版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ちょっと気になる医療と介護 権丈 善一(著/文) - 勁草書房
..
【利用不可】

ちょっと気になる医療と介護 (チョットキニナルイリョウトカイゴ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:勁草書房
A5判
340ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-326-70094-3   COPY
ISBN 13
9784326700943   COPY
ISBN 10h
4-326-70094-7   COPY
ISBN 10
4326700947   COPY
出版者記号
326   COPY
Cコード
C3047  
3:専門 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年11月1日
最終更新日
2017年1月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

団塊世代が後期高齢者となる2025年以降、日本の医療介護ニーズの絶対量は高原状態となる。日本社会はそれまでに何をすべきか。医療と介護の正確な情報を踏まえ、医療介護の一体改革が必要である理由と、提供体制の改革こそが重要であること、改革の具体的な道筋を解説する。勘所をわかりやすく説く「ちょっと気になる」入門書第二弾。

目次

はじめに
拙著文献表

第1章 働くことの意味とサービス経済の意味
 『国富論』における生産的労働と非生産的労働とは
 第1次,第2次産業における生産性の上昇とサービス産業の役割
 就業人口が増えている業種──医療福祉産業
 需要の担い手と生産性
 付加価値生産性と物的生産性
 対人サービスにおける生産性と第1次,第2次産業における生産性との関係

第2章 人口減少社会と経済政策の目標
 Output is centralという考え方と1人当たりGDP
 成熟社会における経済成長の姿を見るためには

第3章 今進められている医療介護の一体改革
 社会保障改革の本丸,医療介護の一体改革
 地域で治し,支える「地域完結型医療」へ

第4章 医療提供体制の改革とご当地医療
 目下進行中の政策のスピード感──2018年度は惑星直列?
 提供体制の改革が目指すもの
 あるべき医療介護の試算方法の進化
 データによる制御という理念の具現化
 都道府県単位への医療政策再編の動き

第5章 地域医療構想と地域包括ケアという車の両輪
 ご当地医療構築へ地域住民も積極的な参加を
 賽は投げられた,に込めた考え方

第6章 競争から協調へ
 社会保障制度改革国民会議におけるプレゼンテーション
 非営利ホールディングカンパニーから地域医療連携推進法人へ

第7章 医療・介護費用は誰がどのようにして賄っているのか?
 なぜ,この国では社会保険という制度に頼らざるを得ないのか
 少子高齢化と保険料──現役被保険者の間での財政調整額の算定方法
 産業構造の変化と財政調整

第8章 制度と歴史と政治
 韓国からみた日本
 組合主義とみんなで助け,支え合うという社会保障の理念の衝突

第9章 リスク構造調整の動きが国民健康保険にまでおよぶ2018年度
 なぜ,リスク構造調整というような言葉が世の中に存在するのか?
 リスク構造調整を組み込んだ画期的な国民健康保険制度改革
 リスク構造調整の展開を健保組合サイドからみれば

第10章 医療介護のマンパワー総数と偏在問題
 医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会
 医師養成をとりまく環境
 医療環境をとりまく社会性
 医療における専門職規範,そして公共政策とプロフェッショナル・フリーダム
 再び,医師総数について

第11章 高齢障害者向け介護保険と若年障害者向けの障害者福祉
 介護保険法第一条にみる介護保険とは
 介護保険と障害者福祉の関係

第12章 最近の介護保険改革の意味
 介護保険における居宅空間と「在宅医療等」という政策用語の意味
 なぜだか難しい,介護保険用語
 介護保険における傾斜生産方式的改革

第13章 福祉の普遍化の中での介護保険
 社会保障の歴史的展開
 措置制度
 福祉の普遍化と高齢者福祉と介護保険
 障害者福祉の普遍化と支援費制度
 障害者自立支援法と介護保険
 財源調達という難作業と介護保険の保険性
 年金と医療介護の類似性

第14章 租税財源は,どこに求めるべきなんでしょう──cool head but warm heartな財源調達論
 ゆたかな社会と付加価値税
 すべての税目を増税するプラスα増税の必要性
 累進課税の仕組みと日本の所得税の実情
 社会保障目的消費税の拡大はジニ係数を小さくして格差問題を緩和する

第15章 無い袖を振りつづけたらどんな未来がやってくるのか
 借金のストックと国債費という厄介な存在──ドーマー条件
 給付先行型福祉国家の宿命?
 奇跡の三党合意から増税はひとつの選択肢へ
 ドーマー条件と現実の金利と成長率

第16章 手にした学問が異なれば答えが変わる
 上げ潮派とかトリクルダウンとかの話
 手にした学問が異なれば政策解が変わる
 右側の経済学と左側の経済学
 経済政策思想の流れ

おわりに

(知識補給)
 診療報酬と介護報酬
 ガルブレイスの依存効果と社会的アンバランス
 「シュンペーター,イノベーション,成長戦略?」考
 QOLとQODについて
 医療費と経済のタイムラグ?
 国策としての健康増進で医療費が抑制できるのでしょうかね
 政治が変えた後期高齢者医療制度のかたち
 どうして,協会けんぽが総報酬割に反対するんだろうか?
 医療保険と保険者の政治
 2005年に「医療サービスの経済特性と保険者機能という幻想」と書いてしまっている?
 前期高齢者医療制度における年齢リスク調整の仕方
 医師偏在を解決する政策技術
 医師偏在と医学部進学熱の本質
 介護保険における「特定疾病」
 国の法律が違憲とされた10の最高裁判決
 と言っても,累進税の強化は必要だよっという話
 指標と政策概念の間にあるギャップ
 カッサンドラのような誰も信じない不吉な予言
 いま何が起こっていて,これから何が起こるのかを考えるのに知っておいた方がいいかもしれない小選挙区制と内閣人事局
 限界貯蓄性向って言われても,分からないよっという人に
 ノーベル経済学賞って? それと平和賞が生まれたステキな話

図表一覧
事項索引
人名索引

著者プロフィール

権丈 善一  (ケンジョウ ヨシカズ)  (著/文

権丈 善一(けんじょう よしかず) 慶應義塾大学商学部教授. 博士(商学). 1962年福岡県生まれ. 1985年慶應義塾大学商学部卒業. 1990年同大学院商学研究科博士課程修了. 嘉悦女子短期大学専任講師, 慶應義塾大学商学部助手, 同助教授を経て, 2002年より現職. この間, 2005年ケンブリッジ大学ダウニグカレッジ訪問研究員, 1996年~1998年ケンブリッジ大学経済学部訪問研究員. 主要業績に, 『ちょっと気になる社会保障』(勁草書房, 2016年), 『医療介護の一体改革と財政――再分配政策の政治経済学Ⅵ』(2015年), 『年金改革と積極的社会保障政策――再分配政策の政治経済学Ⅱ[第2版]』(2009年 [初版2004年, 労働関係図書優秀賞]), 『再分配政策の政治経済学Ⅰ――日本の社会保障と医療[第2版]』(2005年[初版2001年, 義塾賞])(以上, 慶應義塾大学出版会), 翻訳としてV. R. フュックス著 『保健医療政策の将来』(共訳, 勁草書房, 1995年)などがある.

上記内容は本書刊行時のものです。