福祉施設入所の仕組みはどのようになっているのですか?  
 Q20 児童福祉施設入所の手続きはどこでどのように行われるのですか?  
 Q21 児童福祉施設の形態にはどのようなものがあるのですか?  
 Q22 子どもの権利擁護の仕組みはどのようになっているのですか?  
 Q23 施設で起こりやすい権利侵害にはどのようなものがありますか?(I)  
 Q24 施設で起こりやすい権利侵害にはどのようなものがありますか?(II)  
 Q25 職員の勤務や労働条件はどのようになっていますか? 
 Q26 施設の子どもたちはすべて地域の保育所・幼稚園や学校に通っているの
    ですか?  
 Q27 地域における施設の活動と役割にはどのようなものがあるのですか?  
 Q28 地域の関係機関との連携などはどのように行われているのですか?  
 Q29 自立支援とアフターケアはどのように行われているのですか?  
 Q30 家族への支援や家庭への復帰に向けて,どのようなことが行われている
    のですか?  
 Q31 施設ではどのような会議がどのような目的で行われているのですか? 
 Q32 施設の記録はなぜ必要なのですか。また,どのようなものがあるの
    ですか? 
4節 事前に学んでおくこと2(実習施設の基本的理解)
 Q33 実習施設を理解するために必要なポイントは何でしょうか?  
 Q34 入所児童を理解するうえで必要なポイントは何でしょうか?  
 Q35 施設職員のはたらき,保育士の役割を理解するうえで必要なポイントは
    何でしょうか?  
 Q36 実習の目的・課題はどのように設定すればよいですか?  
5節 事前に学んでおくこと3(養護系の施設)
 Q37 養護系の施設には被虐待児が多いと聞きますが,虐待を受けた子どもに
    対応するうえで必要なことはどのようなことでしょうか?  
 Q38 高校生など年齢的にも近い子どもたちとの関わりで必要なことはどのよ
    うなことでしょうか?  
6節 事前に学んでおくこと4(障害系の施設)
 Q39 障害のため言葉によるコミュニケーションがむずかしいときには,どの
   ように関わればよいのでしょうか?  
 Q40 障害児(者)施設の実習の場合に,事前に理解しておく病気にはどのよ
    うなものがありますか?
 Q41 感染症について心配ですが,感染を防ぐために必要なことを教えてくだ
    さい。

第3章 実習の展開
1節 実習の始まり
 Q42 子どもとの関わりを始めるとき,どのような会話をすればよいでしょう
    か。また,聞いてはいけないことなどあるのでしょうか?  
 Q43 実習初期の観察実習ではメモをとってもよいのでしょうか?  
 Q44 子どもの理解のために,入所の理由などを職員の方に質問してもよいの
    でしょうか?  
 Q45 子どもの名前を早く覚えなくてはと思いますが,全員の名前を覚えなく
    てはいけませんか?  
 Q46 直接子どもたちと関わる以外に掃除や洗濯などの時間もありますが,援
    助としてどのような意義があるのでしょうか?  
2節 生活援助への参加
 Q47 観察実習から参加実習へ,どのように展開することになるのでしょうか?  
 Q48 学習援助を行う場合に,とくに気をつけることがありますか?  
 Q49 子どものけんかやまちがった行動に対して注意する場合に,気をつける
    ことはどのようなことですか。しかってもよいのでしょうか?  
 Q50 食事への助言,援助,介助でとくに気をつけることは何でしょうか?  
 Q51 集団で遊ぶ,集団で活動するときにとくに気をつけることは何でしょう
    か。また,施設の集団活動のもつ意義は何でしょうか?  
 Q52 個別的援助としての子どもと1対1の関わりにはどのようなものがあり,
    どのように行われていますか?  
 Q53 児童福祉施設にはさまざまな行事がありますが,その目的と実習生が参
    加する場合の留意点は何でしょうか?  
3節 実習の記録
 Q54 実習で毎日の記録を日誌に書くのはたいへんですが,なぜ毎日記録をす
る必要があるのですか?  
 Q55 実習記録は何をたいせつにして書けばよいのでしょうか?  
 Q56 実習日誌をどのように活用するとよいのでしょうか?  
4節 実習中の指導
 Q57 施設職員の方に指導を受けるときにたいせつなことは何でしょうか?  
 Q58 職員の方にどのような質問をしたらよいでしょうか。また,質問は日誌
    に書いて行うのと直接聞くのとどちらがよいのでしょうか?
 Q59 教員の訪問指導ではどのようなことを話せばよいのでしょうか?  
 Q60 実習園での反省会に向けて,どのようなことを準備しておくとよいので
    しょうか?  
5節 実習生の実習条件・実習中の留意点
 Q61 実習時間はどのようになっているのでしょうか。また,時間どおりに終
    えてもよいのでしょうか?  
 Q62 実習時間外に子どもたちと関わってもよいのでしょうか。休憩時間など
    に子どもから関わりを求められたらどうしたらよいですか?  
 Q63 施設に宿泊する場合に友だちなどとメールやLINE・ブログ等のSNSを
    したくなると思いますが,それらは許されるのでしょうか?  
 Q64 施設に宿泊する場合に家族が心配しますが,実習生の家族が理解してお
    く必要があることは何でしょうか?  
 Q65 実習への通勤や自由時間に実習生として注意すべきことは何でしょうか?  
 Q66 実習の服装(通勤・実習中),持ち物はどのようなものが好ましい
    ですか?  
 Q67 頭髪は黒く,またストレートにして臨まなくてはならないでしょうか?  
 Q68 子どもたちとなかよくなり相談を受けた場合に,その内容はすべて報告
    しなければなりませんか?  
 Q69 子どもたちと住所などの交換はしてもよいのでしょうか。実習後の約束
    等はしてもよいのでしょうか?  
 Q70 実習中に施設で外泊行事がある場合,積極的に参加したほうがよいので
    しょうか。その場合,学校への連絡は必要ですか?  
 Q71 体調・天候不良,就職試験などで実習に行けない事情や,休まねばなら
    ない事情があるときにはどうすればよいのでしょうか? 
6節 実習後
 Q72 実習後に施設に提出するまとめの文章は,どのようなことを書けばよい
    のでしょうか?  
 Q73 実習日誌を最終日に施設に預けてきた場合,その受け取りはどのように
    したらよいでしょうか?  
 Q74 学校での反省会を行ううえで,どのようなことをまとめておく必要があ
    りますか?  
 Q75 実習後の礼状はどのように書いたらよいのでしょうか?  
 Q76 実習後の施設との関わりはどのようにしたらよいのでしょうか?

第4章 施設の理解のために(1)
1 節 社会的養護を担う施設の役割
2 節 障害児(者)の支援と施設の役割 

第5章 施設の理解のために(2)
1 節 乳児院
2 節 児童養護施設
3 節 児童心理治療施設
4 節 児童自立支援施設
5 節 母子生活支援施設
6 節 福祉型障害児入所施設
7 節 医療型障害児入所施設
8 節 児童発達支援センター
9 節 障害者入所支援施設
10節 障害者通所支援施設
11節 児童館(児童厚生施設)
12節 児童相談所(一時保護所)
13節 児童家庭支援センター

Column
1 実習でたくましくなる  
2 言葉ではない関わり  
3 困らせる行動を示す子どもとの関わり  
4 辛抱強く関わるアプローチ  
5 ソーシャルスキルは大丈夫?  
6 あたりまえのこと 

付録 実習生が知っておくべき社会福祉の法律,児童福祉法の改正  
資料 施設実習関係施設の施設数と利用児(者)数の推移  
   法 の目的と設備及び運営の基準(障害系施設)  
法の目的と設備及び運営の基準(養護系施設)  
障害者支援施設の設備及び運営に関する基準  
児童自立支援計画書のモデル  
実習日誌のモデル 
 
引用(参考)文献

旧版ISBN
9784762828416

上記内容は本書刊行時のものです。