版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
英語修得の思想と方法 島根 国士(著) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

英語修得の思想と方法 (エイゴシュウトクノシソウトホウホウ)
原書: A Fundamental Philosophy and Methodology of English Acquisition

語学・辞事典
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ15mm
重さ 300g
232ページ
並製
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-7791-2140-1   COPY
ISBN 13
9784779121401   COPY
ISBN 10h
4-7791-2140-X   COPY
ISBN 10
477912140X   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0082  
0:一般 0:単行本 82:英米語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年10月
書店発売日
登録日
2015年5月20日
最終更新日
2015年12月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

●英語は、すぐに出来るようにはならない!
 本書は、「すぐに話せるようになる」とった簡便な英語学習教材とは、
真逆の一冊です。
 「国際化」の名の下に、英文法を軽視し、
オーラル・コミュニケーションばかりを重視するが、
それでは真の英語力は身につかない。英語を本当に修得するために、
受験英語よ、文法よ、力強く復活せよ!

 私は英語を使えば使うほど文法の重要性と恩恵を痛感している。
英文法を軽視する人は、英文法に強烈な復讐をされる。
絶対に英語が学べないということである。
そして本国人でも本を読まない人の英語力は弱い。
文法の基本を習得し、発音の基礎を身につけ、読むことを中心に
英語の学習をして行けば、必ず実力は養える。
受験文法、学校文法に青春を捧げた読者よ、自信を取り戻そう。(本文より)

目次

Ⅰ  英語の上達は学習の考え方と方法次第
「マスター」の意味/幼児の英語教育は必要か/訳に騙されるな/
英語の話せない人は英語を読まない/
受験英語を馬鹿にしてはいけない/英語文化理解の重要性について
/発音の重要性/読書の効果/本当の喜びは努力の後に待っている
Ⅱ  発音が英語学習の全てを支配
言葉は音声言語だ/「脳の中で視覚情報は聴覚情報に変換される」/
言語の獲得と習得は発音から/英語音声の特徴を知ることが
発音上達の鍵だ/英語はなんといっても子音だ/
日本人は英語のアクセントをストレス・アクセントと理解しよう/
英語の発音と綴りの乖離。これが難問!/
発音記号を学ぶことの重要性/母音の学び方の要点/
最も効果のある練習法/語学教育の神髄
Ⅲ  英語のアクセントリズム
発音の要はアクセント/英語の音節はアクセントの単位/
英語のアクセントは音節全体に置かれる/
単語のアクセントが移ると母音が変わる/
アクセントがなくなると英語も消える/
全ての音節がアクセントを持つ/よい英語は喧嘩に聞こえる
Ⅳ  語彙の増やし方と言語感覚
A 語彙の増やし方  / B 言語感覚の訓練 
Ⅴ  文法無視は英語無視
文法は言語を正確に使う技術だ/文法無視は英語無視/
だが文法だけが英語か/
あのシェークスピアでさえ「文」の法則は守る/語順の重要性/
英語の自然な表現/受験英語よ、文法よ、力強く復活せよ!

著者プロフィール

島根 国士  (シマネ クニオ)  (

Kunio Shimane
名古屋市立大学名誉教授。
県立浦和西高等学校、上智大学文学部英文学科卒業。
2年間の会社勤務の後、母校の大学院に戻り、
文学研究科英米文学専攻修士課程終了(文学修士)。
1968年ノートルダム清心女子大学文学部英文学科専任講師、
同助教授(1973)、同英語・英文学科教授(1984)。
その後、八千代国際大学教授(1988)、高知大学教育学部教授(1990)、
名古屋市立大学人文社会学部教授(1995)、
同大学院人間文化研究科教授(2003)を歴任。
2005年病気により依願退職。2006年4月同名誉教授。
国際的な論文多数。

上記内容は本書刊行時のものです。