版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本霊異記の罪業と救済の形象 大塚 千紗子(著) - 笠間書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

日本霊異記の罪業と救済の形象 (ニホンリョウイキノザイジョウトキュウサイノケイショウ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:笠間書院
A5判
276ページ
上製
価格 5,800円+税
ISBN
978-4-305-70835-9   COPY
ISBN 13
9784305708359   COPY
ISBN 10h
4-305-70835-3   COPY
ISBN 10
4305708353   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C0093  
0:一般 0:単行本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年2月
書店発売日
登録日
2017年2月14日
最終更新日
2017年8月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-07-10 日本文学  2017年7月号
評者: 津田博幸
2017-06-01 佛教タイムス
評者: 「本だな」欄
MORE
LESS

紹介

人はどのように苦しみ救いを得ているのか

恋や愛という他者への欲望から生まれる罪業と葛藤、
そして聖人の救済が描かれる『霊異記』。
奈良末期から平安朝前期において、漢訳仏典の語や教理の深淵に
人間の心の様相を求め、存在の在り方を探った仏教説話集である。
これまでは仏教学、思想史学、歴史学、国語学方面からのアプローチが
ほとんどであったが、「文学」の対象に据えたとき、
物語の持つあらたな構造が浮かび上がる。
作品論的読解により、中国説話集の未熟な模倣作とされた評価を覆す。

目次

凡例

序章 『日本霊異記』における罪業観と救済の構造
一 本書の目的と方法
二 『霊異記』における罪業観と救済の構造
三 本書各論の概要

第一部 罪業の形象

第一章 狐妻説話における主題―愛欲の表現と異類婚姻譚―
はじめに
一 『霊異記』に見る狐妻説話とその主題
二 狐の変化と「姝しき女」への眼差し
三 異類婚における愛欲
おわりに

第二章 狐妻説話における恋歌―「窈窕裳襴引逝也」との関係を通して―
はじめに
一 狐妻説話の変容と歌の意義
二 当該歌の先行研究
三 「窈窕」の表現性
四 散文部「裳襴引逝也」の表現性
五 『万葉集』における類歌
六 「ほのか」と「はろか」
おわりに

第三章 「愛心深入」における女の因業
はじめに
一 「愛心深入」における文脈の問題点
二 『霊異記』の夢見
三 神識にみる人間の心的作用
四 女の「愛心深入」
おわりに

第四章 婬泆なる慈母―子の孝養における救済―
はじめに
一 問題の所在
二 「天骨婬泆」の意味
三 婬泆の母・悪逆の子
四 孝の思想と『父母恩重経』
五 仏の導きと子の孝
おわりに

第五章 盲目説話の感応と形象―古代東アジア圏における信仰と奇瑞―
はじめに
一 盲目の母
二 盲目治癒説話における願
三 「郷歌」にみる母子の盲目譚
四 『雑宝蔵経』に見える盲目説話
五 『霊異記』の宿業の病と感応
おわりに

第六章 宿業の病と無縁の大悲
はじめに
一 『霊異記』の病と宿業
二 無縁の大悲と無相の妙智
三 『霊異記』説話と無縁の大悲
おわりに

第二部 〈聖人伝〉の形象

第一章 聖徳太子の片岡説話―「出遊」に見える〈聖人伝〉の系譜―
はじめに
一 聖徳太子片岡説話伝承の位相
二 釈迦の出家における遊観・出遊
三 聖徳太子伝承と『梁高僧伝』
おわりに

第二章 『霊異記』が語る行基伝―聖人の眼をめぐって―
はじめに
一 『霊異記』の行基説話と分類
二 聖人が備える天眼とその機能
三 天眼の菩薩・通眼の聖人
おわりに

第三章 行基詠歌伝承と烏の形象
はじめに
一 行基の詠歌
二 烏の形象と歌の伝承
三 婆羅門僧正と行基との贈答歌
四 行基の嘆きと歌の意義
おわりに

第四章 「外道」なる尼―女人菩薩説話の形成―
はじめに
一 肉団からの異常出生
二 尼と神人
三 外道なる尼
おわりに

終章 編者景戒の夢見と『日本霊異記』説話との関係性
一 『霊異記』下巻第三十八縁―二つの夢見と夢解―
二 延暦六年の夢
三  延暦七年の夢
四 本書各論の結論

初出論文一覧
あとがき
索引(書名・事項)

前書きなど

【......『霊異記』とは、罪業に起因する仏教的因果について、人間の自己認識を根幹に据えた書物であると考える。罪人が罰せられることによって説話の語りが閉じるのではなく、罪を犯さざるを得ない人間の業を、編者は自らの内省と照らし合せて描こうとしたのではないか。人間の欲望からなる罪業を語るのみではなく、欲望を超克し、罪業の救いを目指す『霊異記』の志向を、個々の説話の検討を通して掬い上げることが本書の目的である。
......「序章 『日本霊異記』における罪業観と救済の構造」より】

著者プロフィール

大塚 千紗子  (オオツカ チサコ)  (

一九八六年、東京都に生まれる。二〇〇九年、和洋女子大学人文学部日本文学科卒業。二〇一六年、國學院大學大学院文学研究科文学専攻博士課程後期修了。学位取得、博士(文学・國學院大學)。現在、國學院大學兼任講師。著書に『古事記歌謡注釈 歌謡の理論から読み解く古代歌謡の全貌』(共著、 辰巳正明監修、新典社、二〇一四年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。