版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
西鶴と浮世草子研究 第三号 谷脇 理史(編) - 笠間書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

西鶴と浮世草子研究 第三号 (サイカクトウキヨゾウシケンキュウ) 特集[金銭]

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:笠間書院
A5判
286ページ
並製
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-305-60203-9   COPY
ISBN 13
9784305602039   COPY
ISBN 10h
4-305-60203-2   COPY
ISBN 10
4305602032   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2010年5月
書店発売日
登録日
2010年4月2日
最終更新日
2012年9月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

浮世草子に描かれる金銭にまつわる悲喜劇。金銭、経済の問題に焦点を当て、文学・歴史研究の視点から、浮世草子の面白さ、西鶴時代の金銭の実相に迫る。

目次

■付録
貨幣博物館提供
「金座絵巻」より5つの場面をカラー掲載!

■付録(1)
デジタル古地図[三原市立中央図書館協力]
古地図から見る17世紀の江戸・大坂+α
[解説]島田大助
※古地図をCDに収録

■付録(2)
元禄前後の経済生活を知るために
西鶴作品・八文字屋本の金銭用例一覧
[編]杉本好伸・杉本和寛・義田孝裕・金子奈都美
※エクセルファイルをCDに収録

■企画1
貨幣博物館で学ぶ近世の貨幣
杉本好伸
杉本和寛
藤井典子

■貨幣博物館で学ぶ近世の貨幣・偶感
「大晦日はあはぬ算用」について考える●杉本好伸

■特別寄稿
西鶴がえがいた『越後屋』の背景は『三井高利』の実行力●中村胤夫

■特集論文
1 利得の精神 貨幣的精神--貨幣化された社会の文学●竹野静雄
2 西鶴における金と色の論理--徒然草との関連を中心にして●ダニエル・ストリューブ 
3 「釈迦如来のわたくし銀」●佐伯友紀子
4 巻五の意味--『好色五人女』と金銭●木越治
5 地獄の銭は四宝銭--『西鶴伝授車』に見る銀座粛正●井上和人 

■歴史研究者から見た西鶴の時代のお金のリアリティ
1 天下統一と貨幣●本多博之
2 元禄時代の貨幣様相●深谷克己
3 西鶴と信用機構--決済と預金--●加藤慶一郎 
4 元禄期、貨幣史案内●安国良一

■読書ガイド
ここからはじめる元禄期の貨幣を知るための読書ガイド●高木久史

■投稿論文
1 「慰改て咄しの点取」考--西鶴の「物は尽し」●浜田泰彦
2 都の錦と神道講釈●山本 卓 

■追悼 谷脇理史
あらためて振り返る、「谷脇西鶴」とは何か。
「認識」と「表現」をめぐって 谷脇理史先生の西鶴研究●中嶋隆
〈谷脇西鶴〉偲び草 付〈谷脇西鶴〉のための読書案内●石塚修

■ 研究史を知る
1 『好色五人女』●南陽子
2 『武道伝来記』●佐藤智子
3 『日本永代蔵』●浜田泰彦
4 『西鶴織留』●水谷隆之
5 月尋堂●藤原英城
6 青木鷺水●藤川雅恵 

■ ブックレビュー
森田雅也『西鶴浮世草子の展開』●藤川雅恵 
『西鶴を楽しむ』シリーズ●篠原進 
  
■文献目録
西鶴と浮世草子 最新文献ガイド[平成19年版]●佐伯孝弘・菊池庸介・水谷隆之編
西鶴・浮世草子研究文献目録(稿)[昭和36年~44年]●倉員正江編

■グローバリゼーションの中の西鶴 第3回
中国における浮世草子の翻訳・出版とその研究について●劉穎

次号、次々号予告
執筆者一覧
編集後記

著者プロフィール

谷脇 理史  (タニワキ マサチカ)  (

1939年生。早稲田大学教授。早稲田大学大学院単位取得退学。博士(文学)。2009年8月28日歿。 著書に『好色五人女』(角川学芸出版)、『『日本永代蔵』成立論談義 回想・批判・展望』『大晦日を笑う『世間胸算用』』(清文堂出版)、『西鶴のおもしろさ 名篇を読む』(共著、勉誠出版)、『近世文学研究の新展開 俳諧と小説』(共編、ぺりかん社)など。

杉本 好伸  (スギモト ヨシノブ)  (

1951年生。安田女子大学教授。慶應義塾大学大学院修士課程修了。
著書に『日本推理小説の源流『本朝桜陰比事』』(清文堂出版)、編著に『新編西鶴全集』(共編、勉誠出版)、『近世民間異聞怪談集成』『稲生物怪録絵巻集成』(国書刊行会)、「仮名草子・浮世草子」(全国大学国語国文学会編『日本語日本文学の新たな視座』(おうふう))など。

杉本 和寛  (スギモト カズヒロ)  (

1965年生。東京芸術大学教授。東京大学大学院単位取得退学。博士(文学)。
『八文字屋本全集』『西沢一風全集』(共編、汲古書院)、「『御前義経記』の構想」(延廣眞治編『江戸の文事』(ぺりかん社))、「赤穂事件虚構化の方法と意味」(冨士昭雄編『江戸文学と出版メディア―近世前期小説を中心に』(笠間書院))など。

上記内容は本書刊行時のものです。