版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
指導教員のための初任者研修ガイドブック 野田 敏孝(著) - 北大路書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

指導教員のための初任者研修ガイドブック (シドウキョウインノタメノショニンシャケンシュウガイドブック) 準備と進め方のポイント (ジュンビトススメカタノポイント)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:北大路書房
A5判
116ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-7628-2751-8   COPY
ISBN 13
9784762827518   COPY
ISBN 10h
4-7628-2751-7   COPY
ISBN 10
4762827517   COPY
出版者記号
7628   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年4月
書店発売日
登録日
2011年4月5日
最終更新日
2019年7月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

初任者教員に対する研修の進め方について,自らの実践的経験に基づき体系的に整理。受け入れ前の事前準備から,一般研修,授業研修,課題研修へと研修内容の段階毎に具体的な指導ポイントを解説。またその際使用する指導資料例を多数収載。これ1冊で明日からの初任者研修の効果的な組立が可能となるよう内容を精選した。

目次

はじめに
第1章 初任者研修を始める前に
 1節 後補充の先生が決まったら(1)――打ち合わせの前に
 2節 後補充の先生が決まったら(2)――打ち合わせの実施
 3節 年間計画の修正(調整)と後補充の先生への日程連絡
 4節 保護者へのお知らせ――初任者研修への理解と協力を求める
 5節 週予定表作り――拠点校指導教員の場合
 6節 初任者の同学年の先生との連携――役割分担の明確化

第2章 一般研修の進め方
 1節 「教室環境の整備」についての指導――掲示物と整理・整頓
 2節 「年度当初の保護者会(学級懇談)」に向けての指導
 3節 「家庭訪問」に向けての指導――初任者に具体的な説明をする
 4節 「学級経営案作成」の指導――目指す姿と手だての明確化
 5節 「週学習指導計画作成」の指導――なぜ・何を・どうやって
 6節 「評価」に関する指導――評価・評定・測定の違いに着目して
 7節 「通信簿の記入」に関する指導
 8節 「支持的風土の学級づくり」に関する指導
 9節 「個人懇談の進め方」に関する指導
 10節 「校内研修への対応」に関する指導
 11節 「学校行事」に関する指導
 12節 「生徒指導」に関する指導
 13節 「教育相談」に関する指導
 14節 「年度末学級事務」に関する指導

第3章 授業研修の進め方
 1節 初任者の授業の記録の仕方
 2節 「コーチングを取り入れた指導」の考え方
 3節 GROWモデルを取り入れたコーチングシートの活用
 4節 授業の前に,初任者に何を書かせるか
 5節 授業研修を行うにあたっての留意点
 6節 先輩教師に授業を見せてもらったら……
 7節 授業において,初任者が陥りがちな点とその指導
 8節 授業の見方についての指導
 9節 教材研究の進め方についての指導
 10節 子どもの発言力を高めるための指導
 11節 ノートの役割と活用についての指導
 12節 学習形態についての指導
 13節 自評の述べ方についての指導――基本的な順序・内容
 14節 学習指導案の作成における指導
 15節 発問・指示についての指導
 16節 板書についての指導

第4章 課題研修の進め方
 1節 課題研修の内容と意義
 2節 課題設定に関する指導
 3節 方途設定に関する指導
 4節 実践の書き方に関する指導
 5節 まとめ(成果と課題)に関する指導(1)――記述パターン
 6節 まとめ(成果と課題)に関する指導(2)――実態調査

コラム1 初任者に説明(指導)を行う際の資料作りのために
コラム2 仮説を立てて,いろいろなものを観る
コラム3 初任者に「得意(専門)教科を1つ作る」ことを勧める
コラム4 目指す姿を明確にすることの大切さ
コラム5 初任者研修の記録を残すために
コラム6 研修日誌は,手書きにするか,それともパソコンで打つか

引用・参考文献
索引
おわりに

上記内容は本書刊行時のものです。