版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
インドの女性問題とジェンダー マラ・セン(著) - 明石書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

インドの女性問題とジェンダー (インドノジョセイモンダイトジェンダー) サティー(寡婦殉死)・ダウリー問題・女児問題
原書: DEATH BY FIRE: Sati, Dowry Death and Female Infanticide in Modern India

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明石書店
四六判
400ページ
上製
定価 3,800円+税
ISBN
978-4-7503-1848-6   COPY
ISBN 13
9784750318486   COPY
ISBN 10h
4-7503-1848-5   COPY
ISBN 10
4750318485   COPY
出版者記号
7503   COPY
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2004年2月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2015年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

サティー,持参金問題,そしてショッキングなほど減少している女児の人口……。実際起きた事件への綿密な取材を通し,現代インドの女性にかかわる重要な問題の要因を浮き彫りにする。『インド盗賊の女王~プーラン・デヴィの真実』の著者による迫真のルポ。

目次

日本語版の読者へ
序文

第1章 一九八七年、ループ・カンワールのサティー
第2章 インドと西洋の歴史の中でサティーをめぐる反応
第3章 宗教的というよりも政治的な背景
第4章 ラージャスターン州におけるサティー賛美
第5章 南インドでセルヴィに再会
第6章 セルヴィの身に起こったこと
第7章 セルヴィの「事故」とその後
第8章 タミルナードゥ州の女児問題
第9章 寺院都市マドゥライ周辺
第10章 一九九五年、インド北西部とループ・カンワールの婚家を訪ねて
第11章 西ベンガル州の寡婦殉死とラージャスターン州のサティーの違い
第12章 サティーのあった当日
第13章 ループ・カンワール事件をめぐる証言
第14章 誰が火をつけたのか?
第15章 ジャイプールからデリーへ、ダウリー問題
第16章 寡婦の町ヴリンダヴァン訪問とベナレス
第17章 レイプやその他の事件
第18章 インドで初めて有罪宣告されたカルパイーの事件
第19章 タミルナードゥ州カッラル族にある慣習
第20章 カルパイーと娘たち
第21章 ジャイプールの女性活動家や弁護士
第22章 一九世紀のベンガル州の社会改革とジェンダー関係
第23章 一九九七年、ループ・カンワールの婚家再訪と発見

あとがき
訳者あとがき

前書きなど

 本書はマラ・セン(マーラー・セーン Mala Sen)"DEATH by FIRE", Weidenfeld & Nicolson, London, 2001を翻訳したものです。マラ・センといえば"India's Bandit Queen : The True Story Of Phoolan Devi"の著者として有名です。この本を元にして彼女が台本を書き、シェーカル・カプールが監督をした映画"Bandit Queen"(日本では『女盗賊プーラン』というタイトル)でも名前を知られています。私は彼女の本を翻訳し、『インド盗賊の女王 プーラン・デヴィの真実』を一九九八年に出版しました。その前後からイギリスの自宅に何度か訪問をし、私たちはプーラン・デヴィに会ったときのことや、インドのことなどさまざまなことを話し合ってきました。その間に二〇〇一年七月二五日に国会議員になっていたプーランが暗殺されるという悲劇もありました。マラ・センが本書を執筆しているときから完成したときにはまた翻訳をしたいと思っていました。そして本書が彼女の二冊目の著書であり、私が彼女の本を翻訳するのもこれで二冊目になります。 本書は副題が示すように今日のインドで最も重要な三つの問題に焦点をあてています。寡婦殉死(サティー)、ダウリー問題、女児の問題です。寡婦の問題はインドで重要な女性問題の一つですが、寡婦殉死の問題を中心に扱っている本は日本で本書が初めてではないでしょうか。インドで妻であることは社会的地位がありますが、知人たちが寡婦になると周囲の状況が一変するのを見てきました。また、結婚して間もない一八歳のループ・カンワールが一九八七年九月四日にラージャスターン州のデオラーラ村で亡き夫と一緒に生きながら焼かれたニュースが新聞で報道されたときに、私はちょうどニューデリーのホテルでその新聞を読みながら、デオラーラ村に行ってみたいと思いました。しかし、ラージャスターン州の小さい村、デオラーラにジャイプールからどのようにいけばよいのかはっきりわからず、インド滞在の日数も限られていたためにその時は実行できず、その後何年も歳月がたってしまいました。本書でマラ・センがジャイプールからタクシーで日帰りしているのを知り、今年(二〇〇三年)九月にデオラーラ村に行きました。そして、ループ・カンワールの婚家や彼女がサティーをした跡地などを訪ねました。 ダウリー問題についてはちょうど私がインドに暮らすようになった一九七八年頃から北インドで騒がれるようになったために、南インドでも実態があるのは知りながらも感覚的に結びついていなかったように思います。今日では北や南にかかわらず小さい農村にまでダウリーの慣習が入りこみ、女児の命を奪う原因となっていることを改めて実感しました。(後略)

著者プロフィール

マラ・セン  (セン,マラ)  (

インドのウッタルプラデーシュ州ムスーリー生まれであるが、現在はロンドンに在住のジャーナリスト。イギリスのテレビ(チャンネル4)の仕事をしながら、プーラン・デヴィ(盗賊の女王として有名になり、後に国会議員になった)について書いた『バンディット・クイーン』(『インド盗賊の女王 プーラン・デヴィの真実』)が最初の著書。これは10ヵ国語に訳されている。この本をもとにして台本を書いた同じ題の映画(シェーカル・カプール監督の映画、日本では『女盗賊プーラン』は話題を呼んだ。本書は2作目であり、すでにイギリス、インド、アメリカ、スペインで出版されている。

鳥居 千代香  (トリイ チヨカ)  (

1979~82年、国立インド工科大学デリー校(I. I. T. Delhi)大学院博士課程留学。インド国立ジャワーハルラール・ネルー大学(J. N. U.)講師を経て現在、帝京大学短期大学助教授。名誉博士(U. S. A.)(社会学)。日本ペンクラブ国際委員。
[著書]『インド女性学入門』(新水社)
[共著]『アジアの女性指導者たち』(筑摩書房)、『女は世界をかえる』(勁草書房)、『わかりたいあなたのためのフェミニズム入門』(宝島社)ほか多数。
[訳書]インド関係は、『焼かれる花嫁――インドの結婚』、『インド寺院の売春婦』、『幼い未亡人』(以上、三一書房)、『インドの女たち』、『マザー・テレサ』(明石書店)、『インドのコールガール』(新宿書房)、『女ひとり世界を往く』(図書出版社)、『インド盗賊の女王 プーラン・デヴィの真実』(未来社)など。イスラム関係は、『女性に天国はあるのか』、『あるフェミニストの告白』(以上、未来社)、『0度の女 死刑囚フィルダス』、『神はナイルに死す』、『女子刑務所』、『目撃者 元女優が暴くエジプト○秘情報機関長官の正体』(以上、三一書房)、『イマームの転落』(草思社)、『アラブの女』(図書出版社)、『女子割礼』(明石書店)ほか。アメリカ関係は『ヒラリー・クリントン』(東洋書林)、『女優ジョディ・フォスター』(未来社)。ほかに『世界の女性』(家庭教育社)、『ユーゴスラヴィア 民族浄化のためのレイプ』(柘植書房新社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。