版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本の長い戦後 橋本明子(著/文) - みすず書房
..
【利用不可】

日本の長い戦後 (ニホンノナガイセンゴ) 敗戦の記憶・トラウマはどう語り継がれているか (ハイセンノキオクトラウマハドウカタリツガレテイルノカ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:みすず書房
四六判
272ページ
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-622-08621-5   COPY
ISBN 13
9784622086215   COPY
ISBN 10h
4-622-08621-2   COPY
ISBN 10
4622086212   COPY
出版者記号
622   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年6月16日
最終更新日
2017年7月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-09-03 東京新聞/中日新聞  朝刊
評者: 福間良明(立命館大学教授)
2017-09-02 日本経済新聞  朝刊
評者: 小菅信子(山梨学院大学教授)
MORE
LESS

紹介

憲法改正、領土問題、歴史認識問題はなぜ、こんなにも軋轢を招くのか。アメリカで教える気鋭の社会学者が比較文化の視点から、日本の「敗戦の文化」を考察する。
私たちが家族、学校、メディアをとおして触れる戦時の物語は多様だ――戦場で英雄だった祖父、加害の体験を話さずに逝った父、トラウマを解消できない被害者たち。それらの記憶は、史実に照らして見直されることなく共存し、家族内では、調和が最優先される語りが主観的に選び取られる。
高校の歴史教科書・歴史漫画の分析からは、なぜ若い世代が自国に自信をもてないか、その理由が見えてくる。
そしてメディアは、記憶に政治色をつけながら、それぞれ違う物語を映し出す。
戦後70年を過ぎた今、不透明な過去に光を当て、問題の核心に迫る。

目次

日本の読者のみなさまへ
謝辞

第1章 敗戦の傷跡と文化的記憶
文化的トラウマ、記憶、国民アイデンティティ
戦争の記憶をめぐる三つの道徳観とその語り(戦死した英雄を語る――「美しい国」の記憶/被害者を語る――「悲劇の国」の記憶/加害者を語る――「やましい国」の記憶)
敗戦の文化にみられる記憶の分断
本書について

第2章 個人史と家族史を修復する記憶
戦中世代の証言
語らない親との対話――溝を埋め、傷を癒す(「温厚な父」/「戦争は、絶対に起こしてはいけない」/「戦争の反省などみじんもない」)
家族への帰属意識と無力感の内面化

第3章 敗北感の共有とその位置づけ――メディアのなかの英雄、被害者、加害者の物語
政治パフォーマンスとしての追悼(勝算のない戦争でなぜ死ななければならなかったのか/新聞社説に見る戦争責任と被害の言説)
追悼の季節の文化メディア(われわれの悲惨な戦争/父たちの愚かな戦争/祖父たちの立派な戦争)
国民としての帰属意識と阻まれた他者への共感

第4章 戦争と平和の教育――子供にどう第二次世界大戦を教えるか
上からの歴史――教科書のなかの戦争と平和(高校歴史教科書のなかの戦争と平和/公民教科書のなかの戦争と平和)
下から見た歴史――「学習漫画」のなかの戦争と平和(「学習用」歴史漫画/「大衆的」歴史漫画)
子供世代向けの教訓としての文化的トラウマ

第5章 敗戦からの回復とは何か――他国との比較から
敗戦の文化を乗り越える――道義的回復に向けた三つの展望(ナショナリズムの視点――名誉と愛国心、国への帰属意識/平和主義の視点――心の癒しと人間の安全保障/国際協調(和解)主義の視点――正義と道義的責任)
和解のグローバル・モデルはあるのか
ドイツとの比較
「普通の国」として世界に返り咲く

訳者あとがき
原注
参考文献
索引

著者プロフィール

橋本明子  (ハシモトアキコ)  (著/文

1952年東京生まれ。幼少期・青年期をロンドン、東京、ハンブルクで過ごす。1975年、ロンドン大学(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)社会学部卒業。東京のソニー本社勤務を経て渡米。1984年、イェール大学大学院社会学部博士号取得。東京の国連大学本部勤務を経てふたたび渡米。1989年以降、ピッツバーグ大学社会学部で教鞭をとる。現在、米国ボートランド州立大学客員教授、イェール大学文化社会学研究所客員研究員を兼任。

山岡由美  (ヤマオカユミ)  (翻訳

津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。出版社勤務を経て翻訳業に従事。訳書 ブルース・カミングス『朝鮮戦争の起源 第2巻 上・下』(共訳、明石書店、2012)、スチュアート・D・ゴールドマン『ノモンハン 1939』(みすず書房、2013)、ブルース・カミングス『朝鮮戦争論』(共訳、明石書店、2014)、トビー・ドッジ『イラク戦争は民主主義をもたらしたのか』(みすず書房、2014)、アンドレイ・ランコフ『北朝鮮の核心』(みすず書房、2015)、張彧暋『鉄道への夢が日本人を作った』(朝日新聞出版、2015)、橋本明子『日本の長い戦後』(みすず書房、2017)。

上記内容は本書刊行時のものです。