版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
木工家の生まれ方 カタチの生まれ方 高橋 三太郎(編著) - 中西出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

木工家の生まれ方 カタチの生まれ方 (モッコウカノウマレカタ カタチノウマレカタ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:中西出版
B5変形判
縦190mm 横190mm 厚さ5mm
重さ 136g
64ページ
並製
価格 1,250円+税
ISBN
978-4-89115-314-4   COPY
ISBN 13
9784891153144   COPY
ISBN 10h
4-89115-314-8   COPY
ISBN 10
4891153148   COPY
出版者記号
89115   COPY
Cコード
C0072  
0:一般 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年10月
書店発売日
登録日
2015年9月25日
最終更新日
2015年10月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「工房家具」の担い手・高橋三太郎は、1980年代から札幌を拠点に目覚ましい活動を展開している木工家で、すべてを一人の手で完結できる個人工房のかたちにとらわれず、多くの建築家、木工所と積極的に協働し、椅子を中心とした良質な家具を世に送り出している。公共建築のために製作された椅子やベンチなどは、建築空間をより豊かに表現し、特に評価が高い。
本書では、関係する4名の寄稿と高橋三太郎自身の言葉により、これまでの人生と仕事を語った。
工房家具という木工のスタイルを振り返り、“高橋三太郎のカタチ”に迫る一冊。
北海道立近代美術館で2015年9月1日~12月6日に開催の「高橋三太郎展 放浪する木工家とそのカタチ」関連書籍。

目次

はじめに
日本の木工家と椅子/島崎 信
私の北欧デザイン修業/中村 曻
「木工家」についての私的考察/谷 進一郎
建築家の役割と家具/照井 康穂
木工家の生まれ方 カタチの生まれ方/高橋 三太郎
北海道立近代美術館「高橋三太郎展」の記録/北海道立近代美術館
Profile
クレジット

前書きなど

はじめに
 1970年代に始まった、自分でデザインをし、自分で作るという新しい木工のスタイル「工房家具」。同じ頃、その新しいモノ作りのスタイルは、アメリカでも「スタジオ・ファニチャー」という名のもとに広がりつつありました。それから40年経った現在、時代と共に、木工家の在り方も変化してきました。“手作り”というだけで認知され、評価されるということはもうありません。本書では、2015年秋の北海道立近代美術館主催『高橋三太郎展 放浪する木工家とそのカタチ』(会期:2015年9月1日~12月6日)の開催を機に、工房家具という木工のスタイルを振り返ります。前半は北欧デザインの研究者、北欧でデザインを学んだ家具デザイナー、木工第一世代の木工家、住宅設計を主とする建築家の4名による寄稿。後半は一人の木工家の生まれ方の記録です。
2015年9月 高橋三太郎

著者プロフィール

高橋 三太郎  (タカハシ サンタロウ)  (編著

1949年名古屋生まれ。1968年北海道大学に入学後、71年から74年までヨーロッパを中心に海外を放浪。木への興味を胸に帰国後は札幌に戻り、木工工房設立準備の傍ら、各地の木工家と交流を重ねる。
1982年に家具工房santaroを設立。活動の中で椅子への興味が増し、1984年の酪農学園大学黒澤記念講堂の椅子を皮切りに、芽室町図書館、ニセコ有島記念館、かでる2・7、恵庭市立図書館、札幌コンサートホールKitaraなどの公共建築の椅子・ベンチ及び家具を手がける。

上記内容は本書刊行時のものです。