版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

芸能スキャンダル報道の未来は明るい?

 2005年4月に創刊し、それからまもなくの同年7月に代表が逮捕、向かい風のなかでなんとか刊行を続けている鹿砦社と月刊『紙の爆弾』なんですが、それでもなんとか続けられているのは「芸能」部門がまだまだ持っているから。「ジャニーズと裁判した鹿砦社」「芸能暴露本の鹿砦社」という弊社のイメージも多分にあって、例えば私が編集長として関わっている『紙の爆弾』にしても、芸能と同じく、いや、それ以上に力をいれている、「伊吹文明文科相の地元アーケード工事談合疑惑」や「御手洗キヤノン」、あるいは「9.11“捏造”テロ」などの社会問題の追及より、「藤原紀香結婚の裏側」や「吉本興業の内実」などの芸能ネタをトップに入れたほうが、売上が伸びます。 (さらに…)

〈暴露本出版社〉鹿砦社が4月よりスキャンダル誌を創刊します!

 前回のこのコーナーに掲載していただいた拙稿について、業界関係者をはじめ予想以上の方々からリアクションをいただきました。読んでいただいた皆様、ありがとうございました。業界経験の浅い私の稚拙な考えを、戦々恐々ながら、あえてそのまま述べておりますので、至らないところがあれば、面と向かって「生意気言うな!」などと言っていただけると本望です。
 では、ここからが今回の版元日誌です。

 最近、芸能人の犯罪関連のニュースが多い。その度に目に付くのが、当の芸能人の呼称である。窃盗行為を告白したあびる優は「女性タレント」、島田紳介は「島田紳介司会者」、小泉今日子は「小泉今日子タレント」。遡れば、「稲垣吾郎メンバー」などが有名か。
 これらはつまり、各メディアが大手芸能プロダクションに配慮しているということだ。そうしなければ、今後の商売に関わる。つまるところ、メディアは(基本的に)「商売」だということだ。先に断っておくが、私はそのこと自体は批判しない。私も出版メディアで生計を立てている身である。
 でも同時に、メディアは「報道機関」であり「言論」である、ということも言わなければならない。それはただ単に、ニュースの「格」が落ち、それにより商売にも響くというだけの問題ではない。「報道機関」「言論」としてのメディアはどんな社会であれ必要だ。だから、その2つの間で板ばさみに遭うのは避けられないことである。そのときどきによってどちらかを無視するのではなく、ジレンマに真正面から向き合うべきなのではないか、ということが実は前回の拙稿のテーマで、無茶な理想論、極論を述べさせていただいた。
 そういえば、知り合いのアダルトビデオ関係者の話だが、某大手週刊誌にAV業界のエイズ問題についてインタビューを受けた際、そのことが原因で業界から総スカンをくらったそうだ。掲載された誌面は自身の意図するものではなかったのに、それが掲載されたのが大手誌だったということで、自分の無実を誰も信じてくれなかったと彼は嘆いていた。やはり、「格」の力は強い。
 いずれにしても、完璧な「報道機関」「言論」なんてありえない。実際はもっと泥臭い、人間の臭いが充満した業界だ。流通、製作の両面に関わりながら思うのは、出版業界の魅力とは、前述のジレンマの間にこそあるのではないかということだ。「売れて欲しい」と「読んで欲しい」の両者に対して真剣に向き合いつつ、活動を続けていこうと思う。

 というスタンスに立って(?)<暴露本出版社>鹿砦社は新雑誌を4月7日に創刊します。タイトルは『紙の爆弾』。「タブーなしのラジカル・スキャンダルマガジン」と銘打ち、政・官・財、大手企業や各種業界・芸能界裏事情など、ジャンル・フリーのスキャンダル雑誌です。われわれは地方の小出版社にすぎませんが、それだけにしがらみも少なく、まさに小社ならではの雑誌です。さらに、闘争の経験や、圧力に対しても闘うノウハウをある程度持っています。「要は売れればいい」などとは絶対に言いませんので、ご注目をよろしくお願いいたします。

鹿砦社の本一覧:版元ドットコム

「暴露本出版社」が「言論の自由」と「報道被害」について考える

「そうそう、僕はわりと原則的なスキャンダリスト。松岡はアナーキーなスキャンダリスト。なんでも暴いちゃえばいいと思っているフシがある。そういうことをしていると、いずれ権力に足元掬われると思うね。だって逮捕しやすいじゃない。松岡だったら、僕だとジャーナリズムの原則と大義名分で正面切って闘っちゃうから逆に逮捕しにくいだろうけど(笑)。たとえば署名活動しましょう、といった場合、僕なら支持者たちが集まるけど、松岡だと誰も署名しないんじゃないか。わはははは」
 これは、小社刊『平成の芸能裁判大全』内のインタビューにて、かの『噂の眞相』編集長・岡留安則氏から小社鹿砦社代表・松岡利康についていただいたありがたいコメントである。
 引用中で、岡留氏は松岡を「アナーキーなスキャンダリスト」と評し、「何でも暴いちゃえばいいと思っている」と言う。「アナーキーなスキャンダリスト」であるとはどういうことか。私としては、スキャンダリストは常にアナーキーであるべきだと考えている。

 そもそも、どうしてスキャンダル暴露をやるのか。答えは簡単。読者がその情報を欲しているからである。そして、どうしても世に明らかにしなければならないからである。「言論の自由」、「出版の自由」という言葉は出せても、こんな単純なことを言えないのがもどかしい。なぜ言えないのか。「報道被害」という問題があるからである。もっと言えば、「報道被害」という言葉に惑わされているからである。
 いくらわれわれが「アナーキーなスキャンダリスト」の出版社であるからといって、「報道被害」の問題や現状を無視するつもりはない。報道によって生活が滅茶苦茶に壊されるということは、実際に起こることだからだ。ただし、「なぜ壊されるのか」ということが重要だ。それは、一般のいわゆる「庶民」には、「反論権」や「対抗言論」の手段がないからだ。
 この理由を抜きにして、「報道被害」という耳あたりの良い言葉だけが一人歩きする。損害賠償金がますます高額化する。被報道者は、「報道され、被害を受けた」ことだけを理由にメディアに対して訴訟を起こすが、たとえ「反論権」や「対抗言論」の手段を持つ者であっても、その権利を行使する者は非常にまれだ。ただ、被害を受けたことだけを強調するばかりである。小社も名誉毀損裁判を起こされているが、そのつど、回復の手段として、小社書籍に反論を掲載すると伝えている。しかし、いくら言っても、一度たりともそれに対して返答をもらったことがない。
 繰り返す。「報道被害」が生じるのは、「反論権」がないからだ。政治家、芸能人、大企業、知識人、言論人には、「反論権」や「対抗言論」の手段がいくらでもある。社員5人の弱小地方出版社にすぎないわれわれ鹿砦社と比べても仕方がないが、その影響力は不況にあえぐ出版界以上のものがある。
 さらに、名誉毀損訴訟を裁く裁判官の認識にも問題があるようだ。多くの裁判官の認識では、「名誉(毀損)=社会的地位」という図式が成り立っており、すなわち、「毀損されるべき社会的評価の高い人間(有名人、権力者)ほど、名誉毀損による被害が大きい」ということになっているらしい。とんでもない話だ。高裁でくつがえされたものの、なぜ田中真紀子の長女が『週刊文春』に対して反撃できたか? それは、田中真紀子の長女だからだ。「力」があるからだ。あの事件は、「公人」だとか、「私人」だとか、「プライバシーの侵害」だとか、そういう問題ではない。
「言論の自由」「報道被害」について、ただ重要性を叫ぶだけではなく、その内容について今一度考えてみるべきではないか。

 以下、余談。
 日本を代表する大出版社の名門週刊誌『週刊文春』の出版差し止め事件は、相次ぐ悲劇的なニュースに紛れ、すでに忘れ去られつつある。この事件があれほど大きな話題になったのは、大手出版社の発行部数77万部の『週刊文春』だからだ。手前味噌で申し訳ないが、小社鹿砦社は過去に5度の出版差し止めを受け、現在も1件が神戸地裁尼崎支部にて係争中である。「出版差し止め仮処分」という制度の危険性について、小社はことあるごとにその検証を訴えてきたが、ことごとく見過ごされ、常態化した感さえある。
 さらに名誉毀損をめぐる裁判が2件進行中だ。パチスロ業界最大手であり社会的問題企業「アルゼ」、及び「わいせつコミック裁判」で話題になったエロ漫画出版社「松文館」との訴訟である。うち後者については私自身が被告として挙げられている。どちらも『週刊文春』などと比べるまでもなく、たいして話題にならない。しかし、双方とも出版界にとっても非常に重要な裁判だとわれわれは考えている。対アルゼ裁判は請求額3億円という超高額訴訟であり、後者は原告である松文館が、いまやリッパな「表現の自由を守るために戦う出版人」(同社代表・貴志元則が自称している)であるからだ。巨大企業が「報道被害」を叫びながら巨額の賠償額を請求し、「表現の自由を守るために戦う出版人」が言論によってではなく訴訟によって言論を封殺する——ゆゆしき事態である。