版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ぼくたちの言葉を奪わないで! 全国ろう児をもつ親の会(編著) - 明石書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ぼくたちの言葉を奪わないで! (ボクタチノコトバヲウバワナイデ!) ろう児の人権宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明石書店
A5判
212ページ
並製
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-7503-1730-4   COPY
ISBN 13
9784750317304   COPY
ISBN 10h
4-7503-1730-6   COPY
ISBN 10
4750317306   COPY
出版者記号
7503   COPY
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2003年5月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2015年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「ろう教育」という城塞の中で,どのような教育がなされてきたのか。ろう児に教育の選択肢を与えるよう,歴史の中で切り捨てられた大勢のろう者と子どもの幸せを心から願う親たちが提言する。国内外の言語学者,心理学者,ろう学校教員などの見解を添えた革新的な書。

目次

はじめに[岡本みどり]

1 ろう児の人権宣言
  私たちの望むろう教育[岡本みどり]

2 ろうとは?
  1 聞こえないことって可哀そう?[榧陽子]
  2 手話とは[市田泰弘]

3 ろう教育の現状――ほんとうのところは?――
  1 手話との出会い[鈴木英子]
  2 ろう児を育てる喜び[板垣岳人]
  3 ぼくはもう補聴器いらない[玉田さとみ]
  4 母親法の指導を受けて[中村成子]
  5 聴覚口話法は誰のため?[小野広祐]
  6 わが家はデフ・ファミリー[羽柴志保]
    ――ろうとしての自覚と誇り――

4 今後の方向性
  1 川から大海原へ[竹内かおり]
    ――龍の子学園の四年間――
  2 声の否定[ジム カミンズ・中島和子/訳]
    ――カナダの学校教育におけるろう児の言語の抑圧――
  3 きこえない子の心の発達と人権[河崎佳子]
    ――臨床心理学の立場から――
  4 日本のろう児にはJSL(日本手話)を
    [ダーレン エワン・中村成子/訳]

5 申立趣旨
  1 ろう学校には手話がない!?[長谷部倫子]
  2 なぜ申立を引き受けたか[小嶋勇]

あとがき[安藤豊喜]

参考資料
  ●もっと詳しく知っていただくために
  ●人権救済申立書要約
  ●全国ろう児をもつ親の会

前書きなど

私たち全国ろう児をもつ親の会は二〇〇二年一〇月『ろう児の人権宣言』を発表し、翌二〇〇三年春、日本弁護士連合会に「ろう児の人権救済申立」を行った。この二一世紀の今なぜ人権宣言を発表したのか? また人権救済申立とはどのような内容なのか? それをより多くの方々にお伝えしたいと思いこの本を出版することにした。執筆してくださったのは自分が受けた教育を改善したいと望むろう者をはじめ、弁護士、元ろう学校教員、言語学者、心理学者、ろう児をもつ親などいろいろな立場の方々である。いずれも現在のろう教育の問題に関心をもたれ、ろう児のためにご自身の専門知識を惜しみなく注いでくださっている。一般にはあまり知られていないが、ろう学校では手話で教えてはおらず授業の進度がおそく、実際の学年よりも一~三年下の教科書を使っていることが多い。先生は手話がわからず、子どもたちは先生との意志疎通もままならないのが現状である。以前よりこうした問題について親たちも疑問に思っていたが、改善されないまま現在に至っている。日本のろう教育は誰を主体として考えられ、誰にとって都合の良い教育なのか、という素朴な疑問が今回の「ろう児の人権救済申立」につながっていった。海外では二〇年も前から手話を第一言語とするバイリンガル教育がはじめられ確実な成果をあげている。日本でも「ろう児が手話による教育を受ける権利」と「ろう児の親が教育を選択する権利」が保障されることを望むものである。なお、「ろう児の人権救済申立」は、全国ろう児をもつ親の会の会員のみでなく、各地のろう児をもつ親たちとともに行ったものであることをつけ加えておきたい。最後に、子どもたちの先輩であるろう者の方々に貴重な体験談や多くの助言をいただいた。この場をお借りして心よりお礼を申し上げたい。はじめに 岡本みどり(全国ろう児をもつ親の会代表)

著者プロフィール

全国ろう児をもつ親の会  (ゼンコクロウジヲモツオヤノカイ)  (編著

岡本みどり<br>鈴木 英子<br>板垣 岳人<br>玉田さとみ<br>中村 成子<br>羽柴 志保

上記内容は本書刊行時のものです。