版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
結んでつくるマクラメバッグと小物 宅間 千津(著/文) - 誠文堂新光社
..
【利用不可】

結んでつくるマクラメバッグと小物 (ムスンデツクルマクラメバッグトコモノ) ナチュラル&ヴィンテージ・テイストを楽しむ (ナチュラル ヴィンテージ テイストヲタノシム)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
96ページ
定価 1,400円+税
ISBN
978-4-416-61809-7   COPY
ISBN 13
9784416618097   COPY
ISBN 10h
4-416-61809-3   COPY
ISBN 10
4416618093   COPY
出版者記号
416   COPY
Cコード
C2076  
2:実用 0:単行本 76:諸芸・娯楽
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年3月31日
最終更新日
2018年5月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ひもを結んでさまざまなアクセサリーや小物、
プラントハンガーなどがつくれるマクラメ。

ひもそのものの風合いを生かしやすく、
その結びが生み出す独特の風合いと相まって、
誰でも簡単にナチュラルでヴィンテージ・テイストの
作品をつくることができます。

このマクラメは、古くからさまざまな手工芸で
用いられてきた伝統技術でもありますが、
特別な道具は使用せず、
手軽に始められることから
近年じわじわとブームになりつつあります。

本書では、このマクラメを用いた
バッグのつくり方を中心に、
簡単な小物のつくり方を紹介します。

結ぶごとに形になっていく楽しさを、
ぜひ味わってください。

■目次
01 革持ち手のネットバッグ〈ブラック〉
02 革持ち手のネットバッグ〈オフホワイト〉
03 巾着ショルダーバッグ
04 ななめ巻き結びのクラッチバッグ
05 ポップコーンバッグ
06 七宝結びのバッグ〈lesson作品〉
07 ウッドハンドルのバッグ
08 プラハンドルのホワイトバッグ
09 ナイロンコードのバッグ
10・11 メリヤスコードのポーチ〈ブルー&ストライプ〉
12・13 ダイヤモチーフのタッセルクラッチ〈ホワイト&アクアブルー〉
14・15 ベルトバッグ
16・17 六つ編みベルト&ジグザグ模様のベルト
18 ダイヤモチーフのフリンジショルダー
19・20 ナイロンコードとジュートコードのフラットバッグ
21 ヴィンテージテイストの2wayバッグ

How to make
・ひものこと
・道具のこと、きれいに結ぶポイント
・lesson 作品のつくり方
・この本に掲載している結びの種類
・各作品のつくり方
・アレンジを楽しむための結びパターン
・あとがき

***********************************************************************

目次

01 革持ち手のネットバッグ〈ブラック〉
02 革持ち手のネットバッグ〈オフホワイト〉
03 巾着ショルダーバッグ
04 ななめ巻き結びのクラッチバッグ
05 ポップコーンバッグ
06 七宝結びのバッグ〈lesson作品〉
07 ウッドハンドルのバッグ
08 プラハンドルのホワイトバッグ
09 ナイロンコードのバッグ
10・11 メリヤスコードのポーチ〈ブルー&ストライプ〉
12・13 ダイヤモチーフのタッセルクラッチ〈ホワイト&アクアブルー〉
14・15 ベルトバッグ
16・17 六つ編みベルト&ジグザグ模様のベルト
18 ダイヤモチーフのフリンジショルダー
19・20 ナイロンコードとジュートコードのフラットバッグ
21 ヴィンテージテイストの2wayバッグ

How to make
・ひものこと
・道具のこと、きれいに結ぶポイント
・lesson 作品のつくり方
・この本に掲載している結びの種類
・各作品のつくり方
・アレンジを楽しむための結びパターン
・あとがき

著者プロフィール

宅間 千津  (タクマ チヅ)  (著/文

宅間 千津:母の影響で幼少の頃からマクラメに親しみ、20 代半ばでの療養期間に1 つの作品を仕上げたことをきっかけに、本格的にマクラメ作家として制作をはじめる。日本マクラメ普及協会に所属し、母や姉、娘や息子も一緒になって作品作りを楽しんでいる。今後は、メルヘンアートの大阪ショールームなどでワークショップも行う予定。

上記内容は本書刊行時のものです。