版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
土木技術の古代史 青木 敬(著/文) - 吉川弘文館
..
【利用不可】

土木技術の古代史 (ドボクギジュツノコダイシ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉川弘文館
四六判
288ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-642-05853-7   COPY
ISBN 13
9784642058537   COPY
ISBN 10h
4-642-05853-2   COPY
ISBN 10
4642058532   COPY
出版者記号
642   COPY
Cコード
C0320  
0:一般 3:全集・双書 20:歴史総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年8月7日
最終更新日
2017年9月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-11-19 東京新聞/中日新聞  朝刊
評者: 土生田純之(専修大学教授)
MORE
LESS

紹介

古代から、土木技術は社会発展の礎となってきた。日本各地の古墳や名だたる仏教寺院・宮殿建築を生み出してきた伝統的工法を、豊富な遺構の発掘成果とともに紹介し、中国・朝鮮半島の事例に大陸からの影響をたどる。政治的支配や外交、信仰と土木とのかかわりを手がかりに、人々がどのような社会を目指したのかを、古代の先端技術から照射する。

目次

土木技術と歴史―プロローグ/列島を二分した技術―古墳時代前期(弥生墳丘墓から古墳へ/東日本的工法/西日本的工法/低地に古墳をつくる)/脆弱だった東西の融合―古墳時代中期(巨大化する前方後円墳 /土嚢・土塊積み技術の出現/東日本における西日本的工法の導入)/古墳の転換点―古墳時代後期(土嚢・土塊積み技術の展開/高大化する墳丘―大陸・半島の影響)/仏教寺院と土木技術―飛鳥時代(版築の出現/飛鳥寺の建立と百済/大陸からやってきた版築技術―華北の影響/もうひとつの基壇構築技術―新羅の影響/築堤と道路敷設―敷粗朶・敷葉工法の導入/建物造営体制を復元する―掘立柱建物の柱掘方)/寺院・宮殿建築の変容―奈良時代(掘込地業が意味するもの/東大寺法華堂を掘る/薬師寺東塔を掘る/土木技術の変容―合理化の時代へ)/土木技術からみた日本古代史―エピローグ

上記内容は本書刊行時のものです。