版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。 本山 勝寛(著/文) - ポプラ社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。 (イマコソショウガクキンノホントウノハナシヲシヨウ) 貧困の連鎖を断ち切る「教育とお金」の話 (ヒンコンノレンサヲタチキルキョウイクトオカネノハナシ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ポプラ社
新書判
176ページ
定価 800円+税
ISBN
978-4-591-15802-9   COPY
ISBN 13
9784591158029   COPY
ISBN 10h
4-591-15802-0   COPY
ISBN 10
4591158020   COPY
出版者記号
591   COPY
Cコード
C0237  
0:一般 2:新書 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年12月26日
最終更新日
2018年2月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-02-18 産經新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

奨学金はサラ金より本当に悪質か? 
奨学金以外の選択肢はないのか?
教育格差は本当になくせないのか? 

叩くだけでは解決しない、教育格差の突破口を示す!

◆本書の内容
奨学金を借りる大学生の割合は5割を超え、延滞者も約20万人と増え続ける一方だ。他方、メディアでは「奨学金タタキ」の言説が目立つ。また2018年からはいよいよ給付型奨学金もはじまるが、その欠点は各所で指摘されている通りだ。

しかし、奨学金制度を叩くだけで教育格差の問題が解決するなら誰も苦労はしない。今必要なのは、奨学金を含めた「教育とお金」にまつわるあらゆる問題の構造を冷静に分析し、建設的な議論を行うことだろう。

本書は、小学校から高校まで地方の公立学校に通い、親が家にいない収入ゼロの超貧乏生活のなか、奨学金のみで飢えを凌ぎ、独学で東京大学に合格。卒業後、各種の奨学金を受けてハーバード教育大学院で国際教育政策を研究した著者が、問題の本質をあぶり出し、改善のための前向きな提言を行う1冊である。

◆教育格差をなくす9つの提言
〈提言1〉外国人留学生奨学金の出身国枠の偏りをなくし大学授業料減免を拡大
〈提言2〉奨学金返済を所得控除に計算できる「奨学金減税」の実現を
〈提言3〉企業、財団、大学はもっと給付型奨学金を創ろう
〈提言4〉働きながら学べるオンライン・夜間主コースの拡充を
〈提言5〉地域で安価に学べるコミュニティ・カレッジの創設
〈提言6〉ふるさと納税による大学への寄付制度を
〈提言7〉大学生が選挙に行くことが高等教育政策充実につながる
〈提言8〉個人が個人を支援する21世紀型「あしながおじさん」
〈提言9〉予備校の必要のない社会が教育格差をなくす

◆目次
プロローグ 親の年収ゼロだけど奨学金で東大・ハーバードに行けた
第1章 検証「奨学金地獄」――なぜ奨学金は社会問題になったのか
第2章 貧乏でも東大に行けるのか?――日本の「教育とお金」
第3章 海外の教育事情と奨学金制度
第4章 教育格差をなくすための9つの提言
あとがき――「希望という光」を次の世代に

上記内容は本書刊行時のものです。