版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ほっかいどう映画館グラフィティー 和田 由美(著) - 亜璃西社
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品はガイドブックを除き、原則承ります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ほっかいどう映画館グラフィティー (ホッカイドウエイガカングラフィティー)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:亜璃西社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ11mm
200ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-906740-18-5   COPY
ISBN 13
9784906740185   COPY
ISBN 10h
4-906740-18-9   COPY
ISBN 10
4906740189   COPY
出版者記号
906740   COPY
Cコード
C0074  
0:一般 0:単行本 74:演劇・映画
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年12月
書店発売日
登録日
2015年11月17日
最終更新日
2017年3月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◇毎日の暮らしに映画が寄り添っていたあの頃、映画館は街に欠かせない風景でした◇そんな懐かしい昭和の劇場から、元気な各地域のミニシアターまで、札幌を中心に全道71館をピックアップ。地域の発展とともに歩んだ、懐かしい各館の歴史と現在を通して、あなたの記憶をひも解きます◇さらに各館の紹介ページでは、味わいのある劇場のイラストに加え、想い出の映画をポスターで掲載。青春のスクリーンが甦ります◇朝日新聞北海道版の好評連載をまとめた、映画ファン待望の書が誕生!

目次

 〈巻頭特集〉映画館への誘い(映画をスターで見た時代/映画グッズお蔵出し/昭和30年代の各年興行収入ベスト5

 はじめに

Ⅰ 札幌の映画館《明治期~戦前》
 《概説》札幌の映画館―明治期から戦前まで
 松竹遊楽館/エンゼル館/帝国座/豊平映画劇場/ディノスシネマズ札幌劇場/松竹座/札幌日活館(東宝プラザ)/美登紀館/新東宝劇場/円山映画劇場

Ⅱ 札幌の映画館《戦後~昭和30年代》
 《概説》札幌の映画館―戦後から昭和30年代まで
 真駒内駐屯地劇場/道新ニュース映画劇場/スカラ座/名画座/テアトルポー/山鼻映画劇場/札幌日活劇場/東宝日本劇場/東宝日本劇場/豊栄映画劇場/北海道劇場/札幌大映劇場/札幌東映劇場/東映ホール(東映パラス)/札幌東宝公楽/公楽文化劇場/
 遊楽地下劇場(SY遊楽)/セントラル映画劇場/白石映画劇場/国際映画劇場/オリオン座/藻岩映画劇場

Ⅲ 札幌の映画館《昭和40年代~平成期》
 《概説》札幌の映画館―昭和40年代から平成期まで
 ニコー劇場/テアトロポニー/シネマロキシ・シネマ5/グランド・シネマ/シネマ23/東映ホール(東映パラス2)/三越名画劇場/ジャブ70ホール/ポーラスター/サンピアザ劇場/札幌ピカデリー(角川シアター)/ジャブ・パート2/札幌マリオン劇場/シアターキノ/蠍座

Ⅳ 道内の映画館
 《概説》道内の映画館―明治期から平成期まで
 寿座/浦臼劇場/寿都劇場/小樽電気館/増毛劇場/大黒座/友楽座/美唄東映劇場/稚内劇場/恩栄館/紋別劇場/共楽座/旭川国民劇場/北映劇場/釧路劇場/プリンス劇場/室蘭劇場/テアトル銀映/深川東映/オホーツク劇場/ニューシネマ/シネマアイリス/シネマ・トーラス/T・ジョイ稚内

Ⅴ 資料編
 《特別付録》昭和36年(1961)道内映画館一覧

 〈コラム〉intermission
  ①弁士に見る無声映画の時代 ②暗闇で食べたあの味この味
  ③極私的映画業界裏バナシ ④試写&記者会見あれこれ

 おわりに―街から映画館が消えて行く
 北の映像ミュージアムとは

前書きなど

(前略)私にとって、「いつどこの映画館で、何の映画をどんな状況で見たか」が、とても重要である。映画は時代の産物だから、どれほどのヒット作であろうと、時代を経ると色褪せて風化することが多い。しかし、映画をどこの映画館でどんな状況で見たかは、今もしっかり脳裏に刻まれている。
 そんな思い出の映画館を中心に、最盛期に53館あった札幌の映画館のから47館を担当した。自分が知らない映画館については、文献と街並み画家の浦田久さん、そして映画ファン誌「ムービー・ファン」編集長の高並真也さんからお話をうかがい、参考にさせてもらった。
 また、道内各地の24館に関しては、NPO法人「北の映像ミュージアム」(p.198参照)のメンバー4名(いずれも凄い書き手!)が取材を担当。南は函館から、稚内や根室まで、現地に足を運んでみっちり取材してもらった。
 タイトルに〝北海道〟と銘打つ割には、道内映画館の数が足りないけれど、力を尽くしたつもり。愉しみながら読んでもらえれば幸いです。

著者プロフィール

和田 由美  (ワダ ユミ)  (

エッセイスト。1949年(昭和24)、小樽生まれ。札幌南高、藤女子短大英文科卒。札幌初のタウン情報誌編集長や編集工房代表を経て、1988年に出版と編集の亜璃西社を創立。社業の傍らエッセイストとして各紙誌に執筆中。著書に『さっぽろ味の老舗グラフィティー』『さっぽろ酒場グラフィティー』『さっぽろ喫茶店グラフィティー』(各亜璃西社)など多数。NPO法人「北の映像ミュージアム」事務局長、北海道キネ旬友の会会長。

北の映像ミュージアム  (キタノエイゾウミュージアム)  (

2011年創立のNPO法人。北海道をロケ舞台とした映画やTVドラマ、ドキュメンタリーなどの映像作品と、それに係わる史料を中心に収蔵・展示する博物館を運営。著作に 『北海道シネマの風景』(北海道新聞社)がある。本書の執筆者は、佐々木純(理事長)、喜多義憲(副理事長)、高村賢治(副館長)、新目七恵(事務局次長)。

浦田 久  (ウラタ ヒサシ)  (

街並み画家。1928年(昭和3)、札幌生まれ。西創成小学校、札幌工業高校卒。札幌市役所に勤務し、北区長を務めて退職。映画好きが高じて、名画座「ジャブ・パート2」のオーナーに。70歳を過ぎて、昔の札幌の街並みをスケッチで描き始め、『スケッチで見る さっぽろ昭和の街角グラフィティー』(亜璃西社)として出版。現在も絵の創作活動を続けている。

上記内容は本書刊行時のものです。