版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
描かれる他者、攪乱される自己 横山佐紀(著) - ありな書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

描かれる他者、攪乱される自己 アート・表象・アイデンティティ
原書: ALIUS PICTUS, EGO DISTURBATUS: Ars, Repraesentatio, Identitas

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ありな書房
A5判
224ページ
上製
価格 4,500円+税
ISBN
978-4-7566-1858-0   COPY
ISBN 13
9784756618580   COPY
ISBN 10h
4-7566-1858-8   COPY
ISBN 10
4756618588   COPY
出版者記号
7566   COPY
Cコード
C0071  
0:一般 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年1月
書店発売日
登録日
2017年12月28日
最終更新日
2018年1月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

一四九二年にクリストファー・コロンブスがアメリカ大陸そばのカリブ諸島にあるひとつの島、現在ではサン・サルバドル島と呼ばれる地に到着したとき、彼はそこがインドの近くの島であると信じていた。そのため、そこに暮らす人々は「インディアン(インド人)」と呼ばれることになり、カリブ海域の島々も「西インド諸島」と名づけられた。アメリカの先住民は、「インディアン」と白人に呼ばれることによって「インディアン」となったのである。このときインディアンは白人によって「発明」されたとも言えるであろう。……美術作品などの視覚文化は、他者を典型的な他者の図像(たとえば「凶暴で野蛮なインディアン」)に表現することによって、支配者の思想や価値観の確立や保持のために機能する。だが他方ではまた、表象を変異させていくことによって、その思想や価値観を攪乱することもある。他者とされた人々が主体的に自らを表象するようになったとき、そこにはある種の攪乱が拭いがたくあったはずである。以下の各章では、さまざまな他者が描かれた多様な作品を見ていくことによって、それがどのように自己と他者のイメージをつくりだし、あるいはそれを解体しているのかを解き明かしていく。

目次

プロローグ 「他者」を描くということ  田中正之
第1章 ジョージ・カトリンの「インディアン・ギャラリー」──消えゆく他者と救出する画家の自己成型  横山佐紀
第2章 フレデリック・エドウィン・チャーチのオリエント  瀧井直子
第3章 メアリー・カサットの自画像──シカゴ万博女性館壁画《モダン・ウーマン》に描かれたモダニティと「新しい女」のイメージ第4章 ヘンリー・オサワ・タナー《バンジョーのレッスン》をめぐって──黒人画家による黒人表象  田中正之
第5章 沈黙のリアリズム──エドワード・ホッパーが視たもうひとつの「自己」  小林剛
エピローグ 描かれる「他者」、攪乱される「自己」  田中正之

あとがき  田中正之
人名索引

著者プロフィール

横山佐紀  (

中央大学文学部准教授/アメリカ視覚文化

瀧井直子  (

武蔵野美術大学造形文化非常勤講師/アメリカ美術史

江崎聡子  (

神奈川大学外国語学部非常勤講師/アメリカ美術史

田中正之  (

武蔵野美術大学美学美術史教授/西洋近現代美術史

小林 剛  (

関西大学文学部総合人文学科教授/アメリカ美術史

田中正之  (監修解説

武蔵野美術大学美学美術史教授/西洋近現代美術史

石井朗  (企画構成

表象芸術論

上記内容は本書刊行時のものです。