版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
大不平等 ブランコ・ミラノヴィッチ(著/文) - みすず書房
..
【利用不可】

大不平等 (ダイフビョウドウ) エレファントカーブが予測する未来 (エレファントカーブガヨソクスルミライ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:みすず書房
四六判
304ページ
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-622-08613-0   COPY
ISBN 13
9784622086130   COPY
ISBN 10h
4-622-08613-1   COPY
ISBN 10
4622086131   COPY
出版者記号
622   COPY
Cコード
C0033  
0:一般 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年4月25日
最終更新日
2017年5月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2019-12-22 毎日新聞  朝刊
評者: 三浦雅士(評論家)
2017-08-13 毎日新聞  朝刊
評者: 伊東光晴(京都大学名誉教授・経済学)
2017-08-05 日本経済新聞  朝刊
評者: 根井雅弘(京都大学教授)
2017-07-23 読売新聞  朝刊
評者: 柳川範之(東京大学教授、経済学者)
2017-07-16 朝日新聞  朝刊
評者: 諸富徹(京都大学教授・経済学)
MORE
LESS

紹介

BREXIT、トランプ現象などの原因を、如実に示した一枚の図がある。『ワシントンポスト』紙が「現代政治のロゼッタ・ストーン」と評したエレファントカーブだ。
横軸の100に位置するのがグローバルに見た超富裕層、0に位置するのが最貧困層。縦軸はベルリンの壁崩壊からリーマンショックの間に各層がどのくらい所得を増やしたかを示している。50-60番目の人たち(中国などのグローバル中間層=A)は所得を大きく伸ばし、80-90番目の人たち(先進国の中間層=B)の所得は停滞し、90番目以上の超リッチ(グローバル超富裕層=C)の所得はこれまた大きく伸びていることがわかる。
本書は、このグラフの発表者が、新たな理論「クズネッツ波形」で、今世紀の世界的不平等の行方と経済情勢を予測した基本書だ。

「各国間と各国内の不平等をこれ以上ないほど明確に語ってくれる。必読書だ」トマ・ピケティ。
「これからの世界は、グローバルなトップ1%層に支配されるのだろうか、それとも支配するのは巨大なグローバル中間層だろうか」ジョセフ・スティグリッツ。
「斬新かつ挑発的な発想の宝庫だ」アンガス・ディートン。

金権政治、ポピュリズム、グローバルエリートの支配、戦争……わたしたちの未来はここから逃れられるのか? 世界のエコノミストが絶賛した2016『エコノミスト』『フィナンシャル・タイムズ』ベストブックが示す不平等研究の最前線。

目次

はじめに

1 グローバル中間層の台頭とグローバル超富裕層
グローバリゼーションで誰が得をしたのか/グローバルな所得分布に沿って見た所得の絶対増加/金融危機の影響/世界の上位1パーセント層/真のグローバル超富裕層──億万長者たち

2 各国内の不平等
クズネッツ波形を導入して不平等の長期的な流れを説明する/クズネッツ仮説への不満の原点/クズネッツ波形――定義/平均所得が停滞している社会の不平等/前工業化社会で不平等を縮小するものは何か/前工業化社会で不平等を拡大するものは何か/平均所得が安定して増加する社会の不平等/クズネッツ波形(合衆国とイギリス、スペインとイタリア、ドイツとオランダ、ブラジルとチリ、日本)/クズネッツ波形の論理/クズネッツ波形の第一の波を下降させたものは何だったのか/各国内の不平等と第一次世界大戦/大平準化時代の悪性の力と良性の力/クズネッツ波形の第二の波を上昇させているものは何か。この波が下降するとすれば、それは何によるのか/上昇部分をどう説明するか/不平等の拡大を相殺する力

3 各国間の不平等
カール・マルクスからフランツ・ファノン、そして再びマルクスへ?/グローバルな不平等の水準と構成の変化/1820年から2011年までのグローバルな不平等/グローバルな不平等における「場所」vs.「階級」/市民権プレミアム/市民権プレミアムと移民/コースの定理とグローバリゼーション時代の法の支配/グローバルな機会の不平等/移民と壁/移民と国境開放への抵抗感をどう調整するか

4 今世紀および来世紀のグローバルな不平等
この章を読むに当たっての注意/主要な力の概説――経済の収束とクズネッツ波形/所得の収束――貧しい国々は豊かな国々より速く成長していくのか/収束はアジアの現象なのか/方程式のもう一辺――中国と合衆国の不平等/クズネッツ氏、北京へ行く?/合衆国――不平等の「パーフェクト・ストーム」/不平等という禍――金権政治とポピュリズム/中間層の没落/金権政治/ポピュリズムと移民排斥主義

5 次はどうなるのか
将来の所得不平等とグローバリゼーションについての10の短い考察/今世紀のグローバルな不平等を形成するのはどのような力か/豊かな国々の中間層はどうなるか/どうすれば豊かな福祉国家の不平等は縮小するのか/これからも勝者総取りがルールなのか/水平的不平等だけに焦点を当てるのはなぜ間違いなのか/労働はこれからもほかとは違う生産要素であり続けるのか/それでも経済成長は大切か/不平等への関心は経済学から消え去るのか/なぜ方法論的ナショナリズムは意味を失いつつあるのか/グローバリゼーションが続くことで不平等は消滅するか

謝辞/索引/原注/参考文献

著者プロフィール

ブランコ・ミラノヴィッチ  (ブランコ ミラノヴィッチ)  (著/文

ルクセンブルク所得研究センター上級研究員、ニューヨーク市立大学大学院センター客員大学院教授。ベオグラード大学で博士号を取得後、世界銀行調査部の主任エコノミストを20年間務める。2003-05年にはカーネギー国際平和基金のシニア・アソシエイト。所得分配について、またグローバリゼーションの効果についての方法論的研究、実証的研究を、Economic Journal, Review of Economics and Statisticsなどに多数発表。著書『不平等について』(みすず書房、2012年)『大不平等』(同、2017年)ほか。

立木勝  (タチキマサル)  (翻訳

翻訳者。訳書 ミラノヴィッチ『大不平等』(みすず書房、2017)アルメンダリズほか『マイクロファイナンス事典』(明石書店、2016)ルーニー『物理学は歴史をどう変えてきたか』(東京書籍、2015)シュミル『エネルギーの不都合な真実』(エクスナレッジ、2012)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。