版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
私はすでに死んでいる――ゆがんだ〈自己〉を生みだす脳 アニル・アナンサスワーミー(著/文) - 紀伊國屋書店
..
詳細画像 0
【利用不可】

私はすでに死んでいる――ゆがんだ〈自己〉を生みだす脳 (ワタシハスデニシンデイル ユガンダジコヲウミダスノウ)

自然科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
352ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-314-01156-3   COPY
ISBN 13
9784314011563   COPY
ISBN 10h
4-314-01156-4   COPY
ISBN 10
4314011564   COPY
出版者記号
314   COPY
Cコード
C0040  
0:一般 0:単行本 40:自然科学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年1月31日
最終更新日
2018年2月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-04-21 日本経済新聞  朝刊
評者: 吉川浩満(文筆家)
MORE
LESS

紹介

「いやいや、私の脳は死んでるんです。
精神は生きてますが、脳はもう生きてないんですよ」

「自分は死んでいる」と思いこむコタール症候群、自分の身体の一部を切断したくてたまらなくなる身体完全同一性障害(BIID)、何ごとにも感情がわかず現実感を持てない離人症――

自己感覚が損なわれる珍しい精神疾患を抱える患者やその家族をはじめとし、ドッペルゲンガーの経験者、自閉症スペクトラム障害の当事者などへのインタビュー、それらを治療・研究する精神科医や神経科学者への取材をもとに、不思議な病や現象の実相を描き出す。著者はときには違法な下肢切断手術の現場に同行したり、錯覚を起こす実験に参加してみずから体外離脱を体験しようと試みたりするなど、ユニークなアプローチで〈自己意識〉という難問に迫る。

〈私〉とは、いったい誰なのか? 神経科学の視点から〈自己〉の正体を探るポピュラーサイエンス読み物。

‟オリヴァー・サックスの著作を彷彿とさせる”――『サイエンス』誌
ニコラス・ハンフリー、マイケル・ガザニガ、フランス・ドゥ・ヴァールらも称賛!
春日武彦氏による解説を収録。

目次

【目次】

プロローグ

第1章 生きているのに、死んでいる
――「自分は存在しない」と主張する人びと 【コタール症候群】

第2章 私のストーリーが消えていく
――ほどける記憶、人格、ナラティブ 【認知症】

第3章 自分の足がいらない男
――全身や身体各部の所有感覚は現実と結びついているのか? 【身体完全同一性障害(BIID)】

第4章 お願い、私はここにいると言って
――自分の行動が自分のものに思えないとき 【統合失調症】

第5章 まるで夢のような私
――自己の構築に果たす情動の役割 【離人症】

第6章 自己が踏みだす小さな一歩
――自己の発達について自閉症が教えてくれること 【自閉症スペクトラム障害】

第7章 自分に寄りそうとき
――体外離脱、ドッペルゲンガー、ミニマル・セルフ 【自己像幻視】

第8章 いまここにいる、誰でもない私
―――恍惚てんかんと無限の自己 【恍惚てんかん】

エピローグ
最後に
謝辞

解説 春日武彦
原注
索引

著者プロフィール

アニル・アナンサスワーミー  (アナンサスワーミー アニル)  (著/文

【著者】 アニル・アナンサスワーミー (Anil Ananthaswamy)
インド系アメリカ人の科学ジャーナリスト。英『ニューサイエンティスト』誌の編集コンサルタントを務める。邦訳された著書『宇宙を解く壮大な10の実験』(河出書房新社)は英国物理学会『フィジクスワールド』誌で「2010の本」の第1位に選ばれた。

藤井 留美  (フジイ ルミ)  (翻訳

【訳者】 藤井留美 (ふじい・るみ)
翻訳家。訳書にスティーヴンズ『悪癖の科学』、ガザニガ『〈わたし〉はどこにあるのか』(以上、紀伊國屋書店)ほか多数。

春日 武彦  (カスガ タケヒコ)  (解説

【解説者】 春日武彦 (かすが・たけひこ)
精神科医。都立松沢病院精神科部長、都立墨東病院神経科部長などを経て、現在も臨床に携わる。著書に『私家版 精神医学事典』(河出書房新社)、『鬱屈精神科医、お祓いを試みる』(太田出版)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。