版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
身体はトラウマを記録する--脳・心・体のつながりと回復のための手法 ベッセル・ヴァン・デア・コーク(著/文) - 紀伊國屋書店
..
詳細画像 0
【利用不可】

身体はトラウマを記録する--脳・心・体のつながりと回復のための手法 (カラダハトラウマヲキロクスル ノウココロカラダノツナガリトカイフクノタメノシュホウ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
688ページ
定価 3,800円+税
ISBN
978-4-314-01140-2   COPY
ISBN 13
9784314011402   COPY
ISBN 10h
4-314-01140-8   COPY
ISBN 10
4314011408   COPY
出版者記号
314   COPY
Cコード
C0011  
0:一般 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年9月24日
最終更新日
2016年9月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-01-15 読売新聞  朝刊
評者: 伊藤亜紗(美学者、東京工業大学准教授)
MORE
LESS

紹介

私たちは何よりもまず、患者が現在をしっかりと思う存分生きるのを助けなくてはならない――世界的第一人者が、トラウマによる脳の改変のメカニズムを解き明かし、薬物療法や従来の心理療法の限界と、EMDR、ニューロフィードバック、内的家族システム療法、PBSP療法、ヨーガ、演劇など、身体志向のさまざまな治療法の効果を紹介する、全米ベストセラー。トラウマの臨床と研究を牽引してきたヴァン・デア・コーク博士の集大成。

■本書を通して私は、被虐待児とその親の臨床の中で疑問を感じつつそのままになっていた問題や、断片的な理解のままになっていた問題のほぼすべてに、明確な回答を与えられ、視野が何倍にも広がったような体験をした。本書は日本でも、トラウマに向き合わざるを得ない人々にとって信頼できるテキストとなるだろう。――杉山登志郎(「解説の試み」より)

■科学者の果てしない好奇心と、研究者の該博な知識と、真実を語る者の情熱が見事に融合したのが、ヴァン・デア・コーク博士によるこの名著だ。――ジュディス・ハーマン(『心的外傷と回復』著者)

■ヴァン・デア・コークは、見事なまでに明快で魅力に満ちたこの力作で、私たち読者(専門家も一般大衆も)を彼自身の旅に伴い、自分の研究、同僚や学生、そして何をおいても患者から学んだ事柄の数々を示してくれる。端的に言えば、本書は傑作だ。――オノ・ヴァン・デア・ハート(国際トラウマティック・ストレス学会元会長)

■この傑出した作品は、セラピストばかりでなく、トラウマが引き起こす途方もない苦しみを理解したい、防ぎたい、あるいは治療したいと望む人なら誰もが、絶対に読むべき一冊だ。――パット・オグデン(センサリーモーター・サイコセラピー・インスティチュート創設者)

■本書は、一般読者がトラウマの複雑な作用を理解するための最先端の作品であり、苦しみを軽減するばかりでなく、生き延びるのが精一杯の状態を抜け出して人生で成功を収めるための、科学的知見に基づいた多種多様な取り組みの案内書だ。――ダニエル・J・シーゲル(UCLA医科大学臨床教授)

■本書は、明快で、人の心を捉えて離さず、途中でページを繰るのをやめるのが難しい作品であり、胸を打つ症例記録に満ちている。トラウマ治療の大家ヴァン・デア・コークは、過去三〇年間にメンタルヘルスの分野で起こったうちでも最重要と言ってよい一連の大躍進を取り上げる。トラウマが脳内のつながりばかりか、心と体のつながりをも断ち切ることが本書で明らかになり、このうえなく深刻なトラウマを抱えた人でさえ、あらゆる部分を再びまとめ上げるのを可能にする、胸躍るような新しい取り組みの数々について、私たちは学ぶことができる。――ノーマン・ドイジ(『脳はいかに治癒をもたらすか』著者)

目次

■プロローグ トラウマと向き合う
    
■第1部 トラウマの再発見
第1章 ヴェトナム帰還兵に学ぶ
第2章 心と脳の理解における大変革
第3章 脳の中を覗く――神経科学革命

■第2部 これがトラウマを負ったあなたの脳だ
第4章 命からがら逃げる――サバイバルの分析
第5章 体と脳のつながり
第6章 体の喪失、自己の喪失

■第3部 子供たちの心
第7章 波長を合わせる――愛着と同調
第8章 人間関係に閉じ込められる――虐待とネグレクトの代償
第9章 なぜ愛情が重要なのか
第10章 発達性トラウマ――隠れた蔓延

■第4部 トラウマの痕跡
第11章 秘密を暴く――トラウマ記憶を巡る問題
第12章 思い出すことの耐え難い重み
   
■第5部 回復へのさまざまな道
第13章 トラウマからの回復――自己を支配する
第14章 言葉――奇跡と暴虐
第15章 過去を手放す――EMDR
第16章 自分の体の中に棲むことを学ぶ――ヨーガ
第17章 断片をつなぎ合わせる――「セルフ(自分そのもの)」によるリーダーシップ
第18章 穴を埋める――ストラクチャーを作る
第19章 脳を配線し直す――ニューロフィードバック
第20章 自分の声を見つける――リズムの共有と演劇

■エピローグ 選ぶべき道

■付録 発達性トラウマ障害のための、合意に基づいて提案された規準

著者プロフィール

ベッセル・ヴァン・デア・コーク  (ベッセル ヴァン デア コーク)  (著/文

【著者】ベッセル・ヴァン・デア・コーク (Bessel van der Kolk,M.D.)
米国マサチューセッツ州ブルックラインのトラウマセンターの創立者・メディカルディレクター。ボストン大学医学部精神科教授。国立複雑性トラウマトリートメントネットワークのディレクター。ボストン在住。世界各地で教鞭を執っている。邦訳された著書に、『サイコロジカル・トラウマ』(金剛出版)、『トラウマティック・ストレス』(共著、誠信書房)がある。

柴田裕之  (シバタ ヤスシ)  (翻訳

【訳者】柴田裕之 (しばた・やすし)
翻訳家。訳書に、ハラリ『サピエンス全史』(河出書房新社)、リフキン『限界費用ゼロ社会』(NHK出版)、ミシェル『マシュマロ・テスト』(早川書房)、ベジャン&ゼイン『流れとかたち』、ドゥ・ヴァール『道徳性の起源』、ジェインズ『神々の沈黙』(以上、紀伊國屋書店)ほか多数。

杉山登志郎  (スギヤマ トシロウ)  (解説

【解説】杉山登志郎 (すぎやま・としろう)
精神科医。あいち小児保健医療総合センター保健センター長などを経て、現在は浜松医科大学児童青年期精神医学講座客員教授。著書に、『発達障害の薬物療法――ASD・ADHD・複雑性PTSDへの少量処方』『発達障害のいま』他多数。

上記内容は本書刊行時のものです。