版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
浮世絵細見 浅野 秀剛(著/文) - 講談社
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

浮世絵細見 (ウキヨエサイケン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
四六判
320ページ
定価 1,850円+税
ISBN
978-4-06-258660-3   COPY
ISBN 13
9784062586603   COPY
ISBN 10h
4-06-258660-6   COPY
ISBN 10
4062586606   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C0370  
0:一般 3:全集・双書 70:芸術総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年6月21日
最終更新日
2017年8月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-10-22 朝日新聞  朝刊
評者: 椹木野衣(美術批評家、多摩美術大学教授)
MORE
LESS

紹介

◎大判、中判、間判、短冊……浮世絵のサイズはどう決まる?◎紙が貴重な時代の包紙……浮世絵を買ったらどう持ち帰る?◎役者絵と興行記録の違い……絵師は舞台を見て描いたのか?◎浮世絵師という仕事……収入、住まい、仕事の量とスピード◎贋作・剽窃・続編……江戸時代の認識はどう違う?――ほか、「そういえば知らない」浮世絵の謎を解き明かす!


浮世絵は誰もが身近に感じる日本美術の代表。欧米での人気もうなぎのぼり。が、こんなにわかっていないことが多かったとは。
 そもそも洋画や日本画さえ西洋の美術をモデルに明治時代に作り出された。浮世絵の全盛期に「美術」という言葉はなかった。私たちが浮世絵を美術館で鑑賞するのと違い、もとは私的な楽しみのため市井で売り買いされるものだった。
 そんなことは知っていると言うかもしれない。ところが、買い手が浮世絵をどのように持ち帰ったのかさえ、実はよくわかっていないらしい。展示や画集になれっこになっているから、いちいち想像などしない。しかしそれで本当に浮世絵を身近に楽しめていると言えるだろうか。
 本書は、こうした謎を最新の知見にもとづき、現時点でわかるギリギリのところまで教えてくれる。親切な浮世絵の入門書は少なくない。けれども、わからないことをここまで教えてくれる本は初めてだ。  
――椹木野衣氏書評(朝日新聞、2017年10月22日)

【本書の内容】

◎大判、中判、間判、短冊……浮世絵のサイズはどう決まる?
◎紙が貴重な時代の包紙……浮世絵を買ったらどう持ち帰る?
◎役者絵と興行記録の違い……絵師は舞台を見て描いたのか?
◎浮世絵師という仕事……収入、住まい、仕事の量とスピード
◎贋作・剽窃・続編……江戸時代の認識はどう違う?
◎右側だけ二種類ある絵……異版はなぜ生まれたか?
◎使える浮世絵……手紙用箋、折手本、特別用箋の実態
 ――ほか、「そういえば知らない」浮世絵の謎を解き明かす!

浮世絵研究とは、紙の「折り跡」が謎を深め、制作年の一年の差が、謎を解く鍵になる世界。そこをちらりと覗いてみれば、絵を眺めるだけでは決して見えない浮世絵版画文化、そして江戸という時代の全体が立ち上がる。

目次

はじめに
第一章 紙と判型の謎
 その一 鈴木春信の死と判型
 その二 歌川広重の花鳥画の大きさ
第二章 描かれた謎
 その一 豆男春画の謎
 その二 二種類の右図の謎
 その三 写楽の見立と創造
 その四 広重は東海道を歩いたか
 
第三章 どこまでが浮世絵か
 その一 包紙――浮世絵はどのように売られたか
 その二 絵半切――江戸時代の絵入用箋
 その三 絵半切的絵本、絵入折手本、特製用箋
 その四 千社札文化の謎
第四章 美術史の外側から読む
 その一 春の清水寺の謎――文学・歌舞伎と浮世絵版画
 その二 パリ万博の浮世絵画帖――浮世絵師の住居と報酬
終章 浮世絵研究をしたくなった方へ

著者プロフィール

浅野 秀剛  (アサノ シュウゴウ)  (著/文

1950年秋田県生まれ。立命館大学理工学部卒業。千葉市美術館学芸課長を経て、現在、大和文華館館長、あべのハルカス美術館館長。国際浮世絵学会常任理事。
著書に『浮世絵は語る』『ART BOX 豆判春画』(講談社)『錦絵を読む』(山川出版社)、『喜多川歌麿』(新潮日本美術文庫)、『浮世絵ギャラリー 4 写楽の意気』(小学館)、『菱川師宣と浮世絵の黎明』(東京大学出版会)など。日本を代表する浮世絵研究者の一人。

上記内容は本書刊行時のものです。