版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

オンライン書店の行方は?

<オンライン書店の行方は?>
文庫新書担当の外部エディターとして昨年3月から出稼ぎに行っていたオンライン書店のbk1から今年3月に契約打ち切りをいわれた。早い話がリストラされたわけだ(笑)。外部エディターほとんど全員と社員もかなりの削減・・・。出稼ぎで編書房もずいぶん助かったが、「本業にあまり力をいれないで、bk1や編プロ仕事ばかりやっているから編書房はもうやめるのかと思った」とある著者にいわれてびっくり仰天。そんなふうに見えていたのかと反省。今年は企画出版に力をいれようと思う。

 ところで、bk1に限らずオンライン書店はどこも大変に苦戦を強いられている。
私はけっこうオンライン書店で買うほうだが東京に住んでいれば大書店は近所に何軒もある。新刊はリアル書店で買うが、ロングセラーや書店ではちょっと探せない特殊な本、刊行年の古くなったものは絶対にオンライン書店が便利だ。
bk1はデ−タベースが素晴らしいのでたいていのものはここで探せる(bk1のデータベースは図書館流通センター<TRC>がつくっているのできちんとしているが、これを残念ながら使いこなしている人は少ない。使いこなすにはコツがあるのだが、そのコツをbk1側では詳しく説明していないのである)。
bk1だけでなくちょっと浮気してアマゾンでも洋書やCDはもちろんのこと書籍も利用している。bk1にはない素晴らしさがあるから。送料も1500円以上は無料だしカスタマーレビューが充実しているので参考になる。しかし日本ではアマゾンもそれほどうまくいっているわけではないらしい。まだまだネット書店としての市場が成熟していないのかもしれない。それにどうしても、「ネット書店側に買った商品が調査されて把握されているのでは?」という思いがあって、ネット書店で買物はしない、という人も多い。本というのはある意味でその人の頭の中味まで覗いてしまう部分がある。やはり本は普通の商品とは違うのかもしれない。それに日本はアメリカのように広大でもないから、書店はどこにでもある。
現在の日本でネットにもっとも適した書籍は「マンガ」と「エロ本(ボーイズラブを含む)」と「24時間でお届けできる新刊本」と「リアル書店では探せない本」くらいなのかもしれない。でも、もうそろそろどうすれば商売としてきちんと成立していくのか、金太郎飴型オンライン書店ではない、特化したオンライン書店が出現してもよいと思う。オンライン書店における”絶対に確実に儲かる仕組み”はまだ誰も提案していない。

このエントリーをはてなブックマークに>追加