版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
女性管理職のための〈リーダーシップ〉セミナーQ&A 花村 邦昭(著) - 三和書籍
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 常時承ります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

女性管理職のための〈リーダーシップ〉セミナーQ&A (ジョセイカンリショクノタメノリーダーシップセミナーキューアンドエー)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:三和書籍
四六判
232ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-86251-168-3   COPY
ISBN 13
9784862511683   COPY
ISBN 10h
4-86251-168-6   COPY
ISBN 10
4862511686   COPY
出版者記号
86251   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2014年10月
書店発売日
登録日
2014年9月1日
最終更新日
2023年12月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

■「女性の社会進出」が推進される今、男性も必読!!
■「生命論パラダイム」にもとづく男女恊働時代のリーダー・管理職の在り方
女性管理職の割合を2020年までに30%程度にすること、公務員の女性比率拡大など、女性の社会進出を政府主導で推進している現在、従来の機械論パラダイム・男性性原理にもとづく権力行使的なリーダーシップは通用しなくなってきています。
 本書は、生命論パラダイム・女性性原理にもとづくリーダーシップへの転換を、現場に即した具体的なQ&A形式で紐解きました。女性だけでなく、女性とともに働く男性にとっても必読の書です。

目次

一回 資本の原理
第二回 生命論パラダイム
第三回 男女共同参画社会
第四回 組織のダイナミクス
第五回 リーダーシップの内実
第六回 グルたちのリーダーシップ論
第七回 組織の病理と回復
第八回 リーダーシップの機能
第九回 卓越者リーダー
第十回 卓越性の位階秩序
第十一回 卓越者の評価と選抜
第十二回 聖徳太子の十七条憲法
補講一 暗黙知、ないしは暗黙次元の知について
補講二 関係的自立について

前書きなど

本書は、前著『働く女性のための<リーダーシップ>講義』(三和書籍、2013)にまとめました講義内容を、セミナー方式のQ&Aで少し噛み砕いたものです。前著と併せて読んでいただければ、これからのリーダーに求められる基本的要件は何かのおおよそは掴んでいただけると思います。全体を貫く理論枠組みは前著と同様、「生命論パラダイム」です。
「機械論パラダイム」が<全体は部分に還元可能であり、部分を適切に組み合わせれば円満な全体が回復する>という要素還元主義に立脚するのに対し、「生命論パラダイム」は<部分と全体とは相互に相手を含み合っていて、すべては生成的なプロセスとして捉えるほかない>という包括主義に立脚します。
機械論パラダイムに立脚するリーダーシップ論では、管理・統制・指示・命令といった権力行使的な側面が強く出ることとなりますが、生命論パラダイムでは、相互学習・相互理解・相互支援・相互信頼がそれにとって代わります。いま求められているのは前者のような管理統制型・権力行使型・統帥型リーダーではなく、後者のような参加協働型・参謀型・統摂型リーダーです。特に、男女共同参画社会が真に実現するためには、よりいっそう後者に親和的な女性リーダーがさまざまな分野で数多く活躍することが大事です。
前著では理論的側面からのアプローチに重点を置きましたので、本書はできるだけ現場に即した側面に焦点を当てるように心がけました。内容的にも、できるだけ男女の性差を超えて、人間性原理に則ったリーダーシップのあり方を考究するように留意したつもりです。
前著との関連を分かりやすくするため、各回の内容は前著のそれと対応させてあります。各回ともQ&Aの冒頭に、前著の「講義」要旨を摘記することで前著を読んでいない方でも本書だけで完結した読みものとなるようにしてあります。
なお、「生命論パラダイム」が及ぶ射程は企業経営の現場だけでなく、生活世界の幅広い分野にまで伸びています。たとえばグローバル化時代におけるローカルな公共圏のあり方を考える際にもそれは有用なパラダイムとなるはずです。本セミナーでは随所で公共圏へと検討領域を広げていきますが、特に終わりの方で取り上げる聖徳太子「十七条憲法」、および、補講一・二では、集中的にそこに焦点化して検討してみることとします。

著者プロフィール

花村 邦昭  (ハナムラ クニアキ)  (

1933年、福岡県生まれ。学校法人大妻学院理事長。
東京大学経済学部卒業。(株)住友銀行(現三井住友銀行)専務取締役を経て、1991年、(株)日本総合研究所社長に就任。会長を経て現在同社特別顧問。
2007年、学校法人大妻学院常任理事に就任。2008年より現職。
著書に『働く女性のための〈リーダーシップ〉講義』(三和書籍2013年)、『知の経営革命』(東洋経済新報社2000年、日本ナレッジマネジメント学会賞受賞)。編書に『生命論パラダイムの時代』(ダイヤモンド社1997年、レグルス文庫1998年)。
他に、電子出版として、『大妻コタカ 母の原像』
(http://www.ihcs.otsuma.ac.jp/ebook/book.php?id=49)
『大妻良馬の人と思想―忘私奉公の生涯』
(http://www.ihcs.otsuma.ac.jp/ebook/book.php?id=1)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。