版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

5周年、会員社62社になるまで

 この7月をもって版元ドットコムの会員社が62社となり、登録された書籍点数も1万点を超えました。販売開始から5周年にあたって、これまでの歩みを、当時のネットと本をめぐる状況を交じえながらふりかえってみたいとおもいます。

【2000年】

 1999年末に5社が呼びかけて立ち上げた版元ドットコムは、2000年8月6日にサイトでの販売を開始しました。その時点での会員社は以下の33社でした(灰色字の社は現在、退会)。

亜紀書房/編書房/ありな書房/オフィスエム/凱風社/海鳴社/雲母書房/現代企画室/浩気社/皓星社/径書房/社会批評社/社会評論社新水社/青弓社/千秋社/草風館/第三書館/太郎次郎社/同時代社/トラベルジャーナル/梨の木舎/日本林業調査会/バルク・カンパニー/批評社/ブリュッケポカラ出版北溟社/ポット出版/未知谷/めこん/やどかり出版/ロゼッタストーン

 呼びかけ社の予想より多くの社が集まりました。
 それには2000年のこんな状況が影響していたのだろうとおもいます。

7月11日 図書館流通センター,日経BP社,アスクルなどが出資するオンライン書店「bk1」がサービス開始
9月12日 Google日本語検索サービスを開始
11月1日 Amazon.comが日本に上陸。Amazon.co.jpのサービスを開始

050321_1935002.jpg 2000年はオンライン書店の役者が揃った年でした。

 発足当時の版元ドットコムの幹事会は、ポット出版のゲル(モンゴル式幕屋)でおこなわれていました。ガレージや牛小屋からできたベンチャー企業、みたいでちょっとカッコいい感じです。

2000年の入会

大村書店
1社入会、1社退会
2000年末の会員社・33社

【2001年】

 この年も、インターネットや本をめぐるニュースの多い年でした。

3月1日 ジュンク堂書店池袋店が2000坪に増床
5月9日 Amazon.co.jpが「Amazonアソシエイト・プログラム」をスタート
6月19日 ソフトバンクグループ、格安のADSLサービス「Yahoo! BB」を発表
9月18日 Googleがキーワードターゲット広告サービス「アドワーズ広告」を本格開始
12月 人文・社会科学書専門取次店・鈴木書店が倒産

 そんななかで版元ドットコムは、8月に検索エンジン対策を意識した書籍ごとの静的ページ書き出しを実施、10月11日にクレジットカードでの決済開始など、着実な進歩をしてきました。

2001年の入会

エディター・ショップ/亜璃西社/トランスビュー/てらいんく
4社入会、3社退会
2001年末の会員社・34社

【2002年】

  前年までにインフラの整ってきたインターネットが、普及を進めた年でした。

12月 日本のインターネット人口普及率、50%を突破

 版元ドットコムでは、4月に径書房の 『ベビーサイン』が大きなヒットとなりました。子育て中の母親がネット上での情報を活用しているということをうかがわせる出来事でした。

2002年の入会

ネクサスインターコム/語研/日本経済評論社/彩流社/現代人文社/アールズ出版/筑波書房/三元社/実践社/明石書店/吉備人出版
11社入会、2社退会
2002年末の会員社・43社

【2003年】

 読者がネットや店頭で「本を検索する」という行為が日常化していくなかで、「本の在庫の有無がわからない」「そもそもその本が実在しているか自体がわからない」という問題が明らかになってきました。

2月19日 日本出版インフラセンターが「出版在庫情報整備研究委員会」を設置

 版元ドットコムは「どの経路で本が買われても読者と版元の利益」という考えのもとに、業界各所に本の情報を送ってきました。この年からはより積極的に、サイトに来た読者を購入できる他のサイトに誘導することをはじめました。1月27日にアマゾン経由の購入を開始したのを皮切りに、「boople.com」「紀伊國屋BookWeb」「ブックサービス」「ビーケーワン」「セブンアンドワイ」と提携を広めていきました。
 5月1日には紀伊國屋書店とジュンク堂書店の店頭にある本の在庫表示へのリンクも開始しました。

2003年の入会

しょういん/まどか出版/浅野太鼓文化研究所/鹿砦社
4社入会、2社退会
2003年末の会員社・45社

【2004年】

 版元ドットコム入門(会員社による勉強会)や、ボランティアスタッフ派遣など、中小零細版元にとっては悩みのタネであるノウハウの共有のための機会が大きく増えました。また、外部から版元ドットコムへ向けた情報提供なども活発に行なわれ、会員社にとっては、一社では得られない経験を重ねた1年となりました。

2004年の入会

ジャパンマシニスト社/メディアート出版/新日本教育図書/ハギジン出版/ひつじ書房/恵雅堂出版/シーコースト・パブリッシング/飯塚書店/七つ森書館
9社入会5社退会
2004年末の会員社・49社

【2005年】

6月8日 版元ドットコムのサイト、リニューアル。以来、アクセスが急増しています。

2005年の入会

オープンナレッジ/論創社/アイシーメディックス/イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ企画/民衆社/中西出版/彩図社/出帆新社/ビジネス教育出版社/太田出版/解放出版社/ポーラ文化研究所/青灯社
13社入会
現在の会員社・62社

 ここ1年で入会社が急に増えました。積極的に、かつ面白がって関わろうとする人が増えていて、会が今まで以上に活性化してきているのも要因ですが、これまでの活動の蓄積が各版元に「ウチもやってみようか」とおもわせるレベルになってきたのかとおもいます。
 自発的に書誌情報を発信する版元が集まることは、力を持ちます。会員・非会員の版元のみなさん、いっしょに努力していきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに>追加