版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ポジティブ認知行動療法 F.バニンク(著) - 北大路書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ポジティブ認知行動療法 (ポジティブニンチコウドウリョウホウ) 問題志向から解決志向へ (モンダイシコウカラカイケツシコウヘ)
原書: Practicing Positive CBT: From Reducing Distress to Building Success

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:北大路書房
A5判
372ページ
並製
定価 3,800円+税
ISBN
978-4-7628-2906-2   COPY
ISBN 13
9784762829062   COPY
ISBN 10h
4-7628-2906-4   COPY
ISBN 10
4762829064   COPY
出版者記号
7628   COPY
Cコード
C3011  
3:専門 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年9月
書店発売日
登録日
2015年8月7日
最終更新日
2015年9月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

 本書の特徴は,「苦悩の低減からサクセス構築へ」という原著の副題に端的に表れている。従来のCBTは,問題,症状,限界など,人の弱みに焦点をあて,それを減らすことを目指してきた。すなわち,問題志向パラダイムである。しかし,複雑な相互作用のある状況においては特定の原因を取り出すことは難しく,また,問題をなくすことがそのまま解決とは限らない。そこで,問題志向パラダイムに基づくCBTから,解決志向・ストレングス志向パラダイムのポジティブCBTへの移行が提唱されている。
 …ポジティブCBTは,問題志向パラダイムのCBTを,ストレングス志向・解決志向のパラダイムにシフトさせたものである。比喩的に言えば,CBT,ポジティブ心理学,解決志向ブリーフセラピーという3つの異なる領域間に,ポジティブCBTという橋を架けたことになる。 (本書「訳者あとがき」より引用)

◇主な目次

第Ⅰ部 理論
第1章 認知行動療法とは
第2章 ポジティブCBTとは何か
第3章 ポジティブCBTの可能性
第4章 ポジティブCBTの2つのルーツ
第Ⅱ部 実践
第5章 治療同盟の促進
第6章 アセスメント
第7章 見方を変える
第8章 行為を変える
第9章 感情を変える
第10章 ホームワークの設定
第11章 2回目以降のセッション
第12章 ポジティブCBTのセラピストの役割
第Ⅲ部 発展
第13章 カップルとグループへのポジティブCBT 
第14章 子どもと家族へのポジティブCBT  
第15章 職場におけるポジティブCBT  
第16章 ポジティブCBTとその未来
第17章 よくある質問(FAQ) 
結び

目次



第Ⅰ部 理論
第1章 認知行動療法とは
第2章 ポジティブCBTとは何か
第3章 ポジティブCBTの可能性
第4章 ポジティブCBTの2つのルーツ

第Ⅱ部 実践
第5章 治療同盟の促進
第6章 アセスメント
第7章 見方を変える
第8章 行為を変える
第9章 感情を変える
第10章 ホームワークの設定
第11章 2回目以降のセッション
第12章 ポジティブCBTのセラピストの役割

第Ⅲ部 発展
第13章 カップルとグループへのポジティブCBT 
第14章 子どもと家族へのポジティブCBT  
第15章 職場におけるポジティブCBT  
第16章 ポジティブCBTとその未来
第17章 よくある質問(FAQ) 

結び
参考Web Sites

付録A 初回面接の計画書 
付録B 例外探しのための計画書
付録C 2回目以降の面接の計画書
付録D ポジティブFBAの面接
付録E 問題の外在化
付録F 相互作用マトリックス
付録G 紹介元への質問票
付録H 例外の日誌
付録I セッション評価尺度

訳者あとがき

著者プロフィール

津川 秀夫  (ツガワ ヒデオ)  (監訳

吉備国際大学心理学部心理学科教授。臨床心理士。日本ブリーフサイコセラピー学会理事。慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得退学。著書に『認知行動療法とブリーフセラピーの接点』(日本評論社/共編著),『軽度発達障害へのブリーフセラピー』(金剛出版/分担執筆)など。

大野 裕史  (オオノ ヒロシ)  (監訳

兵庫教育大学大学院学校教育研究科人間発達教育専攻臨床心理学コース教授。臨床心理士。専門行動療法士。日本行動療法学会常任編集委員。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。著書に『認知行動療法とブリーフセラピーの接点』(日本評論社/共編著),訳書に『はじめての応用行動分析』(二瓶社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。