版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
翰苑  2015.11 vol.4 近大姫路大学人文学・人権教育研究所(編著) - 海風社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

絶版

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時承ります。了解書が必要な場合は内藤

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

翰苑 2015.11 vol.4 (カンエン ニセンジュウゴネンジュウイチガツ ボル ヨン)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:海風社
A5判
202ページ
並製
価格 1,200円+税
ISBN
978-4-87616-037-2   COPY
ISBN 13
9784876160372   COPY
ISBN 10h
4-87616-037-6   COPY
ISBN 10
4876160376   COPY
出版者記号
87616   COPY
Cコード
C3030  
3:専門 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
絶版
初版年月日
2015年11月
書店発売日
登録日
2015年11月5日
最終更新日
2021年5月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

特集「アイデンティティと表現」 

「『わたし』の居場所」は71歳の男性が新幹線の中で放火し死亡する事件の報道を通じて「生きづらさを抱える人々」について考察し「わたし居場所」について「わたしの物語」を誰かに聞いて貰える重要さ、「誰かがそばにいること」の意味を上野千鶴子の学説を紹介しながらひとり一人のアイデンティティの問題を社会的な視点から総括的に論じている。

「金子みすゞ 童謡と自己表出」はみすゞの才能を認め開花させた西條八十との関わり、さらに、その華開いた時期から筆を折るに至るまでを社会的な立場の弱さ-特に女性であることによって「わたしの居場所」を失って追い詰められていくみすゞの自己表出を周知の「わたしと、小鳥と、鈴と」を軸に語る。

「第二言語環境におけるアイデンティティと日本語学習支援」は自己表出を第二言語である日本語で行うことによって新たなアイデンティティを獲得していく日本語学習者の支援について考察する。

目次

 巻頭エッセイ
「言霊」を披瀝せよ/綱澤 満昭

[特集]アイデンティティと表現
 「アイデンティティ」についての小さな試み/和田 典子

 「わたし」の居場所/松島 京

 金子みすゞ 童謡という自己表出/和田 典子

 第二言語環境における
 アイデンティティと日本語学習支援/吉田 晃高  

[論 考]
 ふたたび「教養」を考える/綱澤 満昭

 小学校社会科における近世身分制学習の課題
 日本文教出版(六年上)の分析を中心として/和田 幸司

 明治の元勲大鳥圭介の地域に対する考えと地域貢献
 駅の設置と鉄道敷設運動を中心として/竹本 敬市

 三木露風と山田耕筰の友情 「暗い扉」をめぐって
 不思議な符丁か、神秘の力の企みか/和田 典子

 播磨国風土記の世界 賀古郡条 ①/松下 正和

著者プロフィール

綱澤 満昭  (ツナザワ ミツアキ)  (著/文

近大姫路大学学長 人文学・人権教育研究所所長
専門は近代日本思想史
主な著書 『日本の農本主義』(紀伊國屋書店)『未完の主題』(雁思社)、『柳田国男讃歌への疑念』(風媒社)『宮沢賢治-縄文の記憶』(風媒社)『日本近代思想の相貌』(晃洋書房)『鬼の思想』(風媒社)『愚者の精神史きれぎれ』(海風社)『思想としての道徳・修養』(海風社)など

和田 典子  (ワダ ノリコ)  (著/文

近大姫路大学 人文学・人権教育研究所 教授、博士(文学)
専門は日本文学・文化 、児童文学・文化、幼児教育
主な著書 『三木露風 赤とんぼの情景』(神戸新聞総合出版センター)〈日本児童文学会奨励賞受賞、及川記念賞受賞〉ネットミュージアム兵庫文学館「三木露風館」(執筆・監修 兵庫県教育委員会)http://www.bungaku.pref.hyogo.jp/ など

松島 京  (マツシマ キョウ)  (著/文

近大姫路大学教育学部 准教授、博士(社会学)
専門は、社会学、対人援助、家族病理
主な著書 『近代家族のゆらぎと新しい家族のかたち』(共著、八千代出版)、『対人援助学キーワード集』(共著、晃洋書房)『21 世紀に語り継ぐ日本の社会保障運動』(共著、あけび書房)

吉田 晃高  (ヨシダ アキタカ)  (著/文

近大姫路大学教育学部 講師、専門は言語教育学
主な著書 『FM わぃわぃ 日本語教室 初級編』(共著、神戸定住外国人支援センター 日本語プロジェクト)『日本語教育論文集-小出詞子先生退職記念-』(共著、凡人社)など

和田 幸司  (ワダ コウジ)  (著/文

近大姫路大学教育学部 教授、博士(学校教育学)
専門は日本近世史、人権教育
主な著書 『浄土真宗と部落寺院の展開』(法藏館)〈第1 回日本法政学会賞優秀賞〉、『日本の民主的基盤形成の探求』(共著、法律文化社)『現代政治学の課題』(共著、成文堂)など

竹本 敬一  (タケモト ケイイチ)  (著/文

近大姫路大学教育学部 特任教授
専門は日本近世史 地方史
主な著書 『上郡の古文書 大鳥圭介書簡集』(上郡町)『三日月藩文書』(三日月町)、『自由民権運動家 田峰楳吉関係史料集』(共著 兵庫県揖保郡新宮町)『国指定史跡 赤松氏城跡 白旗城跡』(共著 上郡町教育委員会)など

松下 正和  (マツシタ マサカズ)  (著/文

近大姫路大学 人文学・人権教育研究所 准教授
専門は日本古代史、災害史
主な著書 『水損史料を救う 風水害からの歴史資料保全』(共編著、岩田書院)、『王と公-天皇の日本史』(共著、柏書房)など

上記内容は本書刊行時のものです。