版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
発達障害白書 2015年版(CD-ROM付き) 日本発達障害連盟(編) - 明石書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

発達障害白書 2015年版(CD-ROM付き) (ハッタツショウガイハクショニセンジュウゴネンバンシーディーロムツキ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明石書店
B5判
216ページ
並製
定価 3,000円+税
ISBN
978-4-7503-4061-6   COPY
ISBN 13
9784750340616   COPY
ISBN 10h
4-7503-4061-8   COPY
ISBN 10
4750340618   COPY
出版者記号
7503   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2014年9月
書店発売日
登録日
2014年8月29日
最終更新日
2014年8月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2013年度の知的障害・発達障害分野の記録と展望・課題を示す。第1部・特集は1「国連の障害者権利条約の批准とこれから」、2「発達障害をとりまく最新の動き」。第2部では、医療・教育・子ども/家族支援・福祉・労働・国際動向などに関する2013年度のトピックを論述。

目次


 まえがき
 『発達障害白書2015年版』における「発達障害」の表記と定義の統一について


第1部 特 集

1 国連の障害者権利条約の批准とこれから
 Ⅰ 障害者権利条約の特徴的な考え方と批准までの経緯
 Ⅱ 障害者権利条約の批准と国内法の整備状況
 Ⅲ 障害者権利条約における障害者政策委員会の役割
 Ⅳ 障害者権利条約批准後の具体的な展開と今後の課題

2 発達障害をとりまく最新の動き
 Ⅰ DSM-5診断基準の改訂と臨床への影響
 Ⅱ Neurodevelopmental disorderと神経心理学的視点
 Ⅲ 発達障害のある子どもをその家族に理解していただくために


第2部 各分野における2013年度の動向

第1章 障害概念
 Ⅰ DSM-5発表と発達障害の研究動向
 Ⅱ 発達障害・知的障害研究の現在
 Ⅲ 発達障害と神経心理学的診断
 Ⅳ 「自閉症スペクトラム障害」と新たな知見
 Ⅴ 自閉症スペクトラムと社会脳
 Ⅵ ICF-CYと発達の視点

第2章 医 療
 Ⅰ 消えるアスペルガー診断名
 Ⅱ 自閉症治療薬としてのオキシトシンの可能性
 Ⅲ 注目される発達性協調運動障害
 Ⅳ ADHDのペアレントトレーニングの評価
 Ⅴ 産科医療補償制度
 ■時の話題
  「明日、ママがいない」騒動と子どものトラウマ
  コンサータ錠の成人への承認
  ラミクタール単剤投与を申請

第3章 子ども・家族支援
 Ⅰ 孤立する家族と多様な支援
 Ⅱ 児童発達支援事業の現状と課題
 Ⅲ 家族支援と児童虐待予防
 Ⅳ ICT機器でのコミュニケーション支援
 Ⅴ 原発事故から3年、福島での子育てのいま
 ■時の話題
  富士通が生活・学習支援のためのスマホ用アプリを開発
  スマホに子守りをさせないで!

第4章 教育:特別支援学校の教育
 Ⅰ 特別支援学校の教育に求められる“変革”
 Ⅱ 学校教育法施行令一部改正と「教育支援資料」
 Ⅲ 高等部生徒の多様化とその対応
 Ⅳ 外部専門家との協働の現状と課題
 Ⅴ 「就職支援コーディネーター」の役割と期待
 Ⅵ 「領域・教科を合わせた指導」のこれから

第5章 教育:小・中学校等での特別支援教育
 Ⅰ 「共生社会」の形成に向けた通常の学校における展開
 Ⅱ 通常の学校と「合理的配慮」
 Ⅲ 自閉症・情緒障害特別支援学級の現状と課題
 Ⅳ 交流及び共同学習の現状と課題
 Ⅴ 通常学級のユニバーサルデザイン

第6章 日中活動
 Ⅰ 日中活動支援のこれから
 Ⅱ 生活介護と意思決定支援
 Ⅲ 事業所連携による企業とのタイアップ
 Ⅳ 特別支援学校卒業後の「カレッジ」
 Ⅴ 訪問看護ステーションを母体とする重症心身障害児の日中活動支援
 ■時の話題
  スーパー初の在宅就業障害者特例調整金
  学童保育利用の障害児、10年間で3倍に
  障害者介護の主な担い手の96%は母親

第7章 住まい
 Ⅰ 安心、安全に住まうこと
 Ⅱ グループホームとスプリンクラーの設置
 Ⅲ グループホームの一元化でどう変わる
 Ⅳ 触法障害者の地域生活定着への支援
 Ⅴ 地域移行、その数値目標と障害福祉計画
 ■時の話題
  グループホーム設置に愛知県が独自の取り組み
  千葉・袖ヶ浦福祉センター虐待死事件
  平成24年度障害者虐待対応状況調査の概要

第8章 地域生活支援
 Ⅰ 障害者権利条約批准と地域生活支援
 Ⅱ 重度訪問介護の対象拡大と行動援護の活用
 Ⅲ 販路拡大を通じた地域づくり
 Ⅳ サービス等利用計画の意義と「全員作成」に向けた現状・課題
 Ⅴ 移動支援・外出支援のこれから
 ■時の話題
  障害のある子どもたちの放課後を描くドキュメンタリー映画
  医療的ケアが必要な障害児者の医療型短期入所拡充の取り組み
  障害者権利条約の日本語訳作成をめぐる議論

第9章 職業
 Ⅰ 障害者就労における「改革」への対応
 Ⅱ 合理的配慮の提供義務の検討動向と課題
 Ⅲ 障害者就業・生活支援センターの役割を問い直す
 Ⅳ 就労支援と発達障害者
 Ⅴ 特例子会社制度の現状と課題
 ■時の話題
  法定雇用率改定後の障害者雇用の動向
  障害者優先調達推進法と自治体の調達方針
  障害者と農業の取り組み

第10章 権利擁護/本人活動
 Ⅰ 障害者権利条約の批准・発効
 Ⅱ 新型出生前診断の開始と現状
 Ⅲ 選挙権の回復とそれに伴う活動
 Ⅳ 施設コンフリクト問題
 Ⅴ 障害者のための特定贈与信託
 ■時の話題
  ピープルファースト全国大会
  性産業と軽度知的障害の女性たち

第11章 文化・社会活動
 Ⅰ メインストリームに向けて具体化される文化・社会活動
 Ⅱ 障害者の芸術文化振興議員連盟の発足と拠点活動
 Ⅲ 領域を超えた取り組み
 ■時の話題
  澤田真一さん、ベネチア・ビエンナーレに出展
  自閉症のある青年の活躍

第12章 国際動向
 Ⅰ 国際連帯の再確認を
 Ⅱ EUにおける障害者施策の動向
 Ⅲ 2013年度JICA課題別研修「地域活動としての知的障害者支援」コース
 Ⅳ アジア太平洋発達障害会議2013東京開催
 Ⅴ 第21回アジア知的障害会議
 ■時の話題
  発達障害児者とその母の「A Special Day(特別な日)」
  2020年東京パラリンピック開催決定


第3部 資料

 1 年表
 2 統計
 3 日本発達障害連盟と構成団体名簿


 あとがき
 執筆者一覧

前書きなど

まえがき(公益社団法人 日本発達障害連盟 会長:金子健)

 『発達障害白書2015年版』をお届けする。1961(昭和36)年、「精神薄弱者問題白書1961版」として刊行されたこの「白書」は、書名は何度か変わってはいるが、イヤーブックとして毎年発行され続け51冊目となった。公益社団法人日本発達障害連盟が、その構成4団体、すなわち発達障害、知的障害に関わる医療、福祉、教育、就労等に携わる専門家と当事者の協力のもとに、企画・編集を担ってきた。本書は、2013年4月から2014年3月までの期間における障害者問題全体の動向と、知的障害を含む発達障害をめぐるさまざまな出来事を記録し、課題を掘り下げ、展望を示す役割を持つ。
 実に半世紀を超えることとなったこの白書の歴史の中で、今期はとりわけ大きな時代の節目にあるといえよう。国連の障害者権利条約の批准である。2006年12月に国連総会でこの条約が全会一致で成立したあと、日本政府は国内法との調整を図るとして長い時間を費やしてきた。障害者基本法の改正、学校教育法施行令の一部改正、障害者差別解消法の成立などを経て、ようやく国会での批准承認に至ったわけである。
 これからは障害のある人々の平等な社会参加を実現するための「合理的配慮」のあり方が、さまざまな場面で今まで以上に問われることになる。発達障害連盟とこの白書が、長年の蓄積を踏まえつつ、新しい時代のニーズに応えるための一助になることを目指し、読者の皆様のご理解とご支援をお願いしたい。

上記内容は本書刊行時のものです。