版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
霊魂や脳科学から解明する 人はなぜ「死ぬのが怖い」のか 前野 隆司(著/文) - 講談社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

霊魂や脳科学から解明する 人はなぜ「死ぬのが怖い」のか (レイコンヤノウカガクカラカイメイスル ヒトハナゼシヌノガコワイノカ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
文庫判
304ページ
定価 820円+税
ISBN
978-4-06-281727-1   COPY
ISBN 13
9784062817271   COPY
ISBN 10h
4-06-281727-6   COPY
ISBN 10
4062817276   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C0110  
0:一般 1:文庫 10:哲学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年7月14日
最終更新日
2024年1月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ブッダ、ダーウィン、霊魂、クオリアと、宗教、進化論、心理学、哲学、脳科学まで分野横断で人類共通の悩み、怖さに迫る。すると見えてきたのは、すべてが幻想!? という最先端脳科学の衝撃の結論。しかし、そんな理屈だけでは「怖い」は克服できない。本書では、自殺や東洋思想、幸福学などをとおし、人が「死」をいきいきとした「生」へと還元する7つのルートを示す。新たな死生観が身につく現代日本人のための必読書。


人間以外の動物は死を恐れない。なぜ人間は「死ぬのが怖い」のか? 
「脳と心」の最前線では「死」とは一体どう説明されるのか? 
はたまたブッダ、ダーウィン、霊魂、クオリアと、宗教、進化論、心理学、哲学、脳科学まで分野横断で人類共通の悩み、怖さに迫る。すると見えてきたのは、すべてが幻想!? という最先端脳科学の衝撃の結論。しかし、そんな理屈だけでは「怖い」は克服できない。著者は、科学技術も人間も社会もシステムという視座で捉え問題解決に取り組む。そこから幸福学の第一人者として活躍、脳の無意識研究でも先鞭をつけてきた。本書では、自殺や東洋思想、幸福学などから、人が「死」をいきいきとした「生」へと還元する7つのルートを示す。興味しんしんのうちに新たな死生観が身につく現代日本人のための必読書。

村上憲郎氏(元グーグル米国本社副社長兼グーグル日本法人代表取締役社長)絶賛!
「主著『脳はなぜ「心」を作ったのか』で、独自の「受動意識仮説」を易しく解説してくれた前野教授が、今度はその仮説を使って「死」について易しく網羅的に解説してくれました。「死が怖い」人も「死が怖くない」人も「死」について考える上では、必読でしょう。」

*本書は2013年1月に小社より刊行された『「死ぬのが怖い」とはどういうことか』を文庫化したものです。

目次

プロローグ――自分という存在の孤独
第一章 人はなぜ死ぬのが怖いのか?
 脳科学、進化生物学などでどこまでわかるか
第二章 死後の世界や霊魂は存在しないのか? 
 宗教の死生観を科学的に考える
第三章 死ぬのが怖くなくなる方法がある
 死の統合学、システムデザイン・マネジメント学
第四章 ルート1「お前はすでに死んでいる」 
 心は幻想だと理解する道
第五章 ルート2「自殺は悪か?」 
 すぐ死ぬことと後で死ぬことの違いを考える道
第六章 ルート3「人生は〇・一八秒」 
 自分の小ささを客観視する道
第七章 ルート4「死の瞬間は存在するか?」 
 主観時間は幻想だと理解する道
第八章 ルート5「あなたというメディア」 
 自己とは定義の結果だと理解する道
第九章 ルート6「達人へのループを描け」
 幸福学研究からのアプローチ
第十章 ルート7「いい湯だな♪」 
 リラクゼーションと東洋思想からのアプローチ
エピローグ――死ぬのは怖くない
文庫版エピローグ――死ぬのは怖くない(右脳編)

著者プロフィール

前野 隆司  (マエノ タカシ)  (著/文

前野隆司――まえの・たかし 
1962年、山口県生まれ。東京工業大学卒。同大学大学院修士課程修了。キヤノン株式会社入社。カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、ハーバード大学客員教授、慶應義塾大学理工学部教授など歴任。現在、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長・教授。博士(工学)。ロボットや脳科学の研究を経て、「人間にかかわるシステムならばすべて対象」「人類にとって必要なものを創造的にデザインする」という方針のもと、理工学から心理学、社会学、哲学まで、分野を横断して研究。幸福学の日本での第一人者として、個人や企業、地域と各フェーズで活動。著書には、『脳はなぜ「心」を作ったのか 「私」の謎を解く受動意識仮説』(ちくま文庫)、『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』(講談社現代新書)、『実践 ポジティブ心理学』(PHP新書)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。