版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
帝国日本の科学思想史 坂野 徹(編集) - 勁草書房
..
【利用不可】

帝国日本の科学思想史 (テイコクニホンノカガクシソウシ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:勁草書房
A5判
448ページ
定価 7,000円+税
ISBN
978-4-326-10271-6   COPY
ISBN 13
9784326102716   COPY
ISBN 10h
4-326-10271-3   COPY
ISBN 10
4326102713   COPY
出版者記号
326   COPY
Cコード
C3010  
3:専門 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年7月7日
最終更新日
2018年9月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

序 章 「帝国日本の科学思想史」の来歴と視角[塚原東吾・坂野徹]
 第一節 「科学と帝国主義」をめぐる歴史研究――先行研究と本書の来歴
 第二節 本書の構成と視角

第一章 戦う帝国の科学論――日本精神と科学の接合[岡本拓司]
 はじめに
 第一節 思想統制の中の科学論
 第二節 教学刷新と歩む科学論
 第三節 第一高等学校の橋田邦彦
 第四節 初期の教学局の活動と科学論
 第五節 科学する心
 第六節 日本科学論の展開
 おわりに

第二章 帝国日本と台湾・朝鮮における植民地歴史学[アルノ・ナンタ]
 はじめに
 第一節 初期の「植民地史」研究(一八九二―一九一二年)
 第二節 植民地の研究機構
 第三節 植民地帝大の講座と植民地学会の刊行物
 おわりに――「植民地歴史学」と「国民の歴史」の狭間で

第三章 帝国のローカル・サイエンティスト――気象学者・中村精男、小笠原和夫、藤原咲平[塚原東吾]
 はじめに――日本風土論と気象学・地理学
 第一節 二〇世紀前半の気候学・地理学――中村精男から小笠原和夫への系譜
 第二節 藤原咲平――渦巻の理論と「オール・メテオロロジー」
 おわりに――科学と帝国主義

第四章 植民地朝鮮の新旧暦書をめぐる相克――民衆時間に対する帝国権力の介入[宮川卓也]
 はじめに
 第一節 大韓帝国期――太陽暦の導入と葛藤
 第二節 統監府期――伝統的観象事業の植民地的再編
 第三節 朝鮮総督府期――『朝鮮民暦』と迷信打破・陽暦励行運動
 おわりに

第五章 植民地朝鮮における温泉調査――知のヒエラルキーをめぐって[金 凡性]
 プロローグ――朝鮮半島の温泉をめぐる視線
 はじめに――温泉をめぐる知のヒエラルキー
 第一節 未知の温泉に対する知の実践
 第二節 鉄道、観光と温泉
 第三節 温泉の化学と放射性物質
 おわりに――帝国の知、ローカルな知

第六章 帝国を船がゆく――南洋群島調査の科学思想史[坂野 徹]
 はじめに
 第一節 占領と視察――『南洋新占領地視察報告』とは何か
 第二節 「文明」から遠く離れて――土方久功と裸の「土人」たち
 第三節 「来るべき日」のために――京都探検地理学会のポナペ調査
 おわりに

第七章 米国施政下琉球の結核制圧事業――BCGをめぐる「同化と異化のはざまで」[泉水英計]
 はじめに
 第一節 占領公衆衛生史と結核対策の日琉比較
 第二節 米国における結核対策
 第三節 琉球の結核対策資源とその活用
 第四節 日琉結核対策の相克と米国研修
 第五節 比較対照試験としての結核制圧計画
 おわりに

第八章 トラクター・ルイセンコ・イタイイタイ病――吉岡金市による諸科学の統一[藤原辰史]
 はじめに――「立派な人」
 第一節 自己形成期――岡山という条件
 第二節 日本農業の機械化に賭ける
 第三節 「東亜」から「戦後」へ
 第四節 スターリニズムに根ざした総合的農学
 第五節 公害の学問領域横断的な研究――イタイイタイ病
 おわりに――横井時敬との奇妙な類似

あとがき
文献表
人名索引
事項索引
執筆者紹介

著者プロフィール

坂野 徹  (サカノ トオル)  (編集

坂野 徹(さかの とおる)

1961年生. 東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学. 博士(学術). 現在:日本大学経済学部教授. 専門:科学史, フィールドワーク史. 著書:『帝国日本と人類学者 1884-1952年』(勁草書房, 2005), 『帝国を調べる――植民地フィールドワークの科学史』(編著, 勁草書房, 2016)ほか.

塚原 東吾  (ツカハラ トウゴ)  (編集

塚原 東吾(つかはら とうご)

1961年生. 東京学芸大学修士課程(化学)修了. ライデン大学医学部博士 Ph.D.(医学). 現在:神戸大学大学院国際文化学研究科教授. 専門:科学史, STS. 著書:Affinity and Shinwa Ryoku(Gieben, 1993), 『科学機器の歴史:望遠鏡と顕微鏡』(編著, 日本評論社, 2015), 『科学技術をめぐる抗争(リーディングス戦後日本の思想水脈第2巻)』(金森修と共編著, 岩波書店, 2016)ほか.

上記内容は本書刊行時のものです。