版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
増補 G8 サミット体制とはなにか 栗原 康(著) - 以文社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|JRC|八木
直接取引:あり(お電話ください)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

増補 G8 サミット体制とはなにか (ゾウホ ジーエイト サミットタイセイトハナニカ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:以文社
四六判
184ページ
並製
価格 2,200円+税
ISBN
978-4-7531-0331-7   COPY
ISBN 13
9784753103317   COPY
ISBN 10h
4-7531-0331-5   COPY
ISBN 10
4753103315   COPY
出版者記号
7531   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年4月
書店発売日
登録日
2016年3月30日
最終更新日
2016年4月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

【補遺】負債経済の台頭 を追加!
本書は「サミットとはなにか」を解説する入門書です。その母体であるIMF(国際通貨基金:第2次世界大戦直後の1944年に設立された国際通貨制度)の体制を引き継いで形成されたいわば世界秩序を具体的に説明して、その体制が世界の貧困、差別、戦争などの多様な社会問題を引き起こしている現状を分かり易く説明します。したがって、本書はサミット体制の入門書であるばかりでなく、サミット体制のもとで蔓延してきたグローバルな社会問題の入門書です。

目次

はじめに
 洞爺湖サミットをきっかけに/ハイリゲンダム・サミット/ジェノヴァ、反サミット運動
第一章 世界政府 サミット
 サミットとは?/サミットで開かれる会合/非民主制/新自由主義/農業、公共サービス/世界の貧困
 労働の柔軟化/気候変動/戦争、テロ/人種主義、移民政策/抗議運動
コラム「世界の暴動①」チアパスの民衆蜂起
第二章 サミット体制の成立
 世界秩序の転換/サミット前史/新植民地主義/サミットの誕生/多国籍企業の展開/第三世界の転換点
 1970年代、南からの挑戦/北の反動
コラム「世界の暴動②」中国 反日デモ
第三章 第三世界の新自由主義
 新自由主義の先駆け チリ/第三世界の債務/債務危機(ボルガー・ショック)
 サミット体制の強化(IMF、世界銀行、サミット)/ 構造調整政策(ショック療法)
 構造調整政策(構造改革)/ソマリアの飢餓/金融の自由化/アジア金融危機(タイのバーツ暴落)
 韓国 IMFの介入/サミットの対応/債務の削減
コラム「世界の暴動③」フランス暴動
第四章 G8諸国の新自由主義
 イギリス IMFの介入/サッチャリズム/国営企業の民営化/労働組合への攻撃/金持ち大減税
 防衛費の増加/日本の新自由主義/輸入農産物の自由化/公共部門の民営化/規制緩和/労働の柔軟化
 先進諸国とG8サミット
コラム「世界の暴動④」韓国人は怒っている
おわりに
サミット体制をもっとよく知るための文献案内
あとがき
補遺 負債経済の台頭

版元から一言

本書は著者の処女作である。2008年、洞爺湖で開催されたサミットに合わせて「サミットとはなにか」という読者にまずこの時事的なテーマを解説することを目指して、反グローバリズム運動を背景に出版された。
今般、本年5月に伊勢サミットとして開催される直前に、若干の補遺「負債経済の台頭」を追加して増補版を作成する。その狙いは、本書はサミットという国際的な体制(=サミット体制)の成立のみならず、その国際的な体制がいかにわれわれの日常生活の隅々まで具体的な影響を及ぼしているかをリアルに経験することである。ともすれば遠い存在として語られてきた国際的な関係性とわれわれの具体的な日常生活との連動の具体例を平易に、かつ実感的に叙述された優れた国際関係論、または国際関係の入門として読者に提供したい。

著者プロフィール

栗原 康  (クリハラ ヤスシ)  (

1979年埼玉県生まれ。早稲田大学政治学研究科・博士後期課程満期退学。
現在、東北芸術工科大学非常勤講師。専門はアナキズム研究。
著書:『大杉栄伝―永遠のアナキズム』(夜行社、2013年)第5回「いける本大賞」受賞
   『学生に賃金を』(新評論、2015年)
   『はたらかないで、たらふく食べたい―「生の負債」からの解放宣言』
   (タバブックス、2015年)
   『現代暴力論―「あばれる力」を取り戻す』(角川新書、2015年)
   『村に火をつけ、白痴になれ―伊藤野枝伝』(岩波書店、2016年)

上記内容は本書刊行時のものです。