版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
目に見えない世界を歩く 広瀬 浩二郎(著/文) - 平凡社
..
【利用不可】

目に見えない世界を歩く (メニミエナイセカイヲアルク) 巻次:862 「全盲」のフィールドワーク (ゼンモウノフィールドワーク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:平凡社
新書判
264ページ
定価 820円+税
ISBN
978-4-582-85862-4   COPY
ISBN 13
9784582858624   COPY
ISBN 10h
4-582-85862-7   COPY
ISBN 10
4582858627   COPY
出版者記号
582   COPY
Cコード
C0236  
0:一般 2:新書 36:社会
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年10月24日
最終更新日
2018年9月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-02-11 毎日新聞  朝刊
2018-02-04 朝日新聞  朝刊
2018-01-13 日本経済新聞  朝刊
MORE
LESS

目次

《目次》
序章 架空対談 「目が見えない世界を生きる」
障害者とマスコミ報道/自立は自律なり/点字で考え、パソコンで書く/夢は座頭市!
「無視覚流」の生き方

第一章 目が見えない人は、目に見えない世界を知っている
1 「見えない」との付き合い方
目が見えないからこそできること/暗中模索で研究/視覚障害者が映画を楽しむ
ラジオドラマのルーツは『平家物語』
2 障害当事者としての歴史研究
「目に見えない」障害者の歴史/イタコに教わった人生に臨む姿勢/無視覚流の大先輩
【コラムⅠ】 視覚障害者の制服試論

第二章 〈触常者〉という立場
1 「触常者宣言」を読み解く
「視覚障害」を研究するとは/「触常者宣言」の背景/「考える」=創造力
「交わる」=想像力/「耕す」=思考力/自身のフィールドから生まれた文芸
2 「触常者宣言」の問題点
「視覚障害者=触常者」は成り立つのか/深刻な点字離れ/「一億総触常者化」への道
志を詩に込めて
【コラムⅡ】 舌は第三の手なり

第三章 盲人史研究から「さわる文化」論へ
1 盲人文化・芸能の世界
「最後の琵琶法師」との出会い/バラエティに富む瞽女唄
2 ユニバーサルな境地へ
視覚障害教育の三つの課題/「障害」の研究は手段
【コラムⅢ】 唄に込められた心波──スティーヴィー・ワンダーと瞽女をつなぐもの

第四章 ある当事者団体の挑戦
1 視覚障害者の教育環境
盲学校卒業生の大学進学/文月会の歴史的役割
2 なぜ「視覚障害者文化」なのか
文月会の解散/4しょく会の将来構想/体力と気力を養うために
【コラムⅣ】 「ユニバーサル」の原点は温泉にあり!

第五章 触る感動、動く触感
1 西村公朝と梅棹忠夫
「ふれ愛」の境地とは/梅棹忠夫の思想
2 紙上ワークショップ
ウォーミングアップ/深める身体/伸ばす身体/新しくなる身体/先が見えない道を進む
【コラムⅤ】 「Peace of Pieces」プロジェクト

第六章 「触識」のすすめ
1 バリアフリーとユニバーサルの違い
さまざまなる「さわる絵本」/三色旗から三触旗へ/「さわる博物館」の意義
2 「障害の宇宙モデル」の提案に向けて
見せる、聴かせる、さわらせる/伝える体、伝わる心/無視覚は無資格だけど無死角
【コラムⅥ】 ルイ・ブライユはフランス革命の大成者である!

第七章 触角人間になろう!
1 「無視覚流」の極意を求めて
作品を見せない美術展/触常者発の音声ガイド/魂に触れる美術鑑賞
2 触覚とエロス
誰のための無視覚流鑑賞なのか/見えないからこそのスリル/大触覚・小触覚・身触覚
さわるマナーが博物館と社会をつなぐ/感覚の多様性を育てる
【コラムⅦ】 触覚芸術の沃野
終章 「ユニバーサル・ツーリズム」とは何か
差別解消法と「合理的配慮」/「ごちゃまぜツアー」で互いの違いを知る
ユニバーサルを具体化する三つの視座

ぐるっと回って「はじめに」──本書をここまで読んだ方、ここから読む方へ

著者プロフィール

広瀬 浩二郎  (ヒロセ コウジロウ)  (著/文

広瀬 浩二郎:1967年、東京都生まれ。国立民族学博物館准教授。自称「座頭市流フィールドワーカー」「琵琶を持たない琵琶法師」。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、触文化論。「ユニバーサル・ミュージアム」(誰もが楽しめる博物館)の実践的研究に取り組み、“触”をテーマとするイベントを全国で実施。21年、国立民族学博物館において特別展「ユニバーサル・ミュージアム──さわる! “触” の大博覧会」を担当。『目に見えない世界を歩く』(平凡社新書)、『それでも僕たちは「濃厚接触」を続ける!』(小さ子社)など著書多数。

上記内容は本書刊行時のものです。