版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
時代を問う文学 佐藤 泰正(編著) - 笠間書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫僅少

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

時代を問う文学 (ジダイヲトウブンガク) 梅光学院大学公開講座論集第60集

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:笠間書院
四六判
184ページ
並製
定価 1,000円+税
ISBN
978-4-305-60261-9   COPY
ISBN 13
9784305602619   COPY
ISBN 10h
4-305-60261-X   COPY
ISBN 10
430560261X   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C0395  
0:一般 3:全集・双書 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫僅少
初版年月日
2012年3月
書店発売日
登録日
2012年2月20日
最終更新日
2020年11月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2012-05-13 朝日新聞
MORE
LESS

紹介

我々の心を根底から揺さぶる、真に、時代に、死者たちに届く生きた言葉とは何か。
8名の論者が追究する。

目次

●「人間存在の根源的な無責任さ」について―災禍と言葉と失声― 
辺見 庸
●慧眼を磨き、勁さと優しさを 
渡邊澄子
●共同体と死時計―三島由紀夫『文化防衛論』について― 
北川 透
●現実とあらがうケルト的ロマン主義作家―イェイツとワーズワースと現代愛蘭作
家― 
吉津成久
●『平家物語』の虚と実―清盛の晩年― 
宮田 尚
●上田秋成が描いた空海 
倉本 昭
●運命への問い、運命からの問い―幸田露伴「運命」をめぐって― 
奥野政元
●透谷と漱石の問いかけるもの―時代を貫通する文学とは何か― 
佐藤泰正

あとがき(佐藤泰正)
執筆者プロフィール

著者プロフィール

佐藤 泰正  (サトウ ヤスマサ)  (編著

1917年生。梅光学院大学客員教授。文学博士。著書に『日本近代詩とキリスト教』(新教出版社)、『夏目漱石論』(筑摩書房)、『佐藤泰正著作集』全13巻(翰林書房)、『これが漱石だ。』(櫻の森通信)、『中原中也という場所』(思潮社)ほか。

辺見 庸  (ヘンミ ヨウ)  (

1944年生。作家。91年『自動起床装置』(文藝春秋、のちに新風舎文庫)で芥川賞。2011年詩文集『生首』(毎日新聞社)で中原中也賞、2012年『眼の海』(同)で高見順賞。他に『もの食う人びと』(共同通信社、のちに角川文庫)、『瓦礫の中から言葉を』(NHK出版)

渡邊 澄子  (ワタナベ スミコ)  (

1930年生。大東文化大学名誉教授。著書に『野上彌生子研究』(八木書店)、『女々しい漱石、雄々しい鴎外』(世界思想社)、『日本近代女性文学論』(世界思想社)、『評伝 与謝野晶子』(新典社)、『青鞜の女・尾竹紅吉伝』(不二出版)、『林京子 “見えない恐怖”の語り部として.』(長崎出版社)、『野上彌生子』(勉誠出版)。

北川 透  (キタガワ トオル)  (

1935年生。梅光学院大学特任教授。著書に『北村透谷・試論』(全三巻 冬樹社)、『萩原朔太郎〈詩の原理〉論』(筑摩書房)、『詩的レトリック入門』(思潮社)、『中原中也論集成』(思潮社)。

吉津 成久  (ヨシツ シゲヒサ)  (

1937年生。梅光学院大学文学部教授。著書に『二十世紀英文学の出発 バトラーからジョイス、ロレンスへ』(前野書店)、『アメリカ詩の原点 AnneBradstreetの人生の詩』(学書房)、『ジョイスからジョイスへ』(東京堂出版)など。

宮田 尚  (ミヤタ ヒサシ)  (

1935年生。梅光学院大学名誉教授。著書に『今昔物語集震旦部考』(勉誠社)、主要論文に「「羅生門」の契機となった『今昔物語集』のテキスト」(日本文学研究39号、梅光学院大学)、「“芳一ばなし”から「耳なし芳一のはなし」へ」(論集39号、梅光学院大学・女子短期大学部)など。

倉本 昭  (クラモト アキラ)  (

1967年生。梅光学院大学教授。「菊舎尼の和漢古典受容」(梅光学院大学公開講座論集『俳諧から俳句へ』笠間書院)、「『経雅卿雑記』拾遺」(堀切実編『近世文学研究の新展開 俳諧と小説』ぺりかん社)など。

奥野 政元  (オクノ マサモト)  (

1945年生。梅光学院大学特任教授。著書に『中島敦論考』(桜楓社)、『芥川龍之介論』(翰林書房)など。

上記内容は本書刊行時のものです。