版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
西行はどのように作られたのか 花部 英雄(著/文) - 笠間書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

西行はどのように作られたのか (サイギョウハドノヨウニツクラレタノカ) 伝承から探る大衆文化 (デンショウカラサグルタイシュウブンカ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:笠間書院
A5判
272ページ
並製
価格 3,300円+税
ISBN
978-4-305-70805-2   COPY
ISBN 13
9784305708052   COPY
ISBN 10h
4-305-70805-1   COPY
ISBN 10
4305708051   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C0092  
0:一般 0:単行本 92:日本文学詩歌
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年8月
書店発売日
登録日
2016年7月5日
最終更新日
2017年8月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-06-10 日本文学  6月号
評者: 宇津木言行
2016-10-30 読売新聞  朝刊
評者: 高野ムツオ(俳人)
2016-10-28 月刊書道界  2016年11月号
評者: 臼井捷治氏
MORE
LESS

紹介

日本中に散らばる多彩な西行伝承は
私たちに何を伝えるのか

時代やジャンルを超えて愛される
中世の歌人・西行──
その姿は時代を経て多様に変化してきた。

昔話や伝説、歌、民謡など、
大衆の声により伝わってきた
西行伝承を検証し、伝承地を訪ね、
伝承から西行像を形作ってきた
大衆文化の性質を探る。

渾身の一冊!

【本書の中の西行は、「遊行聖西行」や「旅僧の西行」「俗聖西行」「職人サイギョウ」などと、さまざまな呼称や風貌を持って登場するが、もちろんそれらを最大公約数的に合成しても、けっして歴史的西行に近づくことはない。確かに民間伝承の西行の淵源は、実在の歌人西行に始まるものであるが、そこから大きく逸脱し、それぞれ独自のキャラクターと存在様式を示している。いったい何が西行を変えてしまったのか、変化の原動力に何が関わったのか、本書のテーマはここにある。
...「はじめに」より】

目次

はしがき

序論 「聖西行」の系譜
はじめに
一 『西行物語』『撰集抄』の旅
二 聖の発生と展開
三 近世の聖の展開
四 民間の「聖西行」の諸相
おわりに

Ⅰ 地域・伝説の西行

■猪苗代の西行戻り橋
はじめに
一 「西行戻り橋」の伝承
二 小平潟の兼載伝説
三 『小平潟天神縁起』と天神信仰
四 兼載と道真の誕生譚
五 「西行戻り橋」の形成と背景
おわりに 
■阿蘇小国の西行伝承
一 片田観音堂の西行伝説
二 瑞龍寺と北里氏
三 観音堂と遊行聖四熊本の西行伝説 
■吉崎御坊の西行伝承
はじめに
一 「汐越の松」と芭蕉・梨一
二 「汐越の松」の歌枕化
三 伝承歌から西行歌、蓮如詠へ
四 蓮如と「塩越の松」
おわりに

Ⅱ 昔話・歌謡の西行

■「西行昔話」と西行咄
はじめに
一 「西行昔話」の話型と分類
二 「西行昔話」の文献一覧
三 狂歌咄から「西行昔話」へ
四 咄本における西行咄と昔話
おわりに 
■西行問答歌と「西行昔話」
はじめに
一 西行の「織抒問答」
二 昔話の「西行と女」
三 西行の「お茶問答」
四 西行と「熱田問答」
おわりに 
■西行問答歌と民間歌謡
はじめに
一 「遊び妙」との問答歌
二 西行問答歌―星の数型―
三 西行問答歌―椿問答歌―
四 問答歌と民間歌謡
五 民間歌謡の掛け合い歌
おわりに

Ⅲ 旅と漂泊の西行

■西行の旅と西行伝説の旅
はじめに
一 修験の旅
二 巡礼の旅
三 歌枕の旅
四 生活の旅
おわりに 
■芭蕉における旅と西行伝承
一 西行と芭蕉と伝統
二 芭蕉の西行歌受容
三 『奥の細道』の西行伝承歌
四 芭蕉の旅と西行伝承歌 
■西行とサイギョウの伝承
一 西行伝承概観
二 西行と富士の伝承歌
三 波立寺の西行
四 昔話「十五夜の月」
五 西行とサイギョウ

Ⅳ 信仰・民俗の西行

■「西行泡子塚」と赤子塚
はじめに
一 説話、文学に見える泡子の話
二 世間話、伝説の泡子歌
三 「西行泡子塚」の成立
四 「泡子塚」「泡子地蔵」の背景
五 地蔵信仰から泡子塚へ
六 赤子塚と「茶碗塚地蔵」
おわりに 
■西行と親鸞の伝説
一 宿を借りる西行
二 「西行と女」から親鸞伝説へ
三 越後の親鸞伝説
四 親鸞から西行伝説へ 
■「田畑村西行庵」の顚末
はじめに
一 「田畑村西行庵」の西行木像
二 「七福神巡り」と「江戸西国三十三所」
三 西行庵「庭上」の見世物細工
四 文化/自然としての「西行庵」
おわりに―江戸のフォークロリズム

終論 西行伝承の研究史

はじめに
一 西行の伝説、昔話への研究
二 西行歌と西行崇敬化
三 「西行伝承研究会」から「西行学会」へ
おわりに

西行伝承の研究史年表
初出一覧
あとがき

索引【和歌・俳句】【語句・書名・人名】

著者プロフィール

花部 英雄  (ハナベ ヒデオ)  (著/文

一九五〇年、青森県生まれ。國學院大學文学部卒業。博士(文学)。國學院大学教授。『西行伝承の世界』(岩田書院、一九九六)、『呪歌と説話─歌・呪い・憑き物の世界─』(三弥井書店、一九九八)、『いまに語りつぐ日本民話集』全45巻(共編、作品社、二〇〇一~二〇〇三)、『漂泊する神と人』(三弥井書店、二〇〇四)、『昔話と呪歌』(三弥井書店、二〇〇五)、『まじないの文化誌』(三弥井書店、二〇一四)、『雪国の女語り 佐藤ミヨキの昔話世界』(三弥井書店、二〇一四)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。