版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
《ノーベル賞への第一歩》物理論文国際コンテスト 上條隆志(編集) - 日本評論社
..
【利用不可】

《ノーベル賞への第一歩》物理論文国際コンテスト (ノーベルショウヘノダイイッポ ブツリロンブンコクサイコンテスト) 日本の高校生たちの挑戦 (ニホンノコウコウセイタチノチョウセン)

自然科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:日本評論社
A5判
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-535-78579-3   COPY
ISBN 13
9784535785793   COPY
ISBN 10h
4-535-78579-1   COPY
ISBN 10
4535785791   COPY
出版者記号
535   COPY
Cコード
C3042  
3:専門 0:単行本 42:物理学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2015年8月13日
最終更新日
2015年8月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

《ノーベル賞への第一歩》コンテストへの
日本からの応募論文の刊行を喜ぶ         江沢 洋

編者まえがき

日なたに置いた金属はなぜあんなに熱くなるのか  津村加奈
 1.なにが問題か
 2.最初の実験
 3.理論的考察
 4.学校の屋上でアルミ板の温度変化を測定する
 5.スポットライトを使った教室内での実験
 6.スポットライトを当てたときのアルミ板の温度の時間変化
 7.ディスカッション
 附録 アルミ板の表面での反射率について

空気の流れを可視化するための風洞の作成  根本大樹
 1.なぜ風洞を作りたいと思ったか
 2.風洞の製作
 3.観測と議論
 4.これからの課題

なぜ振り子が逆立ちできるのか  松野美砂
 1.逆立ち振り子とは何か
 2.振り子と駆動装置を作る
 3.理論的考察
 4.実験
 5.結果と考察

電流が流れている導体に,周囲の磁場から働く力は,
   電子に働くローレンツ力の和だろうか?  小林香織
 1.問題は何か
 2.導体棒の外部と内部の磁場
 3.実験
 4.アンペール力の導出
 5.電子たちに働くローレンツ力
 6.理論的考察
 7.議論と結論

火面は明るいと思われていたが実は暗い  小田信太郎
 1.火面とは何か
 2.火面の曲線の方程式を導く
 3.実験
 4.光の波としての性質
 5.火面を横切る道筋に沿ってのエネルギーの流れの測定
 6.結論

水流を受ける円柱の運動の分析 加藤弘基
 要約
 1.はじめに
 2.円柱の運動の観測
 3.円柱の慣性モーメントを変える
 4.運動の原因を調べる
 5.結論と展望

もし地球が球形でなく棒状やリング状だったとして,私たちは
   遠く離れた宇宙船から地球の重力を観測することによって
   それが分かるだろうか?  竹村信一
 1.問題は何か
 2.棒状の物体が及ぼす重力
 3.L字型棒による重力
 4.リング状の星による重力
 5.結果と議論

ガラスおよびアクリルと水の間の付着エネルギーを測定する  島田萌奈美
 1.なぜ付着エネルギーを測りたいと考えたのか
 2.理論的考察
 3.実験
 4.結果と議論
 5.将来の課題
 編者による附録――付着エネルギーと付着力

水柱の形  高 友康
 1.問題は何か
 2.理論的検討
 3.実験
 4.結果と考察
 5.今後の課題
 附録

水と金属の間の凝着力の測定  川島千弦
 要旨
 1.序章
 2.実験の装置と方法
 3.はかりの値は何を示しているのか?
 4.最初の実験:はかりの示す値は金属の種類が違うと変わるか?
 5.2番目の実験:水柱の質量は引き上げるにつれてどのように変化するか?
 6.凝着力
 7.結論

物体と熱放射  千吉良 舞
 1.問題は何か
 2.最初の実験
 3.最初の実験結果および議論
 4.赤外線フィルターを用いた実験
 5.黒と白は同じなのか
 6.考察および将来の展望

電鈴はなぜ鳴り続けることができるのか?  木村桃子
 1.何が問題か
 2.理論的検討
 3.実験
 4.結果と討論
 5.今後の課題

変動する磁場はどのようにして金属を加熱するか  川田敬太
 1.はじめに
 2.理論モデル
 3.実験
 4.結果
 5.考察
 6.結論と今後の展望

水の温度を聞き分けられるか  伊知地直樹
 1.音を聞けば水の温度が分かる?
 2.実験
 3.何がどのように音を出すのか
 4.異なる温度での泡の振動の振動数と減衰係数を測定する
 5.理論的考察
 6.実験結果と理論の比較
 7.議論とこれからの課題


【受賞論文(原文)】

Why does a metal become so hot in the sunlight ?  Kana Tsumura
Shape of the Water Column  Tomoyasu Taka
Measurement of the adhesion forces between water and metal  Chizuru Kawashima
Why Can the Electric Bell Ring ?  Momoko Kimura
Can We Hear the Water Temperature ?  Naoki Itiji

著者プロフィール

上條隆志  (カミジョウタカシ)  (編集

もと東京都立高校教諭、中央大学・学習院大学非常勤講師

松本節夫  (マツモトセツオ)  (編集

芝中学高校教諭

吉埜和雄  (ヨシノカズオ)  (編集

もと東京都立高校教諭

上記内容は本書刊行時のものです。