版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
讃岐典侍日記[さぬきのすけにっき] 小谷野 純一(著) - 笠間書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

讃岐典侍日記[さぬきのすけにっき] (サヌキノスケニッキ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:笠間書院
四六判
240ページ
並製
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-305-70424-5   COPY
ISBN 13
9784305704245   COPY
ISBN 10h
4-305-70424-2   COPY
ISBN 10
4305704242   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C0395  
0:一般 3:全集・双書 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年2月
書店発売日
登録日
2015年2月5日
最終更新日
2015年3月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

愛が基底にながれる、日本文学史上、極めて稀有な日記作品を現代語訳で紹介。
襲い来る病苦に呻きつつ、死に傾く堀河帝に何もなし得ない無力感を感じつつ、ひたすら、愛執の眼差しを注ぎ、病床に添い臥しながら、その体感を内奥に刻印する…。

情動のほとばしりとしての言説を的確に見きわめた著者が、丁寧に日記の世界に誘う。原文と現代語訳、詳細な解説、脚注語句索引、和歌各句索引付き。

【凡例】
一 本書は、一般研究者や大学院、大学での学習者だけでなく、古典を愛する方々にも利用できるよう配慮して、執筆したものである。
一 本文を右頁に、現代語訳を左頁にそれぞれ掲示し、また、両頁にわたって脚注を施した。
一 本文は、『群書類従』所収本を底本とし、今小路覚瑞・三谷幸子編『校本讃岐典侍日記』本文篇に対校資料として掲げられている二十三本の諸本を見合わせ設定した。
一 底本をはじめ、諸本のいずれによっても意の通らない本文箇所に関しては、私に改め、また、諸本に異同のない本文箇所でも、誤謬と判断される場合には、検証に立ち設定した。これらについては、可能な限り脚注で指摘することにしたが、詳しくは、巻末の「改訂本文一覧」を参照されたい。
一 讃岐典侍日記の世界を的確に理解するため、本文を、便宜上、四四の章節に区分した。
一 本文には、濁点、句読点を付し、会話、引用、心中思惟などの各部分は、「 」、『 』で括り、更に、以下のような処置を施した。
 1 仮名遣いは、歴史的仮名遣いによって統一した。
 2 助動詞の「ん」、「らん」、「けん」などの表記については、「む」、「らむ」、「けむ」にそれぞれ改めた。
 3 適宜、底本の仮名を漢字に、または、漢字を仮名に改め、当て字になっている本文箇所などは、通常の表記に改めた。
   〔例〕
   もすそ→裳裾
   あざり→阿闍梨
   御前→おまへ
   百敷→ももしき
   供従者→久住者
   木丁→几帳 
 4 漢字には、必要に応じて、振り仮名を付し、送り仮名のないものには補った。
 5 反復記号は、「々」に直したり、同一文字、同一語を繰り返す形態に改めたりした。 
 6 底本に施されている傍注は、すべて省略した。
一 現代語訳に当たっては、本文に忠実に対応するようにつとめ、語法上、現代語に適応しない本文箇所以外は、冗漫な言いまわしでもできるだけ言い替えを慎み、また、補足を必要とする場合には、括弧内に記した。なお、改めた場合には、紙幅の許す限り脚注に指示するようにした。
一 脚注は、紙幅の関係上、きわめて限定的な説明にとどめるほかはなかった。
一 巻末に、「改訂本文一覧」、「脚注語句索引」、「和歌各句索引」を付した。
一 本書の執筆に際して、先行研究の恩恵に浴した。ここに明記し、深謝申し上げる次第である。

目次

凡例

上巻
 一 五月の空も
 二 六月二十日のことぞかし
 三 かくて、七月六日より
 四 明け方になりぬるに
 五 かくおはしませば
 六 おまへに金椀に
 七 かやうにて今宵も明けぬれど
 八 明けぬれば
 九 例の御方より
 一〇 例の、御傍らに参りて
 一一 受けさせまゐらせ果てて
 一二 かかるほどに
 一三 僧正召し
 一四 僧正
 一五 昼御座の方に

下巻
 一六 かくいふほどに
 一七 かやうにてのみ明け暮るるに
 一八 十九日に
 一九 十二月一日
 二〇 十二月も
 二一 明けぬれば
 二二 正月になりぬれば
 二三 二月になりて
 二四 三月になりぬれば
 二五 四月の衣更へにも
 二六 五月四日
 二七 六月になりぬ
 二八 七月にもなりぬ
 二九 よろづ果てぬれば
 三〇 かくて八月になりぬれば
 三一 その夜も
 三二 明けぬれば
 三三 かくて
 三四 十月十一日
 三五 かやうに
 三六 ひととせ
 三七 皇后宮の御方
 三八 つとめて
 三九 御神楽の夜になりぬれば
 四〇 またの日
 四一 つごもりになりぬれば
 四二 十月十余日のほどに
 四三 いかでかく
 四四 わが同じ心に

解説
改訂本文一覧
脚注語句索引
和歌各句索引

著者プロフィール

小谷野 純一  (コヤノ ジュンイチ)  (

二松学舎大学大学院文学研究科国文学専攻修士課程修了。現在、大東文化大学名誉教授。
著書に『平安後期女流日記の研究』(教育出版センター、1983年)、『讃岐典侍日記全評釈』(風間書房、1988年)、『女流日記への視界―更級日記・讃岐典侍日記をめぐって―』(笠間書院、1991年)、『更級日記全評釈』(風間書房、1996年)、『校注讃岐典侍日記』(新典社、1997年)、『校注更級日記』(新典社、1998年)、『平安日記の表象』(笠間書院、2003年)、『紫式部日記』(原文&現代語訳シリーズ、笠間書院、2007年)、『紫式部日記の世界へ』(新典社新書28、新典社、2009年)、『更級日記への視界』(新典社選書36、新典社、2010年)、『讃岐典侍日記への視界』(新典社選書43、新典社、2011年)、編著に『源氏物語の鑑賞と基礎知識36 蓬生・関屋』(至文堂、2004年)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。