版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
よくわかる学級ファシリテーション 1 岩瀬 直樹(著) - 解放出版社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:なし
返品の考え方: 委託期限終了後はFaxにて返品ご依頼書をお送りください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

よくわかる学級ファシリテーション 1 (ヨクワカルガッキュウファシリテーション) かかわりスキル編 (カカワリスキルヘン)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:解放出版社
A5判
縦210mm 横149mm 厚さ14mm
重さ 288g
178ページ
並製
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-7592-2147-3   COPY
ISBN 13
9784759221473   COPY
ISBN 10h
4-7592-2147-6   COPY
ISBN 10
4759221476   COPY
出版者記号
7592   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年3月
書店発売日
登録日
2011年2月2日
最終更新日
2023年5月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

10刷 出来予定日: 2021-01-10
9刷 出来予定日: 2018-06-30
8刷 出来予定日: 2016-03-05
MORE
LESS

紹介

教師が子ども達を信頼し力を引き出すためにはファシリテーション力が必要。どんな学級をめざし、どうかかわり、学び合うのか。最高のクラスをつくる効果的具体的な技を紹介する。学級経営に悩む教師に必読の入門シリーズ1冊目

目次

はじめに─幸せな子ども時代のために
「信頼ベースのクラス」のある1日
1.子どもの力を信じて引き出す先生=ファシリテーター
 ①「心の体力」を温めるエンパワメントなクラス
 ②冷えた心は、まず温める
 ③子どもたちの学び合う関係性を育み、温める
 ④権利と権利の対立を乗り越える力とチームワーク
 ⑤人権尊重スキルとしてのファシリテーション
 ⑥一斉授業の特徴
 ⑦聴き合う関係を育むファシリテ-ション
 ⑧両輪が支える学び
 ⑨子ども時代に幸せな「体験的な学び」を積み重ねる
 ⑩ゴールに向けたスモールステップを刻む

2.ファシリテーターのかかわり10か条
 第1条 クラスはチーム「1年後には、こうなりたい」。―ゴールを子どもたちと共有します
 第2条 クラスや学びのオーナー(当事者)は子どもたち―先生もその一員です
 第3条 主語はボクたち、私たち。―「やらせる」「させる」ではなく「一緒にやろう」
 第4条 心の体力を温める。学び合うプロセスを育む―信頼ベースのクラスづくり
 第5条 温める言葉:冷やす言葉=4:1―コミュニケーションのバランスを心がけます
 第6条 好意的な関心の態度が基本スタンスです―それも「相手にとって」が、肝心です
 第7条 体験的な学びを大切にする。―スモールステップでゴールをめざします
 第8条 承認と共感に支えられた自己選択、自己決定。―質問の技で子どもに寄り添います
 第9条 失敗もする。感情にも流される―それを大切な糧にします
 第10条 ひとりでがんばりすぎない。―仕事を楽しむ!学び続けます

3.ファシリテーションの技を磨く
 技1.インストラクション(説明)
 技2.クエスチョン(質問)
 技3.アセスメント(評価)
 技4.フォーメーション(隊形)
 技5.グラフィック&ソニフィケーション(可視化力&可聴化)
 公開! イワセンの教室掲示!・・・4年生の巻

4.最初の1週間を丁寧につくろう
 ①シンプルに「幸せになりたい」気持ちがモチベーション
 ②丁寧にプロセスをつくる
 ③温かい学びを積み重ねる
 ④見通しを立てて取り組む
 ⑤やりやすいところから始める
 公開! イワセンの教室リフォーム

5.1週間後の「クラス目標」のつくり方
 ①授業や学級活動もゴールに向かうアクティビティ
 ②クラス目標を育てることでチームが育つ
 ③クラスの様子をアセスメントする時間
 ④子どもたちの言葉でつくる
 ⑤子どもたちが自立した学び手に
 ⑥学級崩壊を経験した子どもたちのために

主な参考文献
おわりに

著者プロフィール

岩瀬 直樹  (イワセ ナオキ)  (

岩瀬 直樹(いわせ なおき)
1970年生まれ。東京学芸大学卒業。埼玉県狭山市立堀兼小学校教諭。
信頼ベースのクラスづくりの実践、「読み」「書き」を中心にワークショップを核とした授業づくりに力を入れている。著書に『「最高のチーム」になる! クラスづくりの極意』(農文協、近刊)、『作家の時間―「書く」ことが好きになる教え方・学び方【実践編】』(新評論、企画・共著)、『効果10倍の学びの技法』(PHP新書、共著)、『学級づくりの「困った!」に効くクラス活動の技』(小学館、共著)などがある。
学びの寺子屋「楽学」主宰。EFC(Educational Future Center)理事。

ちょん せいこ  (チョン セイコ)  (

ちょん せいこ
1965年生まれ。人まちファシリテーション工房。
大阪府在住。桃山学院大学卒業後、障がい者の作業所職員、NPO職員を経てファシリテーターになる。ホワイトボード・ミーティングを提唱し、主に会議や研修、事業推進におけるファシリテーター養成に取り組む。トレーニングには、ボランティア、NPO職員、自治体職員、システムエンジニア、ビジネスコンサルタントなど、多様な人が集まる。
教育現場でも公開授業や研修を進めている。
著書に『人やまちが元気になるファシリテーター入門講座─17日で学ぶスキルとマインド』『学校が元気になるファシリテーター入門講座─15日で学ぶスキルとマインド』『元気になる会議─ホワイトボードミーティングのすすめ方』(いずれも解放出版社)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。