版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
イタリア料理の誕生 キャロル・ヘルストスキー(著) - 人文書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

イタリア料理の誕生 (イタリアリョウリノタンジョウ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:人文書院
四六判
縦194mm 横135mm 厚さ29mm
重さ 505g
360ページ
上製
定価 3,400円+税
ISBN
978-4-409-51094-0   COPY
ISBN 13
9784409510940   COPY
ISBN 10h
4-409-51094-0   COPY
ISBN 10
4409510940   COPY
出版者記号
409   COPY
Cコード
C1022  
1:教養 0:単行本 22:外国歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年8月24日
書店発売日
登録日
2022年4月5日
最終更新日
2022年8月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2022-11-05 朝日新聞  朝刊
評者: 藤原辰史(京都大学准教授・食農思想史)
MORE
LESS

紹介

イタリア料理は「政治」と「空腹」がつくった?
アメリカへ渡った移民の存在と二つの大戦、そして戦後の消費文化が食に及ぼした影響を辿ることで、「イタリア料理」成立の歴史が見えてくる。多様な史料をもとに複雑な食糧政策と庶民の反応を鮮やかに描く、食のイタリア現代史。

「「イタリア料理」、またひいては国民料理とはいかなるものなのかは、それ自体、論争の対象である。しかし、国民的な広がりをもって消費されていることは、そのひとつの重要な契機、指標と位置づけられよう。こうした要素に注目して「イタリア料理」を捉え直し、国や政府の介入に焦点を合わせた本書は、「イタリア料理」の歴史をめぐる議論に一石を投じるものといえる。」(訳者解説より)

目次

日本語版はしがき
謝辞

序 章

第一章 貧しさにいろどられた食生活と国家統一(1861~1914年)
  第一節 社会問題としての食
  第二節 移民のイタリア料理
  第三節 国民料理へ向けて

第二章 第一次世界大戦と食の国家統制(1915~22年)
  第一節 大戦初期の消極的介入
  第二節 食糧供給の戦時体制
  第三節 欲望の統一
  第四節 食生活と政治の岐路

第三章 ファシズム料理(1922~35年)
  第一節 ファシズム支配の確立
  第二節 国民料理の誕生
  第三節 合意の料理

第四章 軍国社会と節約料理(1935~45年)
  第一節 エチオピア侵略
  第二節 禁欲生活
  第三節 第二次世界大戦
  第四節 食と人口戦争

第五章 「経済の奇跡」と豊かさの挑戦(1945~60年)
  第一節 戦後復興と食
  第二節 大量消費社会の到来
  第三節 イタリア料理の再定義

結論 欠乏料理

エピローグ

訳者解説
訳者あとがき

参考文献

索引

著者プロフィール

キャロル・ヘルストスキー  (キャロル ヘルストスキー)  (

【著者】キャロル・ヘルストスキー
Carol Helstosky/専門はイタリア現代史、イタリア料理の歴史。現在デンバー大学歴史学科准教授。主著にPizza: A Global History, Reaktion Books, 2008〔『ピザの歴史』(田口未和訳)原書房、2015年〕。編著にThe Routledge History of Food, Routledge, 2015.

小田原 琳  (オダワラリン)  (

【訳者】小田原 琳(おだわら・りん)
専門はイタリア史、ジェンダー史。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。分担執筆に東京歴史科学研究会『歴史を学ぶ人々のために』(岩波書店、2017年)、武内信一・中山智香子編『ブラック・ライヴズ・マターから学ぶ--アメリカからグローバル世界へ』(東京外国語大学出版会)など。訳書にセバスティアン・コンラート『グローバル・ヒストリー――批判的歴史叙述のために』(岩波書店、2021年)、共訳書にヘイドン・ホワイト『メタヒストリー――19世紀ヨーロッパにおける歴史的想像力』(作品社、2017年)、シルヴィア・フェデリーチ『キャリバンと魔女』(以文社、2017年)など。

秦泉寺 友紀  (シンセンジユキ)  (

【訳者】秦泉寺 友紀(しんせんじ・ゆき)
専門はイタリア社会論、ナショナリズム・エスニシティの社会学。現在、和洋女子大学国際学部教授。分担執筆に北村暁夫・伊藤武(編著)『近代イタリアの歴史』(ミネルヴァ書房、2012年)、高橋進・村上義和(編著)『イタリアの歴史を知るための50章』(明石書店、2017年)、樽本英樹(編著)『排外主義の国際比較―先進諸国における外国人移民の実態』(ミネルヴァ書房、2018年)、赤川学・祐成保志(編著)『社会の解読力<歴史編>』(新曜社、2022年)など。

山手 昌樹  (ヤマテマサキ)  (

【訳者】山手 昌樹(やまて・まさき)
専門はイタリア近現代史、イタリア鉄道史。現在、日本女子大学文学部学術研究員。共編著に土肥秀行・山手昌樹(編著)『教養のイタリア近現代史』(ミネルヴァ書房、2017年)、分担執筆に高橋進・村上義和(編著)『イタリアの歴史を知るための50章』(明石書店、2017年)、藤原辰史(編著)『歴史書の愉悦』(ナカニシヤ出版、2019年)、北村暁夫・田中ひかる(編著)『近代ヨーロッパと人の移動――植民地・労働・家族・強制』(山川出版社、2020年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。