版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ためしてわかる身のまわりのテクノロジー ニック・アーノルド(著/文) - 誠文堂新光社
..
【利用不可】

ためしてわかる身のまわりのテクノロジー (タメシテワカルミノマワリノテクノロジー) AI時代を生きぬく問題解決のチカラが育つ (エーアイジダイヲイキヌクモンダイカイケツノチカラガソダツ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
A4変型判
80ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-416-61825-7   COPY
ISBN 13
9784416618257   COPY
ISBN 10h
4-416-61825-5   COPY
ISBN 10
4416618255   COPY
出版者記号
416   COPY
Cコード
C0040  
0:一般 0:単行本 40:自然科学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年5月5日
最終更新日
2018年7月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

人工知能の発達によって、近い将来に産業構造の急激な変化が起こると予想されています。
そして、現在ある職業の多くが、人工知能とロボットによって担われることになり、
多くの人間が職業を失うともいわれ、その数は全労働者の約半数とも予想されています。

未来を生きる子供たちが、人工知能を「使う」人材になれるか、
それとも人工知能に「使われる」人材になってしまうのか、
この2つを分けるのは「STEM」の力だといわれています。

STEMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering (工学)、
Mathematics(算数・数学)の頭文字を集めたことばで、
アメリカ国立科学財団(NSF)によって使われはじめました。
アメリカでは、この4つの知識・技能に長けた「STEM人材」を育成することが、
重要な国家戦略のひとつに位置付けられており、日本でも、STEM教育の一分野である
「プログラミング教育」をはじめ、その重要性が浸透しつつあります。

この4つの知識・技能に早くから興味を持つことがなぜ重要なのか。
アメリカのある研究では、高校生のSTEM教育が成功するかどうかは、
初等教育の段階で興味を持てたかどうかに左右されるともいわれます。

本書は、4つの知識・技能について、子供たちが自然な興味を伸ばしていけるよう、
簡潔な説明とわかりやすいイラストで構成した、STEM教育を実践できるシリーズです。
また、各テーマには、家庭でできるかんたんな実験を30以上も収録し、
歴史上偉大な発見を成し遂げた科学者たちの紹介も収録。
子供が主体的に学ぶための工夫が随所に施されており、
本場アメリカでSTEM教育を推進しているSTEAM Educationの推薦も受けています。

テクノロジー編は、道具や技術の発展を紹介します。
道具の起源である「くさび」にはじまり、力を伝えるしかけや熱を利用する方法、
金属や材料の話、モーターや船、飛行機のしくみ、電気、磁石、コンピューター、
ロボットなどを解説。
工作やものづくりに興味のある子供が喜ぶ話題が満載です。

■目次
ようこそSTEMワールドへ!
昔ながらのべんりな道具
動きを伝えるしかけ
料理とテクノロジー
焼き物
いろいろな金属
強くて軽いプラスチック
繊維のからくり
ものに色をつけてみよう
紙はスゴい!
ほか

目次

ようこそSTEMワールドへ!
昔ながらのべんりな道具
動きを伝えるしかけ
料理とテクノロジー
焼き物
いろいろな金属
強くて軽いプラスチック
繊維のからくり
ものに色をつけてみよう
紙はスゴい!
液体を運ぶしかけ
荷物をラクに運ぶには…?
パワフルなモーターのヒミツ
船が水にうかぶのはなぜ?
超スピードで進む船
飛行機を支える科学
ジェット・エンジン
何が起きてる? バイオテクノロジーの世界
作物の育てかたいろいろ
いのちをすくう、医りょうテクノロジー
電気をつくる、電気を運ぶ
電気と明かり
モーターが動くしくみ
アナログとデジタルのちがい
天才的なコンピューター
いろいろな電波
すごすぎるぞ! インターネット
超べんり! けいたい電話のしくみ
自分で考える機械たち
休みなくはたらくロボット
人間のようなロボット
宇宙のテクノロジー
宇宙服にはテクノロジーがてんこ盛り
宇宙ステーションにレッツゴー!
べつの惑星に移り住むには?
さくいん

著者プロフィール

ニック・アーノルド  (ニック アーノルド)  (著/文

ニック・アーノルド:1996年より執筆活動を開始。英国で「ハリーポッター」に次ぐ人気を持ち、40か国累計で400万部を突破した「Horrible Science(ゾクゾクするほどおもしろい科学)」シリーズの著者。「Explosive Experiments」、「Chemical Chaos」、「Ugly Bugs」をはじめ多数の著作を持つ。執筆活動以外では、書店や学校、図書館などで講演も行う。

ガリレオ工房  (ガリレオコウボウ)  (監修

ガリレオ工房:「科学の楽しさをすべての人に」伝えるためのさまざまな取り組みを行う創造集団。メンバーは、教師、ジャーナリスト、研究者などで構成され、科学実験の研究・開発を行う。書籍、雑誌、新聞、テレビ番組、全国各地での実験教室やサイエンスショーを行うなど、その活動は多岐にわたり、各界から高い評価を受けている。2002年に吉川英治文化賞受賞。

上記内容は本書刊行時のものです。