版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
小さな暮らしのおすそわけ ミスミ ノリコ(著/文) - 主婦と生活社
..
【利用不可】

小さな暮らしのおすそわけ (チイサナクラシノオスソワケ)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
112ページ
定価 1,400円+税
ISBN
978-4-391-15163-3   COPY
ISBN 13
9784391151633   COPY
ISBN 10h
4-391-15163-4   COPY
ISBN 10
4391151634   COPY
出版者記号
391   COPY
Cコード
C0077  
0:一般 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年4月9日
最終更新日
2018年4月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

おすそわけ──。この言葉に含まれるのは、いただいた感謝と、あったかくなったその気持ちを、もっと多くの方と分かち合いたい……という、つながる気持ち。
ちいさなおすそわけをバトンにして、人から人へ、またその先の人へ……と、あたたかな気持ちがつながったらなんて幸せなことでしょう。
ちょっとしたことやもの、毎日の暮らしの中で出会ったささやかな出来事など、おすそわけのカタチはさまざま。
相手の方を思う気持ちと、小さな工夫をプラスしたらおすそわけはもっと楽しくなるでしょう。

仲間とおすそわけ、離れて住む家族とおすそわけなど、おすそわけの達人であるミスミさんが、素敵なアイデアをたっぷりご紹介します。
あなたも、おすそわけで、あったかくなりませんか?

本文「はじめに」より
ふるさとから送られてくる旬の味覚、問屋街で見つけた日用雑貨、食いしん坊の友人からもらった手土産……
自分だけで楽しむのはちょっともったいないと感じたとき、「あの人なら喜んでくれそう」と大切な人の顔が思い浮かんだらサッと包んで、その気持ちごとおすそわけしませんか?

大きなリボンは必要ありません。その代わり、少しの気遣いと小さな工夫をプラスしたらおすそわけはもっと楽しくなるでしょう。

目上の方に差し上げる時は、福をわけるという意味で
「お福分け」ともいうようですが私は、今の時代に使う「おすそわけ」という言葉にも相手をおもいやる、優しさと温もりを感じます。

そんな小さな暮らしのおすそわけのカタチをご紹介します。この本が、日々の暮らしの楽しみを大切は人とシェアするヒントになればとても嬉しく思います。

目次

●人と人をつなぐ おすそわけのリレー
●気持ちや思い出もいっしょに包む おすそわけのカタチ
パッケージが透けて見える袋入りお菓子/カラフルでポップなお菓子の詰め合わせ/出しておいても絵になるグラノーラパック/メッセージを添えたパンのおすそわけ/包装紙を再利用して包んだバウムクーヘン/薄紙でそっと包んだ月餅と中国茶のセット/金魚すくいの袋に小分けしたお弁当グッズ/旅のお土産(1) レシピを添えた食材セット/旅のお土産(2) 紙モノや雑貨の詰め合わせ/空き箱に手芸グッズを詰めたお繕いセット/そのまま壁にかけられる花のラッピング
●かわいい手土産と、ラッピングの材料と道具
●わたしの暮らしのおすそわけ
●野菜と果物をおすそわけして「美味しい」を分かち合う
●身近なものを使った、ラッピングアイデア
●illustration & messaga
●おすそわけの歳時記
春……ひなまつり/お花見 
夏……梅仕事/山登り/花火 
秋……秋の夜長/柿仕事/ハロウィン
冬……クリスマス/お正月/バレンタイン

著者プロフィール

ミスミ ノリコ  (ミスミ ノリコ)  (著/文

ディスプレイデザイナー/暮らしの装飾家 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科テキスタイルコース修了後、Haystack Mountain School of Crafts にて mixed media専攻。 (株)サザビーにて、ウィンドーディスプレイやスタイリングの仕事に携わる。2002年~2015年まで、ディスプレイユニット m&m&m’sのメンバーとして活動。現在は独立し、店舗のディスプレイや雑誌、書籍のスタイリングなど幅広く活躍中。ふだんの暮らしに取り入れられる、デコレーションアイデアや手作りの楽しさを発信している。著書として『繕う暮らし』(主婦と生活社)のほか、共著など多数。各地で個展、ワークショップも行う。

上記内容は本書刊行時のものです。