版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
現代に生きるマルクス 中井浩一(著/文) - 社会評論社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

現代に生きるマルクス (ゲンダイニイキルマルクス) 思想の限界と超克をヘーゲルの発展から考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:社会評論社
四六判
292ページ
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-7845-1887-6   COPY
ISBN 13
9784784518876   COPY
ISBN 10h
4-7845-1887-8   COPY
ISBN 10
4784518878   COPY
出版者記号
7845   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2022年1月12日
最終更新日
2022年1月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

マルクスの思想は世界を変えた。だが社会主義体制は破綻して、資本主義が地球規模の環境破壊を加速する。マルクスの限界をその思想源泉であるヘーゲルから捉え直す、実践のための論考。

目次

第Ⅰ章 理想と現実の間 マルクスによるヘーゲル評価の二面性
第Ⅱ章 存在は運動し、自らの本質を外に現わす。だから認識はそれを見ているだけで良い。
第Ⅲ章 マルクスの人生──『経済学批判』への「序言」から
第Ⅳ章 若きマルクスの闘い 「フォイエルバッハ・テーゼ」 
第Ⅴ章 唯物史観
第Ⅵ章 「経済学の方法」(「経済学批判序説」の第三章)
第Ⅶ章 時代の限界と時代を超えること
〔付論〕ヘーゲル哲学は本当に「観念論」だろうか

著者プロフィール

中井浩一  (ナカイコウイチ)  (著/文

1954年東京生まれ。京都大学卒業後、現在国語専門塾鶏鳴学園塾長。国語教育、作文教育の研究を独自に続ける傍ら、90年代から進められている教育改革についての批評活動をした。教育改革についての著作は、『高校卒海外一直線』(2002年中公新書ラクレ)、『徹底検証・大学法人化』(2004年中公新書ラクレ)、『大学入試の戦後史』(2007年中公新書ラクレ)、『被災大学は何をしてきたか』(2014年中公新書ラクレ)。編著に『論争・学力崩壊』(2001年中公新書ラクレ)、共著に『研究不正と国立大学法人化の影』(2012年社会評論社)などがある。国語教育では、『脱マニュアル小論文』(2006年大修館書店)、『「聞き書き」の力-表現指導の理論と実践』(2016年大修館書店)、『日本語論理トレーニング』(2009年講談社現代新書)がある。こうした活動の根底にあるのがヘーゲル哲学の研究である。30歳代の10年間を牧野紀之氏のもとでヘーゲル哲学研究に没頭し、その発展の立場を獲得することをテーマとしてその後も研鑽してきた。その成果として、『ヘーゲル哲学の読み方』(2020年社会評論社)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。