版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
時代物浮世草子論 宮本 祐規子(著/文) - 笠間書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

時代物浮世草子論 (ジダイモノウキヨゾウシロン) 江島其磧とその周縁 (エジマキセキトソノシュウエン)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:笠間書院
A5判
326ページ
上製
価格 4,000円+税
ISBN
978-4-305-70787-1   COPY
ISBN 13
9784305707871   COPY
ISBN 10h
4-305-70787-X   COPY
ISBN 10
430570787X   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C0093  
0:一般 0:単行本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年3月
書店発売日
登録日
2016年2月5日
最終更新日
2017年8月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2016-09-10 日本文学  9月号
評者: 矢野公和
MORE
LESS

紹介

西鶴没後の小説界を牽引した作者
江島其磧(えじまきせき)の作品を再定義する

其磧が数多く残した歌舞伎・浄瑠璃を典拠とする
長編小説「時代物浮世草子」。
作者の独自性が無いと低評価が続いていた
これらの作品群を習作から順に取り上げ、
後世の作家に与えた影響まで丹念に考察。
其磧研究に新たな視点を提示する!

【其磧は、浄瑠璃脚本に関わり、役者評判記の執筆という演劇に近しい場所から作家として出発した。長年携わり、自家薬籠中のものであった演劇から、枠組み(あるいは世界)を借りて、演劇からの趣向と浮世草子の知識を自由に取りこみながら作り上げた作品群が、時代物浮世草子と言える。其磧にとって、晩年になって出発点に回帰してきたとも言え、作家としての集大成でもあったのではなかろうか。そう捉え直すと、従来の低い評価に再考の必要があるかと思われる。(中略)本書では、従来の時代物浮世草子の評価を再定義し、後の浮世草子への影響も含め、浮世草子周辺ジャンルとの密接な関係と、その文学史的位置づけを明らかにしたい。……「序章」より】

目次

序章

第一章 時代物浮世草子の習作
 ─其磧の赤穂浪士もの

第一節 『けいせい伝受紙子』論─「陸奥」の人物造型を中心に─
第二節 『けいせい伝受紙子』の独自性─男色描写と野村事件─
第三節 『忠臣略太平記』試論─其磧作の可能性を求めて─
第四節 まとめ

第二章 其磧と演劇
 ─時代物浮世草子を考えるために

第一節 其磧と荻野八重桐
    ─『風流七小町』『桜曽我女時宗』『女将門七人化粧』を中心に─
第二節 『安倍清明白狐玉』論
    ─浄瑠璃・歌舞伎における晴明ものの系譜として─
第三節 『鬼一法眼虎の巻』と「鬼一法眼三略巻」─浄瑠璃ずらし─
第四節 時代物浮世草子作者論
第五節 まとめ

第三章 時代物浮世草子の消長
 ─演劇と江島其磧への視座から

第一節 八文字屋本の中の都賀庭鐘─『四鳴蝉』私論─
第二節 其磧と初期洒落本─『本草妓要』「漂游総義」を中心に─
第三節 上田秋成『諸道聴耳世間狙』と歌舞伎─團十郎を中心に─
第四節 其磧没後の浮世草子─『怪談御伽桜』とその周辺─

結章

資料 1 時代物浮世草子典拠作一覧
   2 蓍屋勘兵衛出版事項年表
   3 北田清左衛門出版事項年表

初出一覧
あとがき
索引【作品名・人名】

著者プロフィール

宮本 祐規子  (ミヤモト ユキコ)  (著/文

昭和52年(1977)生まれ。平成14年(2002)、日本女子大学大学院文学研究科日本文学専攻博士前期課程修了。平成20年(2008)、日本女子大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。平成23年(2011)9月、日本女子大学大学院文学研究科において博士の学位(文学)取得。現在、清泉女子大学・日本女子大学非常勤講師。

上記内容は本書刊行時のものです。