版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
②海の哺乳類編 吉田弥生(著) - 東海大学出版部
....
【利用不可】

②海の哺乳類編 (ウミノホニュウルイヘン)

自然科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
B6判
324ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-486-02105-6   COPY
ISBN 13
9784486021056   COPY
ISBN 10h
4-486-02105-3   COPY
ISBN 10
4486021053   COPY
出版者記号
486   COPY
Cコード
C1345  
1:教養 3:全集・双書 45:生物学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2016年12月1日
書店発売日
登録日
2016年12月1日
最終更新日
2016年12月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

シリーズの第二弾は、野生動物の中でも、主に海域に棲息する哺乳類(イルカ・アザラシ・オットセイ・クジラ・ジュゴン)を対象に、国内外のフィールド最前線で日々格闘する研究者を取り上げ、フィールドワークの魅力を紹介する。

目次

はじめに 森阪匡道

一 故郷 南米をめざして─ながされたってなんのその 吉田弥生
将来の夢 紆余曲折を経て/イロワケイルカの研究/水族館での研究とその成果/人生観が変わった フィールドワークとの出会い/短期集中のイルカ調査/おわりに
コラム 音声研究の片腕たち

二 音声からアザラシの世界を覗く 水口大輔
ダニからアザラシへ─アザラシ研究を始めたきっかけ/野生のクラカケアザラシとの出会い/悩みに悩んだ進路変更/水族館での行動観察(1)オホーツクとっかりセンター/水族館での行動観察(2)おたる水族館/行動観察の難しさ/クラカケアザラシの調査ふたたび/海外でのフィールドワーク─湖に暮らすアザラシ/基礎研究をどのように応用していくか?/おわりに
コラム 「動物運」に立ち向かう

三 野生のイルカを水中で追う 榊原香鈴美
動物の魅力/初めてのイルカの観察/御蔵島ってどこ/島の朝は早い/個体識別調査方法/それぞれに名前を/イルカどうしの関係/好奇心旺盛なイルカたち?/どうやって観察するのか/イルカが棲む海/御蔵の暮らしとイルカ/おわりに
コラム 水中撮影のHOW TO

四 亜南極の無人島でオットセイライフ 岩田高志
ふつうが一番/東鯨会とバイオロギング/はじめての野外調査/データ解析に明け暮れた日々/有益なシステムとくだらないルール/バード島までの道のり/バード島/ナンキョクオットセイ/基地での生活/ナンキョクオットセイの野外調査/オットセイの餌捕りイベントの検出/モニタリング調査/調査の終わり/おわりに
コラム バイオロギングデータの検証とその他の調査テクニック

五 お宝は、化石と遺体とうんち!?─イルカの古生物学者をめざして 丸山啓志
京都でのイルカの化石?/古生物学とは?/この道を志した、きっかけ/私の研究対象がイルカになった理由/はじめてのフィールドワーク(地質調査編)/はじめてのフィールドワーク(遺体収集編)/遺体と向き合って気づいたこと/スナメリ遺体と共に迎えた新年/研究からひろがる展示や教育普及活動/おわりに
コラム フィールドワークの強い味方「ホームセンター・百均」

六 オットセイを追って東奔西走 堀本高矩
きっかけは映画と釣り/北海道へ/海棲哺乳類との出会い/オットセイとの出会い/最初のフィールドへ/新たなフィールド、新たな困難/オットセイを求めて北海道をめぐる/繁殖地に行きたい/最北端の、その先へ/ふたたび、島へ/調査を終えて
コラム オットセイ生け捕り記

七 イルカはどこにいるか? 岩原由佳
イルカ博士への道/研究生活の始まり/外洋へ飛び出す/調査こぼれ話/おわりに
コラム 目視調査の必需品

八 人の暮らしとジュゴン 阿部朱音
鳥羽水族館のジュゴン/ジュゴンはおいしい?/遠きジュゴンへの道/地域研究的フィールドワーク修行/人の暮らしとジュゴンの距離が近い地域へ行こう!/トレス海峡諸島、トレス海峡諸島民/多文化社会の木曜島/住人としてのフィールドワーク─移民系ファミリーのカフェ店員/伝統的ジュゴン猟を「聞く」/トレス海峡諸島民のトーテミズム─バニさんの場合/アートに表現されるジュゴン─ワイアさんの作品/生活の中に複層的に存在するジュゴン/これからの研究
コラム フィールドワーク日常化のすすめ

謝辞
著者紹介

著者プロフィール

吉田弥生  (ヨシダヤヨイ)  (

東海大学海洋学部 特定研究員

水口大輔  (ミズグチダイスケ)  (著/文

京都大学大学院理学研究科 博士課程修了 理学(博士)

榊原香鈴美  (サカキバラカスミ)  (著/文

京都大学大学院理学研究科 生物科学専攻 霊長類学・野生動物系野生動物分科 野生動物研究センター 博士後期課程

岩田高志  (イワタタカシ)  (著/文

東京大学大気海洋研究所 海洋科学特定研究員

丸山啓志  (マルヤマサトシ)  (著/文

京都大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 地質学鉱物学教室 地球生物圏史分科 博士後期課程

堀本高矩  (ホリモトタカノリ)  (著/文

北海道大学大学院 水産科学院 博士後期課程修了 博士(水産科学)

岩原由佳  (イワハラユカ)  (著/文

北海道大学大学院環境科学院 生物圏科学専攻水圏生物学コース 生態系変動解析分野 博士後期課程

阿部朱音  (アベアカネ)  (著/文

京都大学大学院情報学研究科 社会情報学専攻 生物圏情報学講座 博士後期課程

上記内容は本書刊行時のものです。