版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本の美しい食卓歳時記 JTAAジャパンテーブルアーチスト協会(著/文) - 誠文堂新光社
..
【利用不可】

日本の美しい食卓歳時記 (ニホンノウツクシイショクタクサイジキ) お正月の習わし・全国のお雑煮から、五節句の伝統行事とその食卓演出まで (オショウガツノナラワシ ゼンコクノオゾウニカラ ゴセックノデントウギョウジトソノショクタクエンシュツマデ)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
112ページ
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-416-91641-4   COPY
ISBN 13
9784416916414   COPY
ISBN 10h
4-416-91641-8   COPY
ISBN 10
4416916418   COPY
出版者記号
416   COPY
Cコード
C0076  
0:一般 0:単行本 76:諸芸・娯楽
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年12月17日
最終更新日
2024年1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本には豊かな自然の中から生まれた四季折々の行事や食文化があります。
平成25年に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録され、
ますます世界から日本食文化が注目されています。

著者のJTAAジャパンテーブルアーチスト協会は、日本各地で「日本列島お雑煮の旅」
と題した各地のお雑煮展示をしたり、2015年ミラノ国際博覧会(テーマ「お正月に見る日本の食文化」)
にて、お正月の行事を通して世界へ日本の伝統的な食・暮らし方を発信しました。

本書では、年中行事の中で最も大切にされている「お正月」の習わしと、全国のお雑煮に焦点を
あて紹介します。お正月を迎える準備・お節料理の意味・お正月の食卓や、都道府県ごとに特色
があるお雑煮の特徴、また、五節句など年中行事の意味・食卓セッティングのポイント・ナプキン
の折り方をビジュアルでわかりやすく解説します。

英語訳付きなため、日本食文化に興味がある海外の方用のプレゼントとしてもご活用ください。

あなたも日本の美しい食卓歳時記を見直してみませんか。

■目次
第1章 お正月の習わしと、全国のお雑煮
お正月とは/お正月を迎える準備/お節料理とは/お正月の祝い膳/お雑煮とは/お雑煮の特徴Q&A

第2章 五節句の行事と食卓
五節句とは/人日の節句とは/上巳の節句とは/端午の節句とは/七夕の節句とは/重陽の節句とは/食卓の基本/ナプキンの折り方

第3章 年中行事と食
年中行事とは/二十四節気とは

第4章 漆塗りのお椀と、お箸の文化
日本の漆器/日本の伝統漆器/小さなお椀の大きな美意識/日本はお箸の国

***********************

目次

第1章 お正月の習わしと、全国のお雑煮
お正月とは/お正月を迎える準備/お節料理とは/お正月の祝い膳/お雑煮とは/お雑煮の特徴Q&A

第2章 五節句の行事と食卓
五節句とは/人日の節句とは/上巳の節句とは/端午の節句とは/七夕の節句とは/重陽の節句とは/食卓の基本/ナプキンの折り方

第3章 年中行事と食
年中行事とは/二十四節気とは

第4章 漆塗りのお椀と、お箸の文化
日本の漆器/日本の伝統漆器/小さなお椀の大きな美意識/日本はお箸の国

著者プロフィール

JTAAジャパンテーブルアーチスト協会  (ジャパンテーブルアーチストキョウカイ)  (著/文

JTAAジャパンテーブルアーチスト協会:会長は阪口恵子。設立(1978年)以来、現在まで海外、特にヨーロッパにおいて日本の伝統文化・伝統美を伝え、日本には西洋のテーブルアートを伝えている。また一方、日本の食文化の魅力を伝えるために日本各地で「日本列島お雑煮の旅」と題し各地のお雑煮展示をしたり、2015年ミラノ国際博覧会(テーマ「お正月に見る日本の食文化」)では、お正月の行事を通して、世界に日本の伝統的な食・暮らし方を発信した。協会の目的は、テーブルアーチストとしての新たなる知識・技術の習得、関連業界のみならず日本の食生活、食文化の発展向上、クオリティライフに寄与すること。目的を達成するために、年2・3回の研修会並びにテーブルアート展をはじめイベントを開催し、広く一般の方々へ発信している。

上記内容は本書刊行時のものです。