版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
新たな時代のESD サスティナブルな学校を創ろう 永田 佳之(編著・監訳) - 明石書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

新たな時代のESD サスティナブルな学校を創ろう (アラタナジダイノイーエスディーサスティナブルナガッコウヲツクロウ) 世界のホールスクールから学ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明石書店
A5判
320ページ
並製
価格 2,500円+税
ISBN
978-4-7503-4461-4   COPY
ISBN 13
9784750344614   COPY
ISBN 10h
4-7503-4461-3   COPY
ISBN 10
4750344613   COPY
出版者記号
7503   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年3月
書店発売日
登録日
2017年3月16日
最終更新日
2018年6月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

サスティナブルな学校やホールスクール・アプローチの概説をはじめ、目標達成度を確認し次の段階に進めるための自己評価ツールと13の参加型アクティビティ、さらには国内外のホールスクール実践例を掲載。日本の学校や取り巻く地域社会をより持続的にするための理論と実践的な手順やツールを具体的に紹介した1冊。

目次

 はじめに
 序


第Ⅰ部 サスティナブルな学校とは

第1章 ESDは学校を元気にする!
 1.ESDとは
 2.ESDとホールスクール・アプローチ
 3.サスティナブルな学校とは

第2章 ホールスクールとは
 1.「10年」をふり返る
  1.「あいち・なごや宣言」
  2.理解困難だったESD
  3.ESDはいかに紹介されてきたか
  4.ESD構成図の落とし穴
 2.海外におけるホールスクール・アプローチ
  1.南オーストラリア州のサスティナブル・スクールのための枠組み
  2.ニュージーランドのEfSの枠組み
  3.ユネスコによる「ESDレンズ」
 3.ホールスクール・アプローチの特徴
  1.「断片化」しないための学校づくり
  2.ホールスクールの特徴
  3.20世紀型学校計画から21世紀型学校デザインへ

第3章 ホールスクールの実際
 1.私立学校での取り組み――自由学園のホールスクール
 2.公立校での取り組み(海外①)――クリスピン・スクールのホールスクール
 3.公立校での取り組み(海外②)――アシュレイ・スクールのホールスクール
  1.ハーモニー教育
  2.学校と地域の変容をもたらした子ども達
  3.カリキュラム全体に埋め込まれたサスティナビリティ
  4.これからの可能性
 4.公立校での取り組み(国内)――永田台小学校のサスティナブル・スクール・マップ
  1.「生ゴミワーストワン脱出大作戦」~地域を持続可能にしていく子ども達
  2.サスティナブル・マップ
  3.変容の好循環
 5.NPO法人による取り組み(国内)――フリースペースたまりば
  1.フリースペース誕生の背景
  2.〈いのち〉に制度を引きつけるということ
  3.フリースペースでの学び
 6.国内外のホールスクール事例のまとめ


第Ⅱ部 サスティナブルな学校づくりのために

第1章 サスティナブルな学校づくりのための枠組みとその使い方
 イギリスのサスティナブル・スクール自己評価ツールの解説

第2章 自己評価ツール
 サスティナブル・スクールのためのナショナル・フレームワーク
 s3 パフォーマンス・マトリックス

第3章 ホールスクールのためのワークショップ・ツール

第4章 サスティナブル・スクールが与える影響を裏づけるエビデンス
 1.学校を改善する――若者の学びとウェルビーイングを高める
 2.若者の学びの経験を統合する
 3.若者の参加を促す
 4.学校、コミュニティ、家庭生活に貢献する
 5.サスティナビリティの実践をモデリングし、検討して、計画する


 おわりに
 著者・訳者紹介

著者プロフィール

永田 佳之  (ナガタ ヨシユキ)  (編著・監訳

聖心女子大学文学部教育学科教授
国際基督教大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、博士(教育学)。
『日本のESDを捉え直す――国際的な潮流から見た実践・研究・政策課題』(単著、みくに出版、2014年)、「ポスト『国連ESDの10年』の課題――国際的な理念と国内の実践との齟齬から見えてくる日本の教育課題」(田中治彦・杉村美紀編『多文化共生社会におけるESD・市民教育』SUP上智大学出版、2014年)、“Fostering Alternative Education in Society: The Carling Communities of ‘Children's Dream Park’ and ‘Free Space En’ in Japan”, The Palgrave International Handbook of Alternative Education. Lees, H. E. & Noddings, N. (eds.). Palgrave Macmillan. 2016 など。

曽我 幸代  (ソガ サチヨ)  (編著・訳

名古屋市立大学人文社会学部心理教育学科准教授
聖心女子大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(人間科学)。
「ESDにおける『自己変容と社会変容にもたらす学び』――国連欧州経済委員会による倫理的枠組みに焦点をあてて」(日本国際理解教育学会編『国際理解教育』21、13-22頁、2015年6月)、「持続可能なコミュニティと自己変容をもたらす教育」(聖心女子大学大学院文学研究科博士学位論文、297頁、2014年2月)、「〈人間中心〉的な自然観の再考――持続可能な開発のための教育(ESD)の基盤構築に向けて」(日本カトリック教育学会編『カトリック教育研究』30、13-24頁、2013年8月)など。

上記内容は本書刊行時のものです。