版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
特訓式 試験にでる心理学 一般心理学編 高橋 美保(著) - 北大路書房
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

特訓式 試験にでる心理学 一般心理学編 (トックンシキシケンニデルシンリガクイッパンシンリガクヘン)

資格・試験
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:北大路書房
B5判
280ページ
並製
価格 3,200円+税
ISBN
978-4-7628-3041-9   COPY
ISBN 13
9784762830419   COPY
ISBN 10h
4-7628-3041-0   COPY
ISBN 10
4762830410   COPY
出版者記号
7628   COPY
Cコード
C3311  
3:専門 3:全集・双書 11:心理(学)
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年10月
書店発売日
登録日
2018年8月7日
最終更新日
2018年10月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

通称「シケシン」(試験にでる心理学)のスピンオフ シリーズ企画,
【特訓式 試験にでる心理学】全5巻 2018年秋より刊行開始!

平成21年~30年度までの国家総合職,家庭裁判所調査官補,法務省専門職員,東京都の試験の出題傾向を分析,合格力の基礎をつくる148問を厳選。最頻出の重要テーマに絞って,認知,感覚・知覚,学習,神経・生理,感情,心理学史を扱う。基本知識の定着をねらい,各領域ごとに「例題」を挙げ,図表を交えて丁寧に解説。解きやすさを追求した「問題編180頁」+「解答・解説編100頁」のブックインブック製本。

◆心理系公務員試験対策 実践演習問題集
 特訓式 試験にでる心理学 全5巻 順次刊行!
1.一般心理学編,2.心理測定・統計編,3.社会心理学編,4.発達心理学・教育心理学編,5.臨床心理学編

◆本書(一般心理学編)の主な目次
第1部 択一問題
第1章 認知
 ●例題とポイント解説
 【例題1】記憶:記憶の基本知識(法専 H27)
 【例題2】推論:TverskyとKahnemanのヒューリスティックス(国総 H26)
 【例題3】注意:注意の代表的なモデル(国総 H28)
 ●実践問題
 【1】記憶・知識構造
 (1)記憶の構造と機能(国総 H30)……(15)日常概念のモデル(国総 H24)
 【2】思考・推論・意思決定・視覚的認知
 (16)メタ認知(国Ⅰ H21)……(30)ヒューマンエラー(法専 H28)
 【3】注意
 (31)Broadbentのフィルターモデル(国総 H27)……(35)注意の瞬き(国Ⅰ H22)
第2章 感覚・知覚
 例題とポイント解説
 【例題】知覚的体制化(国総 H29)
 実践問題
 (1)図の見え方(国総 H24)……(12)色知覚Ⅱ(法専 H27) 
第3章 学習
 ●例題とポイント解説
 【例題】条件づけの基本知識(法専 H27)
 ●実践問題
 (1)学習の理論と概念(国総 H25)……(17)学習・記憶の理論と概念(国総 H27)
第4章 神経・生理
 ●例題とポイント解説
 【例題】脳の部位と機能(国Ⅰ H23)
 ●実践問題
 (1)脳の部位と機能(法務教官 H21)……(15)眼球運動(国総 H30)
第5章 感情
 ●例題とポイント解説
 【例題】情動の理論(国Ⅰ H22)
 ●実践問題
 (1)感情・衝動のコントロール(国Ⅰ H23)……(13)メンタルヘルス(国総 H28)
第6章 心理学史
 ●例題とポイント解説
 【例題】心理学史の基本知識(類題)
 ●実践問題
 (1)感覚測定の歴史(国総 H27)……(12)パーソナリティ・個人差研究の歴史(国Ⅰ H23)

第2部 記述問題
第7章 語句説明
 ●合格のための練習のヒント
 ●例題とポイント解説
 【例題】強化スケジュール(家裁 H30)
 ●実践問題
 【1】認知
 (1)知覚におけるボトムアップ処理とトップダウン処理(家裁 H20)……(14)言語相対性仮説(家裁 H20)
 【2】感覚・知覚
 (15)知覚の恒常性(家裁 H28)……(17)仮現運動(家裁 H21)
 【3】学習
 (18)Tolmanの潜在学習の実験(家裁 H21)……(21)観察学習とBanduraの攻撃行動の実験(家裁 H28)
 【4】感情
 (22)情動に関するジェームズ・ランゲ説(家裁 H25)……(24)葛藤(コンフリクト)(家裁 H20)
第8章 長文論述
 ●合格のための練習のヒント
 ●例題とポイント解説
 【例題】Wasonの四枚カード問題(法専・矯正心理 H26)
 ●実践問題
 【1】原理・倫理・研究法
 (1)法則定立と個性記述(国Ⅰ H22)……(5)「幸福感」の測定に関する総合的な問題(国総 H24)
 【2】知覚・認知
 (6)記憶・目撃証言に関する総合的な問題(国総 H25)……(9)注意の働きに関する総合的な問題(国総 H29)
 【3】神経・生理
 (10)脳の機能と構造(東京都 H29)

目次

[問題編]

はじめに
本書の使い方

第1部 択一問題

第1章 認知 
 例題とポイント解説
 【例題1】記憶:記憶の基本知識(法専 H27)
 【例題2】推論:TverskyとKahnemanのヒューリスティックス(国総 H26)
 【例題3】注意:注意の代表的なモデル(国総 H28)
 
 実践問題
 【1】記憶・知識構造
 (1)記憶の構造と機能(国総 H30)
 (2)Baddeleyのワーキングメモリ(国総 H24)
 (3)忘却の理論I(法専 H29)
 (4)忘却の理論II(国総 H28)
 (5)プライミング効果I(国総 H27)
 (6)プライミング効果II(法専 H24)
 (7)意味ネットワークモデル(国Ⅰ H23)
 (8)長期記憶I(国総 H25)
 (9)長期記憶II(国I H22)
 (10)記憶の理論と概念I(国総 H29)
 (11)記憶の理論と概念II(国総 H30)
 (12)日常記憶(法専 H28)
 (13)Brooksの選択的干渉の実験(国総 H28)
 (14)スキーマと文章理解(国総 H28)
 (15)日常概念のモデル(国総 H24)
 【2】思考・推論・意思決定・視覚的認知
 (16)メタ認知(国Ⅰ H21)
 (17)四枚カード問題(国Ⅰ H22)
 (18)演繹的推論(国総 H28)
 (19)創造性の理論と概念(法専 H29)
 (20)問題解決研究(国総 H27)
 (21)類推(アナロジー)(国Ⅰ H22)
 (22)演繹的推論・帰納的推論(国総 H29)
 (23)TverskyとKahnemanのプロスペクト理論Ⅰ(国Ⅰ H21)
 (24)TverskyとKahnemanのプロスペクト理論Ⅱ(国Ⅰ H23)
 (25)意思決定(行動経済学)(国総 H29)
 (26)心的回転の実験(国総 H28)
 (27)視覚パターン・物体の認識(国総 H29)
 (28)顔・表情の認知(国総 H30)
 (29)アクション・スリップ(国総 H24)
 (30)ヒューマンエラー(法専 H28)
 【3】注意
 (31)Broadbentのフィルターモデル(国総 H27)
 (32)PosnerとCohenの復帰抑制に関する実験(国総 H24)
 (33)特徴統合と結合錯誤(国総 H25)
 (34)注意機能の様々な測定法(国総 H25)
 (35)注意の瞬き(国Ⅰ H22)

第2章 感覚・知覚
 例題とポイント解説
 【例題】知覚的体制化(国総 H29)

 実践問題
 (1)図の見え方(国総 H24)
 (2)錯視Ⅰ(国Ⅰ H22)
 (3)奥行き知覚(国総 H27)
 (4)運動視(法専 H24)
 (5)錯視Ⅱ(法専 H27)
 (6)盲点(法専 H25)
 (7)Gibsonの理論(国Ⅰ H21)
 (8)精神物理学的測定法(法専 H26)
 (9)Weberの法則(法専 H24)
 (10)聴覚のマスキング(国総 H28)
 (11)色知覚Ⅰ(国総 H29)
 (12)色知覚Ⅱ(法専 H27) 

第3章 学習
 例題とポイント解説
 【例題】条件づけの基本知識(法専 H27)

 実践問題
 (1)学習の理論と概念(国総 H25)
 (2)オペラント条件づけにおける強化と罰Ⅰ(法専 H26)
 (3)オペラント条件づけにおける強化と罰Ⅱ(国総 H29)
 (4)強化スケジュールⅠ(法専 H24)
 (5)強化スケジュールⅡ(国総 H27)
 (6)Skinnerの迷信行動(国Ⅰ H23)
 (7)刺激性制御の実験(国総 H28)
 (8)シドマン型回避学習(国総 H26)
 (9)TimberlakeとAllisonの反応制限説(国Ⅰ H21)
 (10)古典的条件づけⅠ(国総 H28)
 (11)古典的条件づけⅡ(国総 H30)
 (12)味覚嫌悪条件づけⅠ(国総 H27)
 (13)味覚嫌悪条件づけⅡ(国総 H24)
 (14)Banduraの理論Ⅰ(国Ⅰ H22)
 (15)Banduraの理論Ⅱ(国総 H29)
 (16)技能学習(国Ⅰ H20)
 (17)学習・記憶の理論と概念(国総 H27)

第4章 神経・生理
 例題とポイント解説
 【例題】脳の部位と機能(国Ⅰ H23)

 実践問題
 (1)脳の部位と機能(法務教官 H21)
 (2)失語症と脳の部位(法専 H26)
 (3)大脳辺縁系の構造と機能(法専 H29)
 (4)扁桃体(扁桃核)(国総 H27)
 (5)神経画像法Ⅰ(国Ⅰ H22)
 (6)神経画像法Ⅱ(国総 H26)
 (7)脳波(国総 H24)
 (8)ポリグラフ(法専 H29)
 (9)心理学研究における生理的指標(国Ⅰ H21)
 (10)神経系の構造と機能(国総 H25)
 (11)ノルアドレナリン(国総 H27)
 (12)SSRI(法専 H28)
 (13)学習・記憶に関する脳の構造と機能(国総 H29)
 (14)初期視覚処理過程(国総 H29)
 (15)眼球運動(国総 H30)

第5章 感情
 例題とポイント解説
 【例題】情動の理論(国Ⅰ H22)

 実践問題
 (1)感情・衝動のコントロール(国Ⅰ H23)
 (2)感情(情動)の理論Ⅰ(国総 H27)
 (3)感情(情動)の理論Ⅱ(法専 H27)
 (4)ラザルス-ザイアンス論争(国総 H25)
 (5)感情(情動)の理論Ⅲ(国Ⅰ H21)
 (6)Lewinの葛藤(コンフリクト)Ⅰ(国Ⅰ H23)
 (7)Lewinの葛藤(コンフリクト)Ⅱ(国総 H24)
 (8)防衛機制Ⅰ(国総 H26)
 (9)防衛機制Ⅱ(法専 H27)
 (10)防衛機制Ⅲ(国Ⅰ H21)
 (11)ストレス(国総 H26)
 (12)記憶と感情(国総 H26)
 (13)メンタルヘルス(国総 H28)

第6章 心理学史
 例題とポイント解説
 【例題】心理学史の基本知識(類題)

 実践問題
 (1)感覚測定の歴史(国総 H27)
 (2)ゲシュタルト心理学Ⅰ(国Ⅰ H21)
 (3)ゲシュタルト心理学Ⅱ(国Ⅰ H22)
 (4)心理学における生物学的アプローチ(国総 H24)
 (5)アメリカの心理学史(国総 H29)
 (6)行動主義の歴史(国Ⅰ H22)
 (7)EbbinghausとBartlettの記憶研究(国Ⅰ H23)
 (8)認知心理学の歴史(国総 H26)
 (9)社会心理学の歴史(国総 H25)
 (10)発達心理学・児童心理学の歴史(国総 H28)
 (11)日本の心理学の歴史(国Ⅰ H21)
 (12)パーソナリティ・個人差研究の歴史(国Ⅰ H23)


第2部 記述問題

第7章 語句説明
 合格のための練習のヒント
 例題とポイント解説
 【例題】強化スケジュール(家裁 H30)

 実践問題
 【1】認知
 (1)知覚におけるボトムアップ処理とトップダウン処理(家裁 H20)
 (2)ストループテスト(家裁 H26)
 (3)記憶の処理水準説(家裁 H21)
 (4)系列位置効果とそのメカニズム(家裁 H23)
 (5)エピソード記憶(家裁 H27)
 (6)Baddeleyらの作業(作動)記憶理論(家裁 H25)
 (7)気分一致効果(類題)
 (8)文脈依存効果(類題)
 (9)ヒューリスティックスⅠ(家裁 H22)
 (10)四枚カード問題(家裁 H25)
 (11)スキーマ理論に関する実験例(家裁 H26)
 (12)Luchinsの水差し問題(類題)
 (13)ヒューリスティックスⅡ(類題)
 (14)言語相対性仮説(家裁 H20)
 【2】感覚・知覚
 (15)知覚の恒常性(家裁 H28)
 (16)フェヒナーの法則とスティーヴンスの法則(家裁 H23)
 (17)仮現運動(家裁 H21)
 【3】学習
 (18)Tolmanの潜在学習の実験(家裁 H21)
 (19)動因と誘因(家裁 H24)
 (20)Kendler夫妻の逆転移行学習の実験(家裁 H22)
 (21)観察学習とBanduraの攻撃行動の実験(家裁 H28)
 【4】感情
 (22)情動に関するジェームズ・ランゲ説(家裁 H25)
 (23)Plutchikの情動モデル(家裁 H22)
 (24)葛藤(コンフリクト)(家裁 H20)

第8章 長文論述
 合格のための練習のヒント
 例題とポイント解説
 【例題】Wasonの四枚カード問題(法専・矯正心理 H26)

 実践問題
 【1】原理・倫理・研究法
 (1)法則定立と個性記述(国Ⅰ H22)
 (2)量的研究と質的研究(国総 H29)
 (3)心理学研究の倫理(国Ⅰ H23)
 (4)心理学研究における実験法(東京都 H22)
 (5)「幸福感」の測定に関する総合的な問題(国総 H24)
 【2】知覚・認知
 (6)記憶・目撃証言に関する総合的な問題(国総 H25)
 (7)視覚情報処理に関する総合的な問題(国総 H26)
 (8)記憶モデルに関する総合的な問題(国総 H28)
 (9)注意の働きに関する総合的な問題(国総 H29)
 【3】神経・生理
 (10)脳の機能と構造(東京都 H29)

学習のための参考図書
人名索引
事項索引
あとがき


[解答・解説編]

第1部 択一問題
 第1章 認知
 【1】記憶・知識構造(1)~(15)
 【2】思考・推論・意思決定・視覚的認知(16)~(30)
 【3】注意(31)~(35)
 第2章 感覚・知覚(1)~(12)
 第3章 学習(1)~(17)
 第4章 神経・生理(1)~(15)
 第5章 感情(1)~(13)
 第6章 心理学史(1)~(12)

第2部 記述問題
 第7章 語句説明
 【1】認知(1)~(14)
 【2】感覚・知覚(15)~(17)
 【3】学習(18)~(21)
 【4】感情(22)~(24)
第8章 長文論述
 【1】原理・倫理・研究法(1)~(5)
 【2】知覚・認知(6)~(9)
 【3】神経・生理(10)

著者プロフィール

高橋 美保  (タカハシ ミホ)  (

高橋 美保(たかはし・みほ)
1964年 東京生まれ
1988年 上智大学文学部心理学科卒業後,労働省(国家I 種心理職)に入省,1996年同省退職。
2008年 東京大学大学院教育学研究科修士課程教育創発学コース修了(教育学修士)。
2013年 早稲田大学人間科学研究科博士後期課程満期退学。
現 在 群馬大学教育学部非常勤講師。早稲田大学eスクール教育コーチ。
心理職公務員受験指導では,クレアールの他,大学生協が行う学内公務員試験対策講座で心理職コースを担当。
【主著・論文】
「試験にでる心理学」シリーズ 北大路書房 2001 ~ 2009年
心理学教育のための傑作工夫集(分担翻訳) 北大路書房 2010年
誤解から学ぶ心理学(分担執筆) 勁草書房 2013年 
高等学校「倫理」教科書の中の心理学(共著) 日本高校教育学会年報,18,57-66.2011年

山口 陽弘  (ヤマグチ アキヒロ)  (

山口 陽弘(やまぐち・あきひろ)
1964年 滋賀県長浜市生まれ
1988年 東北大学教育学部教育心理学科卒業後、労働省(国家Ⅰ種心理職)に入省。
1990年 同省退職後、東京大学大学院へ再入学。
1995年 東京大学教育学研究科教育心理学科博士課程満期退学。
現 在 群馬大学教育学研究科専門職学位課程(教職大学院)教授。
小中学校の学習支援・教育評価,教授学習全般,パーソナリティ研究などが勤務先での主領域。
勤務大学で「試験にでる心理学」がほとんど誰にも活用されないのが残念。
【主著・論文】
「試験にでる心理学」シリーズ 北大路書房 2001 ~ 2009年

上記内容は本書刊行時のものです。