版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
音楽教育実践学事典 日本学校音楽教育実践学会(編集) - 音楽之友社
.
【利用不可】

音楽教育実践学事典 (オンガクキョウイクジッセンガクジテン)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:音楽之友社
A5判
320ページ
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-276-31129-9   COPY
ISBN 13
9784276311299   COPY
ISBN 10h
4-276-31129-2   COPY
ISBN 10
4276311292   COPY
出版者記号
276   COPY
Cコード
C1073  
1:教養 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2017年6月20日
最終更新日
2019年2月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

理論と実践の往還関係に基づいた「教育実践学」を提唱してきた日本学校音楽教育実践学会の20年余にわたる研究成果を集大成した事典。研究者・学生・現場教員に必携の1冊。
【構成と内容】第1章「音楽教育実践学の原理と課題」/第2章「音楽経験と思考」/第3章「教育目標と教育内容」/第4章「学力と評価」/第5章「教材の働きと開発」/第6章「授業デザイン」/第7章「音楽科の拡がり」/第8章「幼児の音楽表現」/第9章「特別支援教育」/第10章「教員養成と教師教育」

目次

第1章 音楽教育実践学の原理と課題
■音楽教育実践学
音楽教育実践学/音楽教育実践学の対象/音楽教育実践学の構造/音楽教育実践学の研究分野(実践論)/音楽教育実践学の研究分野(カリキュラム論)/音楽教育実践学の研究分野(基礎理論)
■音楽教育実践学の原理
音楽教育実践学の原理/芸術認識の対象/理性的認識と感性的認識/芸術教科の教育観/生成の原理/生成の原理と音楽科/生成の原理による音楽科指導内容/生成の原理による音楽カリキュラム/生成を原理とする学習方法/授業デザインの原理
■音楽教育実践学の研究方法
音楽教育実践学の研究方法/教育実践学の研究方法
■音楽教育実践学の歴史と課題
音楽教育実践学の歴史と課題/音楽科教育における理論と実践の統合/伝統音楽の指導内容と教材/音楽科教員養成の教育課程
第2章 音楽経験と思考
■音楽経験と表現
音楽経験/衝動性/感性と知性/表現の原理/記述と表現/表出と表現/表現の論理
■音楽経験と発達
子どもの発達と音楽経験/幼児期の発達と音楽経験/児童期の発達と音楽経験/思春期の発達と音楽経験
■音楽経験と思考
音楽経験における思考/脳科学からみる音楽経験と思考/音楽的思考/創造的問題解決/イマジネーション/音楽的思考と認識/質の認識と量の認識/意味生成/イメージの拡がりと深まり/認識の方法/言語による認識/身体による認識/視覚的媒体による認識
第3章 教育目標と教育内容
■音楽科の教育目標
音楽科の目標/音楽科の目標の種類/目標設定の手続き
■音楽科の教科内容
音楽科の教科内容/音楽科の指導内容/学習指導要領にみる指導内容/教科内容の系列
■音楽科のカリキュラム
音楽カリキュラム/カリキュラムの編成原理/カリキュラム編成/21世紀音楽カリキュラム/ふしづくり一本道/和楽器合奏プログラム/諸外国のカリキュラム
第4章 学力と評価
■音楽科評価の基本概念
音楽科教育実践と学力/音楽科評価の歴史/音楽科における学力評価
■評価の内容
観点別評価/音楽への関心・意欲・態度/音楽表現の創意工夫/音楽表現の技能/鑑賞の能力/評定・成績評価/指導要録
■評価の方法原理
絶対評価と相対評価/到達度評価/自己評価/個人内評価/相互評価/ポートフォリオ評価/パフォーマンス評価/評価の妥当性と信頼性
■評価計画と評価の機能
評価計画/評価の機能/授業過程における評価
■評価の手法
アセスメントシート/ワークシート/学習カード/批評文/実技テスト/ペーパーテスト/観察
■評価の実際
歌唱学習における評価/器楽学習における評価/創作・音楽づくり学習における評価/鑑賞学習における評価/共通事項に対する評価/言語活動に対する評価
第5章 教材の働きと開発
■音楽科における教材の働きと開発 
教材/教材の働き/教材の開発/ICT活用による教材の開発/歌唱教材/器楽教材/音楽づくり・創作教材/鑑賞教材
■生活・社会・文化と音楽
生活・社会・文化と音楽/音楽と生活/音楽と社会/音楽と文化/音楽の場/音楽と伝達/音楽の職業/郷土の音楽の伝承者/音楽の学習・伝承/模倣/口頭伝承/ソルミゼーション/唱歌/楽譜と記譜
■いろいろな音楽
日本の伝統音楽と楽器/わらべうた/もの売りや合図の声/子もり歌/民謡/郷土の伝統音楽/沖縄の伝統音楽/アイヌの音楽/雅楽/仏教音楽/琵琶楽/能・狂言/三味線音楽/箏曲/尺八音楽/歌舞伎/人形浄瑠璃/諸民族の音楽と楽器/東アジアの音楽と楽器/中央・西アジアの音楽と楽器/東南アジア・南アジアの音楽と楽器/ヨーロッパの音楽と楽器/アフリカの音楽と楽器/中南米の音楽と楽器/北米の音楽と楽器/オセアニアの音楽と楽器/西洋音楽と楽器/中世・ルネサンスの音楽と楽器/バロック・古典派の音楽と楽器/ロマン派の音楽と楽器/近代の音楽と楽器/ポピュラー音楽と楽器/ポピュラー音楽の教材/現代の音楽/現代音楽/現代音楽の教材/他の媒体とかかわりをもつ音楽
■音楽の仕組みと表現
音楽の仕組み/音色(身体)/音色(音具・楽器)/リズム/拍/拍子/リズムパターン/音の高さ/音の方向/音階/調/旋律/テクスチュア/強弱/速度/構成/形式/演奏形態/音楽と描写/言葉の音/言葉と音楽/伝統音楽の固有性/音楽表現の概念/演奏方法/伝統的音楽用語
第6章 授業デザイン
■授業デザイン
授業デザイン/授業実践/単元と題材/単元構成/題材構成/学習指導案/児童観・生徒観/教材観/指導観/授業構成における教材研究の視点/授業における教材の働き/授業の目標と評価/授業過程/授業における音楽的思考/探究型の授業/問題解決型の授業/課題解決型の授業/プロジェクト型の授業/ワークショップ型の授業/授業における楽しさの諸相/できることと楽しさの関係/分かることと楽しさの関係/工夫することと楽しさの関係/コミュニケーションと楽しさの関係
■教育方法
知覚・感受の指導/比較聴取/知覚・感受の表出/知覚・感受の意識化/イメージの形成/表現の工夫/知識・技能の指導/授業におけるコミュニケーション/音によるコミュニケーション/言語によるコミュニケーション/身体によるコミュニケーション/共感的コミュニケーション/協同学習/構成活動/図形楽譜づくり/楽器づくり/うたづくり/音楽づくり
■教師
教師の指導性/発問・指示・説明/範唱・範奏/板書計画/机間指導/チームティーチング/ゲストティーチャー/集団学習/個別指導/教室空間
■メディアの活用
授業における教科書の活用/授業における楽譜の活用/授業におけるインターネットの活用/授業におけるデジタル教材の活用/授業におけるAV教材の活用/音楽室の掲示物
■音楽活動
表現領域の活動/鑑賞領域の活動/表現と鑑賞の一体化/包括的な音楽活動/わらべうた教育の実際/ふしづくりの実際/音楽づくり・創作の実際/合唱・合奏・アンサンブルの実際/身体反応・身体表現の実際/唱歌(しょうが)の実際/指揮的表現の実/批評の実際/即興的表現の実際/スケッチ文の実際
■授業研究と授業評価
授業研究と授業評価/授業分析/授業記録の使用法/座席表とカルテの使用法/談話分析・発話分析の使用法/フィールドノーツの使用法/アクションリサーチ/教育批評/仮説生成模擬授業/授業シミュレーション
第7章 音楽科の拡がり
■他媒体をかかわらせた音楽教育
表現と媒体/音楽と他媒体表現/他媒体をかかわらせた音楽科実践/音楽と遊び/音楽と民俗芸能/音楽と身体表現/音楽とドラマ的表現/音楽と視覚表現/他媒体をかかわらせた音楽教育/ダルクローズの音楽教育/オルフの音楽教育/シルバー・バーデットの音楽教育
■音楽科を拡げた場や環境
音楽科と他領域との関連/音楽科と総合的な学習とのかかわり/音楽科と他教科とのかかわり/音楽科と学校文化とのかかわり/音楽科と地域・社会とのかかわり
第8章 幼児の音楽表現
■幼児の音楽表現
幼児の表現/幼児の表出と表現/生活と表現/表現とコミュニケーション/幼児の音楽表現/幼児の音楽表現活動/幼児のふしづくり
■幼児の遊びと音楽
幼児の遊びと音楽/ごっこ遊びと表現/幼児のわらべうた/劇遊び
■幼児のカリキュラムと環境
幼児教育におけるカリキュラム/保育内容領域「表現」/幼小連携・接続/幼児の表現を育む環境/幼児の表現を育む環境構成/保育者としての資質
第9章 特別支援教育
■特殊教育から特別支援教育への転換 
特別支援教育/「障害」の考え方/障害者基本法/自閉症/発達障害/特別な教育的ニーズ/特別支援教育の場/個別の支援計画
■特別支援教育のカリキュラム
特別支援教育のカリキュラム/特別支援学校学習指導要領/領域・教科を合わせた授業/自立活動
■特別支援教育における音楽教育
特別支援教育における音楽教育/特別支援教育における音楽教育の意義/様々な困難への対応/コミュニケーション支援/インクルーシブ教育
■特別支援教育における音楽授業
特別支援教育における音楽授業/通常の学級における授業計画/視覚障害者への教育方法/聴覚障害者への教育方法/知的障害者への教育方法/肢体不自由者への教育方法/病弱者への教育方法/重度重複障害者への教育方法/個別の指導計画/学校行事/特別支援教育における音楽授業の工夫/支援者の役割/メインティーチャー・サブティーチャー/特別支援教育における音楽の生かし方/TEACCH/音楽療法の手法/特別支援教育における身体表現/教材の工夫/特別支援教育の教科書/楽器の使い方/自作教材/音楽あそび
第10章 教員養成と教師教育
■教員の資質・能力
教員の資質・能力/教材開発力/実践的指導力/省察力3
■教員養成教育
教員養成教育のカリキュラム/コア・カリキュラム/免許法/教育実習/教科専門/教科教育/教職専門
■教師教育
教職大学院/現職教員の力量形成/教員研修/免許状更新講習
索引

著者プロフィール

日本学校音楽教育実践学会  (ニホンガッコウオンガクジッセンガッカイ)  (編集

「学校教育」「音楽科教育」「教育実践」をキーワードとし、実践と理論とを相互に関連させながら、学校の音楽教育の理想とそのあり方を研究する学会。

上記内容は本書刊行時のものです。