版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
西行学 vol.2 西行学会(編) - 笠間書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

西行学 vol.2 (サイギョウガク)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発売:笠間書院
A5判
260ページ
並製
定価 4,200円+税
ISBN
978-4-305-00402-4   COPY
ISBN 13
9784305004024   COPY
ISBN 10h
4-305-00402-X   COPY
ISBN 10
430500402X   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C0395  
0:一般 3:全集・双書 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年9月
書店発売日
登録日
2011年8月11日
最終更新日
2022年2月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2009年4月に設立された新しい学会「西行学会」の機関誌、「西行学」の第二号です。

この学会は、「巨人」「自由人」たる西行を発見すべく、文学、宗教、歴史、地理、民俗、芸能、説話伝承等、ジャンルを超えて、「西行学」の名の下に、開かれた場を作ろうとするものです。
越境する西行、脱領域する西行を、「西行学」の名の下に再構築していきます。

第2号は、第2回西行学会大会から講演記録として、五味文彦、山田昭全らの講演を収録。また、第2回大会のシンポジウムテーマ「伝西行筆未詳歌集切から」を経たうえでの論考として、池田和臣、別府節子、中村文の論考を掲載。また、エストニアで行われたシンポジウムの記録も収めました。
加えて今号より【西行学の名著】として、久保田淳氏にお書き頂いています。初回タイトルは「川田順の「西行三部作」―創元選書『西行』に始まる―」です。
また、研究論文の他、【研究ノート】、【西行ノート】、【分野別西行研究史概観】、【西行関係研究文献目録】、【書評】、【時評】など、「西行学」としての輪郭を構築すべくぬかりなく各所へ目を配った内容となっています。

目次

【講演記録】
 西行とその時代―西行の生涯の時期区分を通して―●五味文彦
 西行晩年の思想と信仰●山田昭全
【シンポジウム記録 伝西行筆未詳歌集切から】
 伝西行筆未詳歌集切の問題点と年代測定―西行自詠自筆の可能性―●池田和臣
 伝西行筆の古筆●別府節子
 伝西行筆未詳歌集切の和歌史的位置―平安末期の歌壇状況から―●中村文
【研究論文】
 西に行くということ―義清(西行)出家と四天王寺―●山村孝一
 西行の恋歌論―女人を恋慕する聖者のモチーフをめぐって―●平田英夫
 西行のうちなる芭蕉―西行歌に於ける俳諧イマジネーション―●ジャック・ストーンマン
【研究ノート】
 西行歌の特殊語彙―海洋民俗語「とどひ」の発見―●宇津木言行
【エストニアシンポジウム記録 時代の転換期の宗教と文学―西行・慈円を視座として―】
 研究集会「時代の転換期の宗教と文学―西行・慈円を視座として―」開催の経緯と報告●近本謙介
 西行と慈円●西澤美仁
 西行の文学史の再評価にむけて●近本謙介
 〈要旨〉西行から慈円へ―何が受け継がれたのか―神祇法楽和歌をめぐりて―●阿部泰郎
 〈特別寄稿エッセイ〉歌の心を追及しながら―西行のエストニア語訳に向けて―●アラリ・アリク
【分野別西行研究史概観】
 『西行物語絵巻』研究史概観●礪波美和子
【西行文献目録】
 西行関係研究文献目録(総合版)一九九二~一九九四年●西行学会編
 西行関係文献目録(地方文献版)長野県・上●西澤美仁編
【書評】
 西澤美仁編『ビギナーズ・クラシックス日本の古典 西行 魂の旅路』●渡部泰明
【西行学の名著】
 川田順の「西行三部作」―創元選書『西行』に始まる―●久保田淳
【時評】
西行学界時評・二〇一〇  西澤美仁
平成23年度第3回西行学会大会プログラム/西行学会の記録/学会設立趣意書/入会案内/投稿規定/西行学会会則/編集後記

著者プロフィール

西行学会  (サイギョウガッカイ)  (

「巨人」「自由人」たる西行を発見すべく、文学、宗教、歴史、地理、民俗、芸能、説話伝承等、ジャンルを超えて、「西行学」の名の下に、開かれた場を作ろうとする、2009年4月に設立された学会。 http://kasamashoin.jp/saigyo.html

上記内容は本書刊行時のものです。