版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
さかなはいつまで食べられる 小松 正之(著) - 筑波書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|新日本|全官報|地方小
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

さかなはいつまで食べられる (サカナハイツマデタベラレル) 衰退する日本の水産業の驚愕すべき現状

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑波書房
A5判
71ページ
並製
定価 750円+税
ISBN
978-4-8119-0319-4   COPY
ISBN 13
9784811903194   COPY
ISBN 10h
4-8119-0319-6   COPY
ISBN 10
4811903196   COPY
出版者記号
8119   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2007年8月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2010年5月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

さかなや食の危機についての動向を報告し、消費者として、国民として、水産業の再生と活性化のために解決策を探る。

目次

Ⅰ 序論 いつまで魚が食べられる
Ⅱ 乱獲に向かう世界の水産業
世界の水産業は急速に増加/75%の魚が過剰に獲られる/急速に伸びる水産物貿易/世界は魚食ブーム、日本は魚離れ
Ⅲ 衰退する日本の水産業
日本の漁業の凋落/下関の水揚はピークの10分の1/塩釜の水揚は無いに等しい/激減した漁業者、半分は60歳以上/これからも減り続ける漁業者/魚の半分は輸入物/ホンマグロも養殖輸入物が半分以上/サケ・エビも輸入物で成り立つ日本の食/国産の養殖物も実は輸入/国産養殖魚の餌の自給率は20%/新しい漁船はもう造られない/漁業の許可も激
減/このままでは誰が魚を獲る/八戸に見る水揚施設の無駄と老朽化/未だに足場に魚
Ⅳ 魚種の交代と進む乱獲
マイワシが消え、サンマが豊富/親潮が強いとマイワシ、親潮が弱いとサンマが多い/たくさんいる魚を獲ろう/科学の軽視が招いた乱獲/名前はサバだがゴマサバとマサバは全く別のもの/乱獲が進むキチジ(キンキ)/乱獲小型キチジ(キンキ)の利用をやめよう/収入にならない小型キチジ(キンキ)/マサバの乱獲は小型魚の漁獲から/やめようマサバの乱獲
Ⅴ 乱獲防止の外国の漁業制度
外国は新しい漁業制度で資源を回復/漁船毎に漁獲量を割り当てる/個別漁獲割当で、漁師は決まった量を漁獲/ITQは貸し借りや譲渡が自由/個別漁獲割当は乱獲を防止/新しい漁業法で資源を回復させるアメリカ/EUも総合対策予算/
日本も公共事業予算を転用して漁業を再生/外国漁船はホテル並み/近代化した閉鎖施設で、魚は安全・安心
Ⅵ 食の安全と海の環境保護
いつまで続く日本近海の魚はとても安心/日本の消費者は外国産養殖に不安/東京湾の干潟を90%失った/全国の半分の干潟を失った/癒される石積みの波止/テトラポットは景色にも悪く侵食も促進
Ⅶ 乱獲が急速に進むカツオとマグロ
カツオとマグロの漁獲の異常な伸び/マグロの漁獲の削減が必要/日本近海のクロマグロも資源が悪化/日本は資源管理の後進国/メバチマグロも資源悪化/キハダマグロも資源が急速に減少/カツオも魚体が小型化日本近海で獲れるカツオは別ものか/まき網漁船を減らすのが有効/遠洋まぐろはえなわ漁船は、まき網の影響で大幅に減少/カツオ缶詰ペットフードの大量輸入
Ⅷ クジラはもっと食べてもいい
クジラは豊富/魚を大量に食べるクジラ
Ⅸ 魚は誰のもの――国民共有の財産
漁業者は国民のために魚を獲る/法律も変え、閉鎖漁村から開放社会へ
おわりに

著者プロフィール

小松 正之  (コマツ マサユキ)  (

農学博士。独立行政法人水産総合研究センター理事。
東北大学卒。77年農林省入省。米国エール大学院卒。農学博士(東京大学)。
IWC日本政府代表代理、FAO水産委員会議長、水産庁漁場資源課長等を経て、05年より現職。
[主要著書]
さかなはいつまで食べられる

上記内容は本書刊行時のものです。